1,800円以上の注文で送料無料

叩く の商品レビュー

3.2

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2023/09/10

表題も含む2作は、現実を直視できない男の物語に思える。闇バイトに手を染める男が、共犯者に裏切られ、目の前の被害者である老婆を、殺してしまおうかと悩む話。もう一つは、妻が突然実家に帰ってしまったが、理由が全くわからない男の話。最後は幼馴染から彼氏彼女になった男女の夏休みを、震災で行...

表題も含む2作は、現実を直視できない男の物語に思える。闇バイトに手を染める男が、共犯者に裏切られ、目の前の被害者である老婆を、殺してしまおうかと悩む話。もう一つは、妻が突然実家に帰ってしまったが、理由が全くわからない男の話。最後は幼馴染から彼氏彼女になった男女の夏休みを、震災で行方不明になった漁師の父と家族に絡めて描いたお話。どれもどこか胡散臭く、不思議な物語になってる。御多分に洩れず、解決とか、結論とかはなくて、放りっぱなしで終わる。出だしも唐突なら、終わりも唐突。なので、喉に骨が刺さったような気がして、スッキリしない。

Posted byブクログ

2023/09/03

誰かの人生のほんの一編を覗いてみたら… いろんな角度から見えてくるものがある、そんな5つの短編集である。 表題作である「叩く」には驚きと戸惑いと見とどけようとする自分がいた。 どうしたいのか、どうするのがいいのか…。 闇バイトに手を染めた若者が押し入った先で、老婆の横で転...

誰かの人生のほんの一編を覗いてみたら… いろんな角度から見えてくるものがある、そんな5つの短編集である。 表題作である「叩く」には驚きと戸惑いと見とどけようとする自分がいた。 どうしたいのか、どうするのがいいのか…。 闇バイトに手を染めた若者が押し入った先で、老婆の横で転がされていた。 猿轡をされ、結束バンドで後ろ手に縛られた状態の老婆がじっとこちらを見ている。 いっしょに押し入った仲間に殴打され気を失っていた若者は、どうするべきか…。 「アジサイ」庭にアジサイが咲いた日。妻が置き手紙を残して実家に帰った。 理由を考えたけどまったくわからない。 連絡しても出ない。 アジサイはいつまで咲くのか… 「風力発電所」青森で見た風車機。民宿に泊まった彼は不思議な音が気になり眠れない。 車を走らせていると物音の正体に気づき、近くまで行くと腐臭を嗅ぐ…何かあるのだが、作業服の男に追い払われる。 あれは何? 「埋立地」少年の頃に遊んでいた埋立地の中にある横穴。友だちと4人で入ってみたが、奥から呻き声が…、足元は濁った汚水に浸されて恐怖と怯えから一目散に逃げる。 あれ以来入ったことはない。 だがそこの埋め立て地は都市開発により発展し、そこの新興住宅地の二階家を買って住んでいる。 あの横穴は何だったんだろう。 「海がふくれて」天災により港町にも被害をもたらした。琴子の父も行方不明のままだ。 海のせいだろうか、それとも理由があっての行方不明なのか…。 未だに父のことを気にかけながら生活する琴子は、父に宛てた手紙を硝子瓶に入れて海へ投げる。 それを知ってか、知らずか父は…。

Posted byブクログ

2024/06/06

 平凡な日常の中に潜む落とし穴を描く少し風変わりな短編集。            ◇  佐藤が意識を取り戻すと、目の前には縛られた老婆が転がっていた。  日当3万円の闇バイトで、雇い主の塚田とともに老婆ひとりの住宅に押し入って金庫を開けさせ札束を拝んだまではよかったが、直後に後頭...

