1,800円以上の注文で送料無料

ギリシア人の物語(1) の商品レビュー

4.5

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/11

図書館で借りた。 世界史を学ぶと欧米文化の原点である古代のギリシア・ローマは欠かせない。図書館でギリシア・ローマの棚に行くと嫌でも目に入るのが、太めで何冊もたくさん並んでいる著者・塩野七生氏の本だ。個人的にギリシア・ローマを学びたいと思いつつも、その分厚さ・数の多さから敬遠してい...

図書館で借りた。 世界史を学ぶと欧米文化の原点である古代のギリシア・ローマは欠かせない。図書館でギリシア・ローマの棚に行くと嫌でも目に入るのが、太めで何冊もたくさん並んでいる著者・塩野七生氏の本だ。個人的にギリシア・ローマを学びたいと思いつつも、その分厚さ・数の多さから敬遠していた。 少し調べてみると、これらは小説であり、小説だからこそ「歴史書ではないし、教科書ではないので鵜呑みにするべきではない」という論争にもなっていることが分かった。そりゃまぁそうだろうけど、という印象だ。 読んでみると、(表現が難しいが)思ったより「ザ・小説」な感じはしなかった。歴史小説というのはこんな感じだろうと思うし、大河ドラマのような神々しさ(?)も感じる。何より古代ギリシアの事象が整理されて、なんとなくの雰囲気を掴めるという学びがある。歴史書ではないとは言え、「私はこう思う」「歴史史料として残っていないが」といった断りも多く、(ギリシア人はこんな人たちだ、という偏見に近い叙述も多いという印象も受けるが、)大枠は史料に基づいて作ったということなのだろう。 たしかに教科書ではないが、古代ギリシアの雰囲気を掴み、エンタメとして楽しむなら、むしろ読むべきだ。続きも読んでみよう。

Posted byブクログ

2024/04/19

ギリシア人の物語1 文庫版 新潮文庫 し 12 46 民主政のはじまり 著:塩野 七生 第1巻は、スパルタ、アテネの改革に始まる、統治機構の説明 二度にわたるペルシャとの戦闘と、その終焉まで マケドニアが登場するまでのギリシャは、スパルタと、アネテを中心とした2大強国の時代な...

