1,800円以上の注文で送料無料

スタッフエンジニア の商品レビュー

4.1

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/23

「スタッフエンジニア」という単語が分からなかったが副題の「マネジメントを超えるリーダーシップ」という言葉に惹かれて読んでみました。「スタッフエンジニア」が意味するものは、本書の最後に記されている監修・解説者による「解説」に詳しく書いてあり、まずはこの「解説」を読むと良いのかなと思...

「スタッフエンジニア」という単語が分からなかったが副題の「マネジメントを超えるリーダーシップ」という言葉に惹かれて読んでみました。「スタッフエンジニア」が意味するものは、本書の最後に記されている監修・解説者による「解説」に詳しく書いてあり、まずはこの「解説」を読むと良いのかなと思いました。この「解説」を読まずに読み進めると「スタッフエンジニア」の言葉がわからないまま話がどんどん先に進むのでちょっと置いてきぼりの印象を持つかもしれません。

Posted byブクログ

2024/03/18

実際に現場で活躍しているスタッフプラスエンジニアのインタビューが多く掲載されている。エンジニアとしてキャリアアップしていきたい気持ちが今あり、スタッフプラスエンジニアに必要なスキルや資質等、参考になる。自身のキャリアがもう少しリーダー寄りに進んだら、この本を読み返したい。 今の...

実際に現場で活躍しているスタッフプラスエンジニアのインタビューが多く掲載されている。エンジニアとしてキャリアアップしていきたい気持ちが今あり、スタッフプラスエンジニアに必要なスキルや資質等、参考になる。自身のキャリアがもう少しリーダー寄りに進んだら、この本を読み返したい。 今の自分に響いたのは、ミシェル・ブー氏の以下。 "自分の技術力に隙間があること、携わっているプロジェクトでその隙間を埋める努力をすること、そして今の自分の能力よりも少し高いレベルを要求するプロジェクトに果敢に挑むことの3点をふだんから意識していれば、私は自分の技術スキルを高め、活用することができると信じています。"

Posted byブクログ

2024/02/04

スタッフプラスの道を進むためのアドバイス集。そちらの方向に進むときには、再読すれば役立ちそう。当然ながら、ポジションが上がっていくほど、人との関わりが増えていく。

Posted byブクログ

2023/11/25

5章と2章がよかった。5章の実際のスタッフエンジニアへのインタビューでスタッフエンジニアとはどのような役職なのか具体的にイメージできる。2章で役割を抽象的な言葉に落とし込まれている。

Posted byブクログ

2023/09/19

スタッフ=重要な。 いわゆるマネジメント方面ではない専門職方面の上級職、で活躍している人のインタビューをもとに類型化をしている内容。 いろんな実例を知って、考えるきっかけになる。 スタッフエンジニアの典型 ・テックリード ・アーキテクト ・ソルバー ・右腕 役割 ・重要なこと...

スタッフ=重要な。 いわゆるマネジメント方面ではない専門職方面の上級職、で活躍している人のインタビューをもとに類型化をしている内容。 いろんな実例を知って、考えるきっかけになる。 スタッフエンジニアの典型 ・テックリード ・アーキテクト ・ソルバー ・右腕 役割 ・重要なことを見極めて、そこに注力する ・長期的なエンジニアリング戦略を立てる ・技術品質を管理する ・権威(上長)を尊重する ・人脈ネットワークを築く、スポンサーとして支援する 戦略的なこと ・存在を示す ・成果を示す、部屋に留まる

Posted byブクログ

2023/07/12

シニアエンジニアの先の、エンジニアリングマネージャーではないエンジニアとしてのキャリアをstaff engineerと呼ぶ。 スタッフエンジニアというキャリアの役割や目指し方について書かれた本だが、構成にまとまりがないため、あまり本題に関する理解は深まらなかった。 ・snac...

シニアエンジニアの先の、エンジニアリングマネージャーではないエンジニアとしてのキャリアをstaff engineerと呼ぶ。 スタッフエンジニアというキャリアの役割や目指し方について書かれた本だが、構成にまとまりがないため、あまり本題に関する理解は深まらなかった。 ・snacking を避けること 仕事を労力とインパクトの二軸で分類した時、労力=小、インパクト=小の仕事をsnackingと呼ぶ。スタッフエンジニアが簡単な仕事から学べることは少なく、機会費用が無駄になる。そして、そのような仕事を通じて大きく成長する人もいるはず。 ・エンジニアリングマネジメントとの比較 チームを育てたい、成功に導きたいと思えるのなら、マネジメントを経験してみるとよい。自分のためだけにマネジメントを経験してみようとするのは、やめた方が良い。 上司のスケジュール表を見て、それが自分にとって楽しめる予定かを考えてみるとよい。また、業績評価や面接を楽しめるかを考えるとよい。楽しめなければ、優秀なマネージャーになることはできない。 Staff engineer にもたくさんのマネジメントスキルが必要である。マネジメントの書籍がとても役に立つ。 スタッフエンジニアよりもマネジメント路線の方が役割や昇進の仕組みがわかりやすく、手本も多いが、それを第一の動機にすべきではない。

Posted byブクログ

2023/06/26

まずインタビューを読んでから頭から読む。自分はもうエンジニアではないが2章と3章は結構刺さる内容。 ストーリーの人たちの言語化力に驚く。ここまで言語化できるように意識しないといけないと感じる。

Posted byブクログ

2024/03/23

やるべき、やりたいことするためにできること、最初は投資?時間確保どうしたら、プロモーションパケット テックリード進化?

Posted byブクログ

2023/05/28

シニアエンジニアの先のキャリアパスに関して具体的に書かれている。 Slack, Dropbox, Stripe などのテック企業のスタッフエンジニアのリアルな声が綴られており参考にできることが多かった。

Posted byブクログ

2023/05/21

最近ではエンジニアのキャリアパスとして、マネジメントだけでなくプレイヤーとしての道も用意されていることが当たり前になってきたが、プレイヤーの道で上位役職者に求められる役割は世間的にはあまり明確に定まっていなかった。 この本では、役割について4つ類型化したり、何十名のスタッフプラス...

最近ではエンジニアのキャリアパスとして、マネジメントだけでなくプレイヤーとしての道も用意されていることが当たり前になってきたが、プレイヤーの道で上位役職者に求められる役割は世間的にはあまり明確に定まっていなかった。 この本では、役割について4つ類型化したり、何十名のスタッフプラスエンジニアの具体的に果たしている役割に関するインタビューを掲載することで、スタッフプラスエンジニアとは何かを解説しようとしている点が良いと感じた。 結局、スタッフエンジニアに関して会社を跨いで共通の明確な定義はなく、「シニアエンジニア以上の何かしらの役割を果たすエンジニア」という役割だと理解した。 自社にスタッフプラスエンジニア職を導入する際の考え方の参考になったので星4。

Posted byブクログ