 平凡な日常の中に潜む落とし穴を描く少し風変わりな短編集。            ◇  佐藤が意識を取り戻すと、目の前には縛られた老婆が転がっていた。  日当3万円の闇バイトで、雇い主の塚田とともに老婆ひとりの住宅に押し入って金庫を開けさせ札束を拝んだまではよかったが、直後に後頭部を殴られ気を失っていたのだ。  気づくと塚田の姿はなく、佐藤はというと、していたはずのゴーグルやマスクが剥ぎ取られて、むき出しになった顔を老婆と突き合わせている状態だった。  金は塚田が持ち去っていて、高飛びしようにも資金がない。顔は老婆にしっかり見られた。目の前の快楽だけを求めるダラけた生き方をしてきた佐藤が初めて直面する難所だった。  手っ取り早く問題解決するには老婆を殺すしかない。それはわかっているのだが、そんな大きな決断や緊張を伴う行動をとったことのない佐藤は……。      ( 第1話「叩く」)全5話。        * * * * *  たいていの人間にとって人生は平凡です。平凡な日々の中で警戒心を持ち続けることはできません。平和な世界で不測の事態を予想することが難しいように。  第1話「叩く」の佐藤はいつも通りの軽い気持ちで闇バイトに関わり窮地に陥ります。怪しげな塚田に対し警戒心を抱かなかったのも原因です。  第2話「アジサイ」の田村はいつものように会社から帰宅すると、家に妻の姿はなく、食卓に「しばらく実家に帰る」と書き置きがありました。妻へのメールや電話は通じず、義父母に電話してみても取り次いではもらえないばかりか、妻の怒りの理由すら教えてもらえません。  この田村も、妻との平穏な暮らしに慣れきって、妻の地雷を踏んでしまう危険を考えもしなかったのです。  第3話「風力発電所」はなかなか怖い。  青森県六ケ所村。電力関連施設がひしめく本州最北端の村です。作られる電力はすべて東京都心に送られるという話です。  青森で幼少期まで過ごし東京で成長した主人公は都会の快適な生活に浸りきっており、その快適さの裏にある不穏さにまで意識を向けることなどありませんでした。ある日、主人公が仕事で六ケ所村を訪れたところ……。  安全とされる風力発電。けれど、その光の影に隠れた闇の部分が、ゆっくり首をもたげてきたとしたら……怖い。    第4話「埋立地」。  郊外の自然豊かな町で開発事業が始まりました。田畑や緑地、雑木林などを全て埋め立て、計画的に整備された都市を造成するという話です。  ある日の夕方、工事現場に入った子どもたちが、クレーター状の穴の側壁に見つけた横穴。どこまで続いているのか知りたくなってペンライト片手に入っていったところ……。  この世にあるのは私たちの暮らす世界ひとつだけと思い込んでいて、本当にそうなのかと疑う人はほとんどいません。  向こうが見えないトンネルに入るということの恐ろしさ。異世界はファンタジーだけの話ではないかも知れません。  第5話「海がふくれて」は身につまされる人も多いでしょう。  津波に攫われ行方不明になった漁師の父親を持つ少女。思春期を迎え初恋の彼氏との甘酸っぱい日々を過ごすうち、知っているはずの津波の恐ろしさを忘れてしまいます。  前半3話は結末が描かれていません。  個人的に気になるのが第2話。毎日、色を変えていくアジサイの描写が象徴的で、最も気に入った話でもあります。  毎日変わらぬ態度で田村を送り迎えしていた奥さんの中で、日々変化していた心模様、ぜひ知りたいと思いました。  第3話は怖すぎるので、自分にとってはここまでで十分です。

Posted byブクログ

2023/08/24

闇バイトの話かと思ったら、短編集。 特に何が起こるわけでもなく、殺す殺さないの葛藤のまま終わる。 アジサイ 原因不明の妻の家出。 わからないまま、妻のいない生活を送り、時々アジサイを見る。それだけ。 風力発電所 ホラー要素はあるものの、正体不明のまま、日常を送る。 埋立地 ...

闇バイトの話かと思ったら、短編集。 特に何が起こるわけでもなく、殺す殺さないの葛藤のまま終わる。 アジサイ 原因不明の妻の家出。 わからないまま、妻のいない生活を送り、時々アジサイを見る。それだけ。 風力発電所 ホラー要素はあるものの、正体不明のまま、日常を送る。 埋立地 少年の冒険心。子供の頃の少し怖い体験談。それが何かは描かれない。 海がふくれて 海で行方不明になった父。恋人の颯汰。海の怖さとか、海の不思議が描かれていた。生きてるのか、死んでるのかわからなかった父と琴子と颯汰のこれからが描かれていてよかった。

Posted byブクログ

2023/08/21

自分が編集者時代であれば、間違いなく担当になりたい作家さん。きれいな文章に、その小説世界に引き込む力を秘めた作品を作り続けている。 どの作品も甲乙つけ難いが、個人的にはタイトルにもなっている「叩く」と、「アジサイ」がよかった。 前者はどちらに転ぶか決めかねる主人公の複雑な心理描写...

