縁切り上等! の商品レビュー
レギュラー陣の紹介風になっていたので、続編を期待します。離婚専門弁護士さんのお話。離婚は、立場が違うと異なる見え方があり、もちろん非はあるのだけど、どちらかだけが絶対的に悪人ということでもないのかも…
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
主要キャラが少ないので、わかりやすく読み進めることができました。名前とか役職とかいっぺんに並べられると憶えられないので、これくらいの人数がいいです。 紬さんの周りの人々、特に出ていった母親は、母としてはどうかと感じたけれど、どこか憎めない。兄と父親も、価値観が古いというか、恋愛や結婚について前時代的な感覚を持っている。けれど、悪い人ではない。その人なりの優しさで、そう思っているし、恋愛に興味ない紬について、特に父親は責任を感じている。 一端は両親の件もあるとは思うけど、成長過程での周囲の男子、それから妬み混じりの女子から受けたあれこれのせいも強いと感じたし、そもそも恋愛しないタイプの人ではないかと思う。 出雲くんには気の毒だけど、今の関係が最善で、一生そばにいることができると思う。周りは無理にくっつけようとしないで欲しい。仕事でも私生活でも頼りたい人、それは恋人とか夫とかの名前でくくれる関係ではないと思うから。
Posted by
離婚専門弁護士の話です。デビュー作の剣持麗子の強烈なキャラも良いですが、私としてはこの本の主人公松岡紬のゆるい感じの方が好感持てました。 登場人物の間で何か話が進むのかと思っていましたが、続きがあるのかな。 紬さんの続きの話を期待したい。
Posted by
紬さん本人より周りのキャラが立ってると感じました。出雲さんや玄太郎さんも不器用ですが愛すべき存在ですね。
Posted by
悪縁がうまく切れるといいね。頼りになりそうな紬、ドーンと任せられそう。こんな人がいたら心強いだろう。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
新川帆立作品、すでに5作品目。法律を基にストーリー展開は面白いのだけど、登場人物への共感やワクワク感がない。今回はアセクシャルな女性弁護士が主人公。男女関係がどうなるのか!?という期待や想定外の行動が一切ないのが残念かな。でも今時代、性が多様化しているので全く問題ないのだが、突き抜けたストーリー性を感じない。とはいうものの、北鎌倉の縁切寺近くの弁護士事務所への離婚相談の内容は結構シビア。アホ・クズな男性の所業には胸糞悪い。そこは楽しめたし、どうやって離婚を成立させるか、慰謝料をふんだくるか勉強になった。③
Posted by
読みやすく痛快なストーリー。 短編仕立てなのも読みやすかった。 弁護士松岡紬の…というタイトルだが、 短編毎に主人公が変わり新鮮さも感じられた。
Posted by
面白かった。恋愛感情のさらさらない紬先生に対しての出雲さんの思いが切ない。 離婚が多いが、亮介みたいな人は本当に嫌になる。多くの人は最初は好きで結婚するんだけどな…。いつ何が起きてもおかしくない時代だからこそ、夫婦で思いやりを持ち合いながら、生活していきたいと改めて思った。 新...
面白かった。恋愛感情のさらさらない紬先生に対しての出雲さんの思いが切ない。 離婚が多いが、亮介みたいな人は本当に嫌になる。多くの人は最初は好きで結婚するんだけどな…。いつ何が起きてもおかしくない時代だからこそ、夫婦で思いやりを持ち合いながら、生活していきたいと改めて思った。 新川さんの他の小説も期待大で読むのが楽しみ。
Posted by
主人公の紬さんの内面や過去の心の動きを描くであろう次作には大きく期待できる作品です 早く次作を出してください
Posted by
離婚を専門に扱う女性弁護士が、上手に縁を切っていくお話! 北鎌倉にある、昔から女性の駆け込み寺だった縁切寺に事務所を構える松岡紬先生が、モラハラ夫に悩む女性の相談に乗ることから始まる。 可愛らしい見た目なのに飄々としていて、裁判では頼れる紬せんせのキャラが好きだった。 母親...
離婚を専門に扱う女性弁護士が、上手に縁を切っていくお話! 北鎌倉にある、昔から女性の駆け込み寺だった縁切寺に事務所を構える松岡紬先生が、モラハラ夫に悩む女性の相談に乗ることから始まる。 可愛らしい見た目なのに飄々としていて、裁判では頼れる紬せんせのキャラが好きだった。 母親が男の人と駆け落ちしたときも、寂しさよりも母が解放されたことに安堵できる彼女が結婚にメリットを感じられないのもわかるが、探偵の出雲くんが不憫だった笑 どの縁切り話も痛快だったが、夫の退職金が入るのを待たずに離婚を急ぐ女性の真実がわかったとき、スカッとした〜
Posted by