1,800円以上の注文で送料無料

忘れながら生きる 群ようこの読書日記 の商品レビュー

3.4

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2025/01/27

作家さんがどういう本を読んでいるか気になって読んでみた。自分の読書リストとはかなりかけ離れたラインナップだけれど、どういう理由で買ったか、どんなふうに読んだかを知ることで興味が持てる本がいろいろでてきた。毎月たくさん本買うのがとても羨ましい。

Posted byブクログ

2025/01/07

群ようこの読書記録のエッセイ。 毎月の購入本のリストも載っていて、その量がハンパない。料理本やニットの本など読むというより眺めて楽しむ類いの本も含んではいるが、ひと月約25~60冊という量には驚くばかり。 それでも、単行本化にあたり、著者が25年後に振り返ると、リストの本のほと...

群ようこの読書記録のエッセイ。 毎月の購入本のリストも載っていて、その量がハンパない。料理本やニットの本など読むというより眺めて楽しむ類いの本も含んではいるが、ひと月約25~60冊という量には驚くばかり。 それでも、単行本化にあたり、著者が25年後に振り返ると、リストの本のほとんどを覚えていなかったとのこと。 本を読んだら、何かを学びたいと考えがちだが、その時々の楽しみのためだけに読書をするのもまたよし。 群さんには到底及ばないが、私も好きなだけ本を読んで過ごしたい。

Posted byブクログ

2024/11/05

当時43歳だったわりには、自分の想像する43歳よりはやや考えが老けているように思える。20年の時代の差を感じるなあ。 それにしてもすごい書籍の購入量だ。書き物をする仕事の人はみんなこれくらい買ってるのかなあ、と思いつつ、けっこう俗な選書もあるから、群さんは本当に楽しみのために本を...

当時43歳だったわりには、自分の想像する43歳よりはやや考えが老けているように思える。20年の時代の差を感じるなあ。 それにしてもすごい書籍の購入量だ。書き物をする仕事の人はみんなこれくらい買ってるのかなあ、と思いつつ、けっこう俗な選書もあるから、群さんは本当に楽しみのために本を買って読んでいるのだろう。

Posted byブクログ

2024/10/23

著者のエッセイとひと月に購入した本の一覧が紹介されているもの。 作家さんなので多いのだろうとは思っていたものの、多岐に渡るジャンルの本をひと月60冊前後も購入されているのでびっくりした。2000年刊行の本なことや古本の購入も多いため、結構昔の本が多いけど、エッセイの中で本の紹介も...

著者のエッセイとひと月に購入した本の一覧が紹介されているもの。 作家さんなので多いのだろうとは思っていたものの、多岐に渡るジャンルの本をひと月60冊前後も購入されているのでびっくりした。2000年刊行の本なことや古本の購入も多いため、結構昔の本が多いけど、エッセイの中で本の紹介も自然に組み込まれていたので興味深く読んだ。 血液型健康ダイエット、気になる…

Posted byブクログ

2024/10/04

 群さんの本についてのエッセイ集。  本といっても、一冊の本の紹介ではなく、大量に購入された本の中からこんな本も買ったな〜、どうしてこの本を買ったのだろう、など、本を買うエピソードや読んでみてどう感じたかなど。もちろん読まないままの本もあり…。ひと月に購入した本のリストは圧巻で...

 群さんの本についてのエッセイ集。  本といっても、一冊の本の紹介ではなく、大量に購入された本の中からこんな本も買ったな〜、どうしてこの本を買ったのだろう、など、本を買うエピソードや読んでみてどう感じたかなど。もちろん読まないままの本もあり…。ひと月に購入した本のリストは圧巻で、本のジャンルの手広さにも驚きました。  SNSや書評などを参考に、読みたい本リストにピックアップし、本屋で実際に手にとり、本当に読みたいのか、それとも違うのか… 1冊購入する事も、うだうだと悩む自分としては、衝撃的でした笑  こんなに本に囲まれた生活、大変でしょうが、憧れもあり、面白く読めました。

Posted byブクログ

2024/06/26

表紙の猫が可愛くて手に取り、中身をペラペラっと見てみたら気取らない文章でいいなと思って購入した。 人が何を読んでるのか、どんな本を買ってるのか気になる私からしたら楽しい一冊だった。笑 2000年に出た本なので少し内容は古い。 著者の日々の生活や習い事、読んだ本の感想やそれをどう落...