ギリシア人の物語1 文庫版 新潮文庫 し 12 46 民主政のはじまり 著:塩野 七生 第1巻は、スパルタ、アテネの改革に始まる、統治機構の説明 二度にわたるペルシャとの戦闘と、その終焉まで マケドニアが登場するまでのギリシャは、スパルタと、アネテを中心とした2大強国の時代なのです ペロポネソス同盟 スパルタを中心とした、ペロポネソス半島を守る安全保障条約 デロス同盟 アテネを中心とした、エーゲ海の海上交通を確保する安全保障条約 この2つの同盟を基軸として、ペルシア戦後のギリシア世界は回っていく ■オリンピック  BC776~AD393 1169年間 192回に及ぶ  いざこざが多い、ギリシアの都市国家が4年に1回、戦闘をやめて仲直りをするためのスポーツの祭典がオリンピック、ギリシャの神へ捧げるものであった ■スパルタ   スパルタ人:スパルタ市民   ペリオイコイ:手工業・商業従事(市民ではない)   ヘロット:農奴   2人の王(バシレウス)   監督官庁:エフォロス:5人の監督官   長老会議(ゲルーシア)   市民集会(アペッラ)   リクルゴスの改革 ■アテネ   ソロンの改革   収入で4つの階級に分かれている:すべて市民で兵役の義務がある   第1階級:騎兵    第2階級:騎兵   第3階級:重装歩兵   第4階級:軽装歩兵、船乗り、プロレターリ   ペイシストラトス   クレイステネスの改革   都市部 1区から10区   沿岸部 1区から10区   内陸部 1区から10区   各1区をまとめて、第1トリブス(行政区) ⇒ 10のトリブス   さらに、トリブスを、3つのトリッティウムに分ける   さらに、トリッティウムを5つのデモスに分ける   都市国家アテネの国土であるアッティカ地方は、   10のトリブスに、30のリッティウムに、150のデモスに分かれる   1トリブスに3000名の兵役名簿を⇒ アテネ全体で30,000人の兵士を確保      各トリブスから、ストラテゴスを選ぶ 10名の内閣   各トリブスから、50人ずつを選ぶ、 500人委員会   20歳以上の青年男子全員からなる 市民集会 ■第1次ペルシア戦役(BC492)   ダリウス大王とミリティアデス(アテネ)の戦い      マラトンの会戦(BC490)   テミストクレス   アテネ海軍の創設 ■第2次ペルシア戦役(BC480)   クセルクセス大王とテミストクレス(アテネ)、レオニダス、パウサニアス(スパルタ)の戦い   テルモピュレーの戦闘 スパルタ(レオニダス)300人隊の壊滅、ペルシア軍も1割の2万人を失う   サラミスの海戦 アテネ海軍のペルシャ海軍400隻の壊滅、大王の弟の死   プラタイアの戦闘 スパルタ、パウサニアスの圧勝   そして、ギリシアの戦後処理  目次 読者への手紙 第1章 ギリシア人て、誰? 第2章 それぞれの国づくり 第3章 侵略者ペルシアに抗して 第4章 ペルシア戦役以降 年表 図版出典一覧 ISBN:9784101181127 出版社:新潮社 判型:文庫 ページ数:580ページ 定価:1100円(本体) 発売日:2023年08月01日 全体の構成 1巻 第1章 ギリシア人て、誰? 第2章 それぞれの国づくり 第3章 侵略者ペルシアに抗して 第4章 ペルシア戦役以降 2巻 第1部 ペリクレス時代 前期(紀元前四六一年から四五一年までの十一年間) 後期(紀元前四五〇年から四二九年までの二十二年間) 第2部 ペリクレス以後 前期(紀元前四二九年から四一三年までの十七年間) 後期(紀元前四一二年から四〇四年までの九年間) 3巻 第1章 アテネの凋落 第2章 脱皮できないスパルタ 第3章 テーベの限界 第4章 マケドニアの台頭 4巻 第1章 息子・アレクサンドロス 第2章 ヘレニズム世界

Posted byブクログ

2024/03/28

うーん、「ローマ人の ...」のときは圧倒的な資料で客観的な記述(たまに主観的な部分が出てくるけど)に努めていたと思うんだが、こちらのほうは主観的なお気持ちが前面に出ていて歴史書というより歴史に関するエッセイ色が強まったような... まぁその辺を考慮したうえでギリシアに関する読み...

うーん、「ローマ人の ...」のときは圧倒的な資料で客観的な記述(たまに主観的な部分が出てくるけど)に努めていたと思うんだが、こちらのほうは主観的なお気持ちが前面に出ていて歴史書というより歴史に関するエッセイ色が強まったような... まぁその辺を考慮したうえでギリシアに関する読みやすい通史として読むのがよいのかも。

Posted byブクログ

2024/02/10

1巻からクライマックスのようなペルシャ戦争に突入してとても面白かったです。 レオニダス、テミストクレス、パウサニアスと英雄の活躍にとても熱くなりました。

Posted byブクログ

2023/12/14

紀元前数百年前から現代に繋がる政治体制の根幹やギリシア、アテナの民主制など学べて面白かった。こんな時代から政治や軍事、市民の生活の 基盤が構築されていて驚嘆したし、歴代の統括者の性質や能力によって特色は出るが、どの歴代の人物も我が国のために実直に良い国家にしようと精力的だし現代の...

