自分らしく生きている人の学びの引き出し術 の商品レビュー
自分の資質やセンスをまずは把握すること。 前にやってみた好きなことのキーワードをまとめた表や10年以上つけている日記も役に立ちそう。 日記(ログ)をつけるだけではなく、振り返ったり考察したり、時には発酵させる。これから習慣にしていきたい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
30代は辞めるための学びが捗る時期 社会的なスキル能力の獲得より、リソースを確保するために、辞めることを決めると言う今後の人生にも生きる学びがあった。 リソースがない人にとっては、リソースを確保するためにする行動も学びです。 だから、最近時間術ややめる仕事術、早く仕事をするためには系の本がしっくり来るのかと納得。ワークシートもやりたい。
Posted by
日々、目の前のことをこなすばかりで、成長している実感がなくモヤモヤしていた。本に沿ってワークを進める事で、自分の学びはちゃんとあり、今後もどういった軸に沿っていけばいいか、見えてきた気がする。
Posted by
いろいろと試すけれども続かないという状況、 もしかしてその学びは目的を持った「行動」ではなく目的のない「衝動」ではありませんか? という言葉に衝撃。私は衝動に振り回されていたし、色々学んだつもりなのに何も学べていなかったかも、、と大反省。 学びとは自分を学ぶことから始まるのだ...
いろいろと試すけれども続かないという状況、 もしかしてその学びは目的を持った「行動」ではなく目的のない「衝動」ではありませんか? という言葉に衝撃。私は衝動に振り回されていたし、色々学んだつもりなのに何も学べていなかったかも、、と大反省。 学びとは自分を学ぶことから始まるのだと、様々なワークを通して自分を見つめ直させてくれる本。とにかくログ取りが大事。 ジックの例えが私には少しピンと来なかったのが残念だったかな。もう一度読めば理解できるかな?
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
学びの軸を「ジック」というキャラクターに擬人化して、体型(資質)、アンテナ(感性)にたとえてわかりやすく説明してくれていると思います。ログを取り、自分の感性や思考を知ることで学び軸を回し、幸せにつなげていく。まずは自分を知るためにこれからワークシートを実践して、深掘りしていこうと思います。
Posted by
全ての物事に対して、 どう意味付けするのか? という意味づけ力が学びの深さに関わってくる 周りの基準に振り回されず、 「何を学ぶか」「どう学ぶか」を決める 学び軸とはそういうこと 私の学び軸はなに? 「人生を心豊かに生きるためにはどうすればいいのか?」 過去の出来事か...
全ての物事に対して、 どう意味付けするのか? という意味づけ力が学びの深さに関わってくる 周りの基準に振り回されず、 「何を学ぶか」「どう学ぶか」を決める 学び軸とはそういうこと 私の学び軸はなに? 「人生を心豊かに生きるためにはどうすればいいのか?」 過去の出来事からでも学びを抽出することはできる! 自分の興味(アンテナ)が沸くことで、 調べたり試したりの試行錯誤が始まり、 その回数が多ければ多いほど、 スキルや能力といったアイテムが増え センスが磨かれていく センスの種は人から褒められたことや、よく言われること、人よりも自信があるもの、事に隠れている ログ取りで自分の感情の掘り下げ、 自分の思考の過程を捕まえる →無意識の自分の価値観を知ることができる 自己理解を深めることで、 自分が何に興味があり、 何を学びたいのかがわかる。 ログをとって行くことで、 自分のデータが集まり、 それをなぜ?なぜ?と分析することで、 自分が大切にしている価値観がわかる。 それらのデータを元に、 学びを選んだり、 人生の選択をしていけば、 その過程(状態)こそが幸せな人生となる。 もっと自己理解を深め、 学びをたくさんしていきたいと思いました(^○^)
Posted by
2年ほど前から著者のVoicyファンです。著者の考え方を聞いている者としては、擬人化や比喩によって伝えたいことがちょっと分かりづらくなっているように感じました。本を初めて手に取った方だとそうでもないのかな? 移住、転職においてログの効能を感じつつあったところだったので、早速実践中...
2年ほど前から著者のVoicyファンです。著者の考え方を聞いている者としては、擬人化や比喩によって伝えたいことがちょっと分かりづらくなっているように感じました。本を初めて手に取った方だとそうでもないのかな? 移住、転職においてログの効能を感じつつあったところだったので、早速実践中。学びの軸をくっきりはっきりさせたいと思います。
Posted by
自己理解をするために ①ログを取る ②気づきを得る ③自分を知る ログを取ることがとにかく重要 結構な思考力と言語化できる力と自分のことを振り返る余裕がないとできないかもって思ってしまった。 うーん… 途中なんでおもしろくないのか考えながら読んでしまった 言っている...
自己理解をするために ①ログを取る ②気づきを得る ③自分を知る ログを取ることがとにかく重要 結構な思考力と言語化できる力と自分のことを振り返る余裕がないとできないかもって思ってしまった。 うーん… 途中なんでおもしろくないのか考えながら読んでしまった 言っていることはその通りなんだけれど、 なんだか面白くない。 過去も含めて自己理解をすることで、自分の学びの軸が見つかりますよ なんだと思うけれど、どんな人に刺さるのだろう? 反論 ①過去の学びが学びの軸となるが、必ずしもそうとも言えないのでは? 過去の学びも何かきっかけがあって、学んだ経験になる。子どもや赤ちゃんは生きてる年数が短いから経験が少ない。もし過去に学びのきっかけがあるのならば、赤ちゃんや子どもは少ないまま、大人になる。成長する中で、何か過去の経験だけではなく、他のきっかけや自分の資質もあって学びにつながるのでは? つまり、学びのきっかけは必ずしも過去にはないのでは?
Posted by
届いてすぐにざざざっと読んだ。 思考の過程をつかまえる、学びたいことを学ぶ、というキーワードが心に残った。 あと、学びを継続するためのリソースの中でも「場所」と「思考力」が欠けていそうだと認識した。
Posted by
感想 まずは何を目指すか。リスキリング、学び直し。言葉だけが先行して何をすれば良いかわからない。だからこそ毎日の記録をとって考える。
Posted by
- 1
- 2