表紙の猫が可愛くて手に取り、中身をペラペラっと見てみたら気取らない文章でいいなと思って購入した。 人が何を読んでるのか、どんな本を買ってるのか気になる私からしたら楽しい一冊だった。笑 2000年に出た本なので少し内容は古い。 著者の日々の生活や習い事、読んだ本の感想やそれをどう落とし込むかを楽しく読めた。 "「廣津里香」という生き方"という章が印象に残った。

Posted byブクログ

2024/06/14

とくに感想はないが、毎月20冊程度の本を買われているのには、驚いた。勿論すべて読まれてはいないが。 私は8冊程度でなるべく読むようにはしているが、なかなかできないのが現状。 群さんの知り合いのかたが、飼猫を亡くされたときに言われた言葉に、悲しいというより罪の意識が。 私も飼犬が亡...

とくに感想はないが、毎月20冊程度の本を買われているのには、驚いた。勿論すべて読まれてはいないが。 私は8冊程度でなるべく読むようにはしているが、なかなかできないのが現状。 群さんの知り合いのかたが、飼猫を亡くされたときに言われた言葉に、悲しいというより罪の意識が。 私も飼犬が亡くなったときに、一般的によく言われる悲しいよりも、どうしてもっと可愛がってあげられなかったかという罪の意識のほうが大きかった。 本を読む楽しみはいろいろあるが、何かをあらためて感じさせてくれるところも良いところです。

Posted byブクログ

2024/05/24

忘れながら生きる 群ようこの読書日記 2000年に刊行された『生きる読書』を改題し、文庫化されたものになります。 「文庫のためのあとがき」で、 2000年の刊行当時は43歳で、現在68歳(2023年出版)とあります。 エッセイと毎月買った数十冊の本が紹介されているんですが、「...

忘れながら生きる 群ようこの読書日記 2000年に刊行された『生きる読書』を改題し、文庫化されたものになります。 「文庫のためのあとがき」で、 2000年の刊行当時は43歳で、現在68歳(2023年出版)とあります。 エッセイと毎月買った数十冊の本が紹介されているんですが、「恐ろしいことにほとんどの本を購入したしたのを忘れていた」と反省もありながら、「本を読むということはそれでもいいのではないかと思った。」「本を読んでいる時間は楽しいわけで、」と。本好きな著者の素直な気持ちがあとがきに綴られています。 エッセイは、お友達とたわいの無い事を楽しくお喋りしているような感覚で愉しめます。 中には、しんみりするようなものも。 中でも「本代」はなんとなく、本好きの共感というか、好きですね。笑 『某出版社の編集者、自分よりも年上でものすごく本が好きな人。しかし、財政一切を奥様が管理しているので、思うように本が買えない。 彼はどうしても欲しい全集があってー。』 という、無事に全集を購入できた訳ですが、 本好きにはくすりとくる内容でした。笑

Posted byブクログ

2024/02/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

夫が買っていた本を、病院の待合で読むように持って行った。気を張らずに読めるエッセイで、ちょうどよかった。ちょっと時代を感じる、平成前期の暮らし。。この時代を生きていたはずなのに、古臭い感じがして衝撃を受けたような、懐かしいような。廣津里香さん、初めて聞いたけど興味を持った。生きづらかっただろうなぁ。。。

Posted byブクログ

2023/11/18

2000年に刊行された『生きる読書』を改題して今年8月に文庫化されたもの。 ほとんどが本に関するエッセイで、24つのエッセイのうち、半分のエッセイに著者が1か月間に買った本がリストアップされています。購入した本のリストを見て、小説、社会事件、古典文学、手芸、音楽…などなど著者の興...

2000年に刊行された『生きる読書』を改題して今年8月に文庫化されたもの。 ほとんどが本に関するエッセイで、24つのエッセイのうち、半分のエッセイに著者が1か月間に買った本がリストアップされています。購入した本のリストを見て、小説、社会事件、古典文学、手芸、音楽…などなど著者の興味の広さに驚かされます。 読んだ本の感想は少なめのなか、『老いを生きる』と『私は優雅な叛逆者』の感想が書かれています。本の内容がよくわかり、面白くて、私もこの2冊を読んでみたくなりました。こんな感想を私も書けたらいいなぁ、と思います。(絶対無理だけど) いちばん面白かったのは、8万円の全集を買いたくて妻に話したら喧嘩になった男性の話。本代や本の置き場所で家族と言い争うご家庭は、うちの実家を含めて沢山あるんだろうな、と他人ごとではないように思えました。

Posted byブクログ