紀元前数百年前から現代に繋がる政治体制の根幹やギリシア、アテナの民主制など学べて面白かった。こんな時代から政治や軍事、市民の生活の 基盤が構築されていて驚嘆したし、歴代の統括者の性質や能力によって特色は出るが、どの歴代の人物も我が国のために実直に良い国家にしようと精力的だし現代の日本の一部の政治家達と違い 自分の至福ばかり肥やそうとせず汚職には塗れずに誠実だった。 ペルシア戦争についても知れて、数よりも質で優ったギリシア軍からは学ぶべき事も多かったので勉強になりました。

Posted byブクログ

2023/11/04

副題の「民主政のはじまり」というフレーズからは想像できない種類の面白さ。 塩野先生の代表作は『ローマ人の物語』だが、文庫43冊に及ぶ大作である。手を出しかねているという人に本シリーズから読んでみることを勧めたい。 ギリシアが大国ペルシアにいかに対峙したのか。 サラミスの海戦の勝敗...

副題の「民主政のはじまり」というフレーズからは想像できない種類の面白さ。 塩野先生の代表作は『ローマ人の物語』だが、文庫43冊に及ぶ大作である。手を出しかねているという人に本シリーズから読んでみることを勧めたい。 ギリシアが大国ペルシアにいかに対峙したのか。 サラミスの海戦の勝敗を決めたのは戦闘力だけではないことが実感できた。次巻も楽しみ。

Posted byブクログ

2023/10/13

「ローマ人」の愛読者であればハマること間違いなしの良書。 事実と想像と感想が入り乱れる独特の文体も、「ローマ人」を経験済みの人であればなんの抵抗もなく引き込まれていくと思う。 世界史で習った懐かしのフレーズが、当時の歴史の最先端(生きている人にとっては常にそう)のお話として、臨場...

「ローマ人」の愛読者であればハマること間違いなしの良書。 事実と想像と感想が入り乱れる独特の文体も、「ローマ人」を経験済みの人であればなんの抵抗もなく引き込まれていくと思う。 世界史で習った懐かしのフレーズが、当時の歴史の最先端(生きている人にとっては常にそう)のお話として、臨場感をもって楽しめる。 アテネのテミストクレスとスパルタのパウサニアスのそれぞれの最期が対照的で感慨深い。いずれも歴史に残る英雄の最後としては寂しい限りではあるが、悠々たる老後生活と餓死の違いは大きい。。

Posted byブクログ

2023/10/10

歴史解説書としてとても面白いし、わかりやすい スパルタの専兵主義、アテネの民主主義の対比 テミストクレスを始めとする先見の明を持った進歩的な政治家たち アテナの士農工商(違うけど)に見られ始めたメリトクラシー テミストクレスがとても良かった

Posted byブクログ

2023/10/01

塩野七生さん最後の歴史長編が待望の文庫化。第一巻は民主政の始まり。リクルゴス憲法をどこまでも遵守するスパルタ。ソロン、ペイシストラトス、クレイステネスと適宜改革が行われるアテネ。ペルシア戦役。対照的な両国が協力する。テミストクレスの深謀遠慮。数年後を構想しての海軍強化。予想は的中...

塩野七生さん最後の歴史長編が待望の文庫化。第一巻は民主政の始まり。リクルゴス憲法をどこまでも遵守するスパルタ。ソロン、ペイシストラトス、クレイステネスと適宜改革が行われるアテネ。ペルシア戦役。対照的な両国が協力する。テミストクレスの深謀遠慮。数年後を構想しての海軍強化。予想は的中し、サラミスの海戦を勝利に導きギリシアを救う。凡将は先例に基づく想定内でしか戦術を立てない。名将は想定外のあらゆる事態も考慮する。現代日本に名将はいなかった。原発事故。想定外は言い訳にならない。凡将以下に政治を委ねてはいけない。

Posted byブクログ

2023/10/01

1巻のメインはペルシャ戦役。 時代は紀元前5世紀。ウチらが、弥生時代で、定住できるぞコメ作れるぞ、ってやってた頃――って気付いて彼我の差に呆然とする。

Posted byブクログ