スピリチュアルズ「わたし」の謎 の商品レビュー
面白かったこと↓ 共感とメンタライジングは別。 内向的は刺激が苦手なだけで、人間嫌いなわけではない。 言語運用能力が低いと新奇性を恐れるようになるから保守的になる。 自尊心は原因ではなく結果であって、高める教育をしても意味がないどころか結果が悪くなることもある。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
人間の性格特性に関して興味があったので購入。 本の内容としては、人間の性格に関する最も信憑性があると言われているビッグファイブをベースにした話でした。 著者は、ビッグファイブの5項目を更に細分化して、8項目挙げられています。 通常の5つ(協調性・外向or内向・開放性・誠実性・神経症的傾向)のうちの1つ、協調性を同調と共感に分けて、さらに知能と外見を加えた8項目。 特に協調性を同調と共感に分けているところは、妙に納得感がありました。 周りに合わせる性質である同調と相手の意見を受け止める共感は、似て非なるものだとあり、確かに「単なるイエスマン」である同調と意見を受け止めたあとに何かしらアクションを起こす可能性のある共感は全く別物だなと。 自分は同調圧力に弱い部分があるので、どうしても同調よりになってしまっているように感じるので、相手の意見から何を得るのか、どのようにより良くしていくのかを考える必要があると改めて思いました。 この本の最後には自分の傾向を知ることのできるテストも付いているので、自分の性格特性を知りたい方はぜひ読んでみてください! ただ、性格特性を知ったとして、どのように活かしていくかはこの本では計りきれない部分もあったので、自分で考えることが必要かな?という感じです。
Posted by
「性格」や「私」と言った曖昧な概念を最新の脳科学の観点から解き明かしてくれる良書。橘玲さんは、日常社会の曖昧な概念を合理的な観点から説明する本を執筆する印象があるが、今回の本もまさにその手のものであった。近年のビッグファイブの研究から導き出されることには、性格にはかなり遺伝的な要...
「性格」や「私」と言った曖昧な概念を最新の脳科学の観点から解き明かしてくれる良書。橘玲さんは、日常社会の曖昧な概念を合理的な観点から説明する本を執筆する印象があるが、今回の本もまさにその手のものであった。近年のビッグファイブの研究から導き出されることには、性格にはかなり遺伝的な要素が強く、そう簡単にパーソナリティは変わらないということである。無理して自分が自分らしさを発揮できない環境にいるよりは、スパっと適した環境に行き、自分らしくストレスを溜めずにいるのが1番なのかもしれない。現代の知識社会で成功するパーソナリティとして求められているのは、高い知能、高い現実性、低い神経症傾向であり、これにさらに高い外交性と魅力的な外見が加わると、政治家として一国のトップに立つことができるほどの人材かもしれないという。
Posted by
橘さんの本は好きだが、今回の本は構成や話があっちこっち行くので、そこまでハマらず、流し読みになってしまった。 書いている内容は非常にシンプル: - 人間の無意識の心理は8つで構成されており、これの掛け合わせが性格となる。 - 自分の性格を理解すれば、自分に合った職や生き方が見つ...
橘さんの本は好きだが、今回の本は構成や話があっちこっち行くので、そこまでハマらず、流し読みになってしまった。 書いている内容は非常にシンプル: - 人間の無意識の心理は8つで構成されており、これの掛け合わせが性格となる。 - 自分の性格を理解すれば、自分に合った職や生き方が見つかる。
Posted by
人類が芸術という娯楽を得てからおよそ時間は経ってないが、そこには都合が悪いのか触れていないのは気になった。ほかはおおよそ面白かった。 筆者の我というか先入観が強め。
Posted by
橘さんの本はこれで4、5冊目かな だから、わかっていたけど、、やはり暗いよぉ 話が暗い。リアリストすぎる。 で、も、 だからこそ、楽観的な自分としてためになる本だった。 心理学の話は実験者の恣意性が入ったり、完全に対照実験でなかったり、データ数が少なかったり、バイアスがあったりし...
橘さんの本はこれで4、5冊目かな だから、わかっていたけど、、やはり暗いよぉ 話が暗い。リアリストすぎる。 で、も、 だからこそ、楽観的な自分としてためになる本だった。 心理学の話は実験者の恣意性が入ったり、完全に対照実験でなかったり、データ数が少なかったり、バイアスがあったりして信頼性に欠けている中、ビックデータを用いた性格診断には驚かされた。まさか、SNSでの行動で性格が分かるなんて、、 ここに書かれている性格の8つの軸の分類を自己に当てはめて確認し、それに沿った生き方を選択できるかどうかで人生はかなり好転すると思った(しかし、リスク回避志向的でそこはあんまり好きじゃない点ではあるが現実そうなのであろう)
Posted by
MBTIって当たってるよな〜と思ったので読んでみた。本書のビッグファイブとは違うと思うけど。 よくこの手の引用の多い本は翻訳書が多いけど、てっきり翻訳書かと思って読み進めたら日本人著者で珍しいな、と思った。多少、主観が入っているような文章は散見されたが、ヒトリの人から聞く話として...
MBTIって当たってるよな〜と思ったので読んでみた。本書のビッグファイブとは違うと思うけど。 よくこの手の引用の多い本は翻訳書が多いけど、てっきり翻訳書かと思って読み進めたら日本人著者で珍しいな、と思った。多少、主観が入っているような文章は散見されたが、ヒトリの人から聞く話として面白い。 読んでる途中は、脳の話スピリチュアルズってタイトルとあまり合ってないなぁと思ったけど、最終的には納得。人の心理に付いて書かれた本なのに、意外と登録者数は少なくて驚き。多くの読者を得ることも、脳の働きを理解していればできそうだけど、と思った。 「自分のパーソナリティを前提にしてそれがアドバンテージになるエリアを舞台に人生を生きること」というのが本書のメッセージ、TAKE AWAYだと思う。それに逆らっても、本当に現に健康とかもマイナスしかないらしい。 2024.2.2
Posted by
自分の性格が8つの要素に分解できて、それが全て脳の働きや進化論で説明できる。 様々な論文や書籍を援用して 根拠のない性格診断や心理テストとは異なる説得力を持った1冊となっていた
Posted by
2023.12.8 オーディブルにて 脳科学や心理学の新しい知見をさまざまに引っ張ってきて教えてくれる本。 とくに共感力のところを興味深く聴いた。 脳科学なんて難しくて一見ではさっぱり理解なんてできてないけど、バレットのときは感動したのに今回はただ知識を聞かせてもらってると...
2023.12.8 オーディブルにて 脳科学や心理学の新しい知見をさまざまに引っ張ってきて教えてくれる本。 とくに共感力のところを興味深く聴いた。 脳科学なんて難しくて一見ではさっぱり理解なんてできてないけど、バレットのときは感動したのに今回はただ知識を聞かせてもらってるとだけ思うのは、やっぱりあちこちから著者も拾い食いしてるだけのように感じるからだろうか。それでもありがたいのには変わりないんだけど。 オキシトシンの増量は、愛と分断を増長する。 わたしの求めていたものは、この明確な愛と分断の内側にわたし自身を固定してくれる他者だった。 と思う。
Posted by
自分のスピリチュアルを知って、あった場所を探す。 序盤のfacebookの話から パーソナリティについて細かく丁寧な解説。 わかりやすい。 あとがきに、みうらじゅんの言葉の引用があり驚いた。この前、読んだやつじゃないか。
Posted by
- 1
- 2