推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない の商品レビュー
私は感想を書き残すのが好きな人間なのでだけど、このSNS隆盛時代だからこそ、筆(というか実際今は入力作業なのだが)が止まってしまうことが多かった。 そのモヤモヤそして対策がすべて書かれていると言っても過言ではないのかしら! そう、こういうのを誰かに教えて欲しかった! 気持ちをわ...
私は感想を書き残すのが好きな人間なのでだけど、このSNS隆盛時代だからこそ、筆(というか実際今は入力作業なのだが)が止まってしまうことが多かった。 そのモヤモヤそして対策がすべて書かれていると言っても過言ではないのかしら! そう、こういうのを誰かに教えて欲しかった! 気持ちをわかりやすく表現する、というコミュニケーションのノウハウ本としても、文章を書くための指南本としてもとてもわかりやすく面白い実用書。何より推しの良さを伝える、というめちゃくちゃ明確な目的にフューチャーしてるので愛もあって読んでて楽しいのだ。 読書感想文が書けずに悩んでた学生の頃の自分にそっと手渡してあげたい…!
Posted by
・他人の言葉に支配されず、自分だけの感想を言葉にする。 ・工夫しようとする志が大切。 ・読解力や観察力ではなく妄想力が必要。 ・言語化に必要なのは細分化。 など、なるほどな〜〜って思うことが、繰り返し表現を変えて紡がれるので、濃度が高い訳ではないのだけど、表現の工夫ってこういうの...
・他人の言葉に支配されず、自分だけの感想を言葉にする。 ・工夫しようとする志が大切。 ・読解力や観察力ではなく妄想力が必要。 ・言語化に必要なのは細分化。 など、なるほどな〜〜って思うことが、繰り返し表現を変えて紡がれるので、濃度が高い訳ではないのだけど、表現の工夫ってこういうのも含まれるのかなって思える本になってた。 相手との情報格差の観点は、抜けがちなのでちゃんと忘れないようにしたい。
Posted by
とても読みやすく、面白かったです。 とくに「好きを言葉で保存する」という部分は 凄く納得で、自分がいつも本能のようにSNSやblogを書いていたのはこういう理由もあったのかと気づきました。 他にも、ファンレターやレビューなど、修正を何度も繰り返して、伝えたいポイントをなんども確認...
とても読みやすく、面白かったです。 とくに「好きを言葉で保存する」という部分は 凄く納得で、自分がいつも本能のようにSNSやblogを書いていたのはこういう理由もあったのかと気づきました。 他にも、ファンレターやレビューなど、修正を何度も繰り返して、伝えたいポイントをなんども確認するところなど、普段の自分のやり方を肯定してもらえるようで少し自信が持てました。 これからも出来るだけ面倒がらず、納得するまで研鑽したいと思います。 わたしはネガティブなことは発信すべきでない、と常々思っているので、発信しているひとの心理はこうなのか、と勉強にもなりました。
Posted by
ひとつひとつの感情を細分化して自分の言葉に向き合うというのはなるほどと思った。 自分は推しがたくさんあるので、公開するにせよしないにせよ、とりあえずいろいろな気持ちを書き綴ってみたくなった。 自分の感情と言葉を大切にすることを意識できるように取り組んでみる。
Posted by
このSNS時代に炎上しない・誤解されない程度の文章力を手に入れたいオタクは是非読んでくれ。 文章術としてはごくあたりまえのことが書かれているけれど、"ごく当たり前の文章術"を身につける機会ってなかなかない。国語の授業をただ聞き流しても身につかない。「読書感想文...
このSNS時代に炎上しない・誤解されない程度の文章力を手に入れたいオタクは是非読んでくれ。 文章術としてはごくあたりまえのことが書かれているけれど、"ごく当たり前の文章術"を身につける機会ってなかなかない。国語の授業をただ聞き流しても身につかない。「読書感想文が上手く書けない」とか「話が分かりにくいって言われる」とかがある人には覿面に効果がありそうなことが沢山書かれている
Posted by
「伝えたいこと」がある人は絶対読むべし! っていうか普段からレビューを書いてるブクロガーは一読の価値ありです 最近そこかしこで目にする新進気鋭の書評家三宅香帆さんの文章術の解説本です すでに10冊くらい本も書いていらっしゃるんで新進でもないか この本を図書館で借りてきて直ぐ...