自分が編集者時代であれば、間違いなく担当になりたい作家さん。きれいな文章に、その小説世界に引き込む力を秘めた作品を作り続けている。 どの作品も甲乙つけ難いが、個人的にはタイトルにもなっている「叩く」と、「アジサイ」がよかった。 前者はどちらに転ぶか決めかねる主人公の複雑な心理描写と、読者に叩きつけるようなラスト二行のインパクトがとにかく強烈。 後者はアジサイを切ることで終わりを求めた、個人的にも共感を得られる作品だった。

Posted byブクログ

2023/08/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

機微をチラとも感じられず。。。 叩く…浅はか極まりない アジサイ…切るの?それで? 風力発電所…次こそは!と思って読み進めておりますが、ムリか

Posted byブクログ

2023/08/05

5つの短篇集。人間の本能や機微が惜しみなく描かれ、先が気になる展開だった。緊張と滑稽さが程好く、モノクロームが似合う物語。『アジサイ』の田村の先が知りたい。

Posted byブクログ

2023/07/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

これが純文学だったことに気づいてびっくりする。帯だけ読んで、てっきりエンタメかと思っていた。 叩く 受験問題とか、国語のテストに出そうな話。 佐藤の心理を答えさせられそう。 闇バイトで強盗をした佐藤。組んだ塚田に殴られ、気付くと被害者の老婆と共に現場に取り残されていた。顔を見られた老婆を助けてやるか、殺すか、人生の折々を思い出しながら佐藤は悩む。 老婆の家の鳥かごには、2羽の小鳥がいた。佐藤は鳥Aと鳥Bと名付ける。鳥Bは片側の風切羽がまだらに抜けていた。 悩んだ佐藤は、50円玉を畳に落とし、表が出たら殺すと決める。しかし落とす前に鳥の悲鳴が。見ると鳥Aが鳥Bの風切羽を毟っているのだった。 佐藤は鳥かごの出入り口を開け、窓の外に出す。鳥Bは夜空へ飛び立った。鳥Aが飛び立つ素振りを見せたとき、佐藤は鳥Aを引きずりだして出刃包丁で頭を切り落とす。 佐藤は老婆を殺すため、階段を降りていく。 アジサイ 田村が夜遅く自宅に戻ると、テーブルに しばらく実家に帰らせていただきます という妻の置き手紙が。 原因もわからず、実家の義両親も妻と仲立ちをしてくれない。 風力発電所 風力発電所の風車を見るために、東北の村の民宿に泊まった作家。インフラも整っており、住みやすそうだと感じるが、夜中に規則的な吐息のような音が。その耳障りな音で眠ることができず、外に出る。 それは風力発電の音だった。そしてどこからか漂う腐臭。臭いのもとを辿ると、風車の下に散らばっているオジロワシの羽と臓物を見つける。 東京に戻った作家は、電気の恩恵にあずかりながら、風車の風景を思い出すのだった。 埋立地  ホラー脳なので、何も起こらなくてびっくり。 こんなん、すごく怖いでしょ。 浩一が、息子の浩太に話した子どもの頃の冒険譚。 浩一たち小学3年生の4人は勝手に埋立予定の工事現場に入り、横穴を見つける。ペンライトの灯りを頼りに入っていくが、ペンライトが点かなくなり、完全な暗闇に。浩一たちは怯えながら入り口に戻ろうとする。 海がふくれて ジブリが映画にしそう。読後感が爽やか。 災害で父が行方不明になっている琴子は、瓶に父への手紙を入れて海に投げる。 幼馴染のソウタと付き合いはじめ、鍵のかかった灯台に忍びこんだり、犬のキナコを連れて散歩したりする。 雨の日にソウタと連絡がつかず、琴子は海辺に探しに行くが、そこに津波がくる。琴子は波にさらわれつつも逃げ、灯台に逃げ込む。 助かった琴子は、この津波で父の頭骨が流されてきたことを知る。

Posted byブクログ