中高生のための短歌のつくりかた の商品レビュー
中高生の短歌の入門書ですね。 監修は鈴木英子さん(1962年東京生まれ)歌人。 短歌を作ってみたい中高生に作り方を細かく網羅されています。 どちらかと言うと、教科書みたいですね。 字体が大きく、見易い構成になっています。 実際に中高生の皆さんが詠まれた短歌を添削されるなどして、短...
中高生の短歌の入門書ですね。 監修は鈴木英子さん(1962年東京生まれ)歌人。 短歌を作ってみたい中高生に作り方を細かく網羅されています。 どちらかと言うと、教科書みたいですね。 字体が大きく、見易い構成になっています。 実際に中高生の皆さんが詠まれた短歌を添削されるなどして、短歌を詠むヒントを重点的に指導されていて、参考になりますね。 短歌をたくさん読む事がもう少し出来ればとは思いましたが、鈴木さんはジュニア短歌のスペシャリストであられるから、そこは考えられておられるようです。 短歌に親しむ気持ちを大事にされた本だと思いました。
Posted by
中高生向けに書かれた短歌の指南書ですが、大人でも参考になる事柄がありました。 特に第3章の上級編「向上力のヒント」には短歌のネタ探しが無理なくできそうでした。 第1章短歌の基本編(ルール) ・「文語」と「口語」の効用の違い ・体言止め ・新かなづかいと旧かなづかいの違い ・文...
中高生向けに書かれた短歌の指南書ですが、大人でも参考になる事柄がありました。 特に第3章の上級編「向上力のヒント」には短歌のネタ探しが無理なくできそうでした。 第1章短歌の基本編(ルール) ・「文語」と「口語」の効用の違い ・体言止め ・新かなづかいと旧かなづかいの違い ・文語(古典文法)・過去完了形 第2章実践編 コンクールに向けて テーマ探しとことばの選び方などを添削例から学べました。 第3章上級編 表現力向上のヒント ・「取り合わせ」を上手く使う ・「リフレイン」を上手く使う ・固有名詞を効果的に使う ・オノマトペ(擬音語)を上手に使おう ・オノマトペ(擬態語)を上手に使おう ・比喩を上手に使おう(明喩編) ・比喩を上手に使おう(暗喩編) ・ひとマス空けを効果的に使ってみよう ・擬人法を有効に使ってみよう ・感情ことばを入れてみよう ・イメージがふくらむことばや表現を探そう ・「色」を取り入れて表現してみよう ・五感を意識して取り入れてみよう ・有名な作品を引用してみよう ・他人が言った一言をそのまま取り入れてみよう ・他人の話を取り入れてみよう ・つぶやきを詠み込んでみよう ・数字を有効につかってみよう 第4章上達するための楽しい習慣 ・名歌鑑賞をして感性、表現力を磨こう ・吟業に出かけよう ・歌会に参加しよう ・短歌日記を書こう
Posted by
- 1