「伝えたいこと」がある人は絶対読むべし! っていうか普段からレビューを書いてるブクロガーは一読の価値ありです 最近そこかしこで目にする新進気鋭の書評家三宅香帆さんの文章術の解説本です すでに10冊くらい本も書いていらっしゃるんで新進でもないか この本を図書館で借りてきて直ぐに、三宅香帆さんがネットで芦原妃名子さんの事件に関する「想い」を表明している記事を読みまして、「なるほど」と思うところがたくさんあったのでこの本も楽しみに読み始めました 推しの素晴らしさを伝えたい!って思っている人に対して、文章化する必要性や、心構え、技術などの情報が分かりやすく書かれているんだけど、自分ではそこまでしないかな だってめんどくさいし…w
Posted by
学びはかなりあったけれど、事前の評判と自分の期待値が高すぎてしまったのか、それよりは下回ってしまったか。 三宅香帆さんの本は総じて評価も高く、こちらを読んでハマって買い漁ってしまうかも…と思っていたのだが。 冒頭、私はプロの書評家ですので…!!、みたいなフレーズが4.5回続き、...
学びはかなりあったけれど、事前の評判と自分の期待値が高すぎてしまったのか、それよりは下回ってしまったか。 三宅香帆さんの本は総じて評価も高く、こちらを読んでハマって買い漁ってしまうかも…と思っていたのだが。 冒頭、私はプロの書評家ですので…!!、みたいなフレーズが4.5回続き、あ、うん分かったよ…(若いからってナメないでねってこと?)と感じ、かなり当方、心のバリア厚みが出てしまい。(笑) 中盤はとても良く、作者の価値観にも共感つづき。 終盤は添削先生みたいになってきて、これまた作者の私凄いでしょ上手いでしょ、の感じに。 若い女の子向けの本だったんやろか…。 口語体と説明的な論理的語り口が交互に出てくるのも、ちょっと疲れてしまい。日本語のペースに乗れなかったな。 この本の直前に勝間和代さん(53)の本読んでたから余計かもしれん。(笑)(笑) ジャニヲタさんとかDヲタさんが読んで、少し鋭利なジャックナイフが、違う意味で研がれて、柔らかく優しく人の心に刺さるものになるよう、お母さんはお祈り申し上げます…
Posted by
「推し」に関する本が増えてきた昨今、またこの手の本かあ…と敬遠していたのですが、おすすめされて読みました。めっちゃ良かったです(禁句)前半は推しや好きという感情を分析していて、中盤はそれを相手にどう伝えるか、後半は文章技術という構成。特に前半は好きを大切にしようと決めた24年の最...
「推し」に関する本が増えてきた昨今、またこの手の本かあ…と敬遠していたのですが、おすすめされて読みました。めっちゃ良かったです(禁句)前半は推しや好きという感情を分析していて、中盤はそれを相手にどう伝えるか、後半は文章技術という構成。特に前半は好きを大切にしようと決めた24年の最初に読んで正解でした。中盤もコミュニケーション全般に言える大切なことだと思ったしとても勉強になる1冊でした。文章も軽くてとっつきやすいのでぜひ若い子にも読んでほしい。
Posted by
レビュー溜めがちなので読んでみた。目から鱗というより改めて原点を指し示す文章術といったところか。タイトルや装丁の雰囲気より堅実な内容だった。 自分の言葉を育てていきたい。
Posted by
普段、推しのことを言葉に表すのが難しいと感じていたため、読んでよかったと思いました。推しだけではなく、自分の好きなものや嫌いなものについて発言する際に、役立てようと思います。
Posted by