子どもにかかるお金の超基本 の商品レビュー
すごく身につまされる本。 こどもを育てるにあたり、どの時期にどのくらいお金がかかるのか具体的な金額がわかりやすく解説されている。 表や計算もわかりやすく、内容も新しい。 現時点での制度が網羅されているので、小さいお子さんを持つママさん、パパさんにおすすめ。妊娠期からのお金の流れも...
すごく身につまされる本。 こどもを育てるにあたり、どの時期にどのくらいお金がかかるのか具体的な金額がわかりやすく解説されている。 表や計算もわかりやすく、内容も新しい。 現時点での制度が網羅されているので、小さいお子さんを持つママさん、パパさんにおすすめ。妊娠期からのお金の流れも記載されているので、マタニティさんも読んでもよいかも。 ライフプランを作成する際にも役に立つと思う。 よく「幼児期はお金の貯めどき」と言われるが、なぜだかわかった…。具体的に何にいくらかかるのかを知らないと目標ってたてることが出来ないものだな。 所々にある豆知識は、まさに痒いところに手が届くといった内容。こどもがその時期に迎える行事や使える制度、保険なども網羅している。 こどもが自立するまでの間、最低限このぐらいはかかるよ、という心づもりができる一冊。
Posted by
ざっと読み。それほど目新しい情報は無し。 図がそんなに分かりやすくも無かった。とはいえこれ以上分かりやすくできないほど制度が複雑ということか。
Posted by
子どもの教育費(どの時点でどのくらいかかるのか)が整理されており、この本を基にライフプラン表を作成することができた。(投資によりお金を増やすことがいかに重要か気付かされた。)
Posted by
[墨田区図書館] ちょうどFPの試験後で、所得税控除とか住民税控除とかの話を興味深く読むことができた(1章:P24~P31、7章:P142-P143)し、とっくに関係なくなっているけど産休・育休の制度(2章:P38~P41)とか、よくあるパートの壁のハナシ(3章:P76-P77...
[墨田区図書館] ちょうどFPの試験後で、所得税控除とか住民税控除とかの話を興味深く読むことができた(1章:P24~P31、7章:P142-P143)し、とっくに関係なくなっているけど産休・育休の制度(2章:P38~P41)とか、よくあるパートの壁のハナシ(3章:P76-P77)。 それと奨学金や教育ローンの話など、普段あまり耳にしない分野についてまとめられていたかな。(7章:P136ーP137、P140-P141、8章:P156~P161) ただ、ある程度知識をもっていたりしないと字ばかりで理解するのは大変かも。そして興味ある話題があった場合、深堀りはできないので、「常識はしっているけれど全容確認したい中級者への入門書」といった感じかな?? 幼児がいる方にはこちらの本の方が多々制度紹介もあっていいのかもしれないけれどもう高校生になる子供しかいなくてほぼ子育て終わった感のある自分としては、NISAやiDeCoについても書かれていた「NISA、保険、助成金もスッキリ分かる 子どもにかかるお金大全」の方が良かったかな。
Posted by
2023年出版の本なので、いま時点の制度としては参考になりそう。妊娠したらざっと読むといいと思う。情報量は多めだけど、イラストや図説が多くてざっくり読める。 ただ、我が家の子どもたちが高校生になる頃は所得制限とかどうなっているかわからない。その都度情報を仕入れていかないと、と気が...
2023年出版の本なので、いま時点の制度としては参考になりそう。妊娠したらざっと読むといいと思う。情報量は多めだけど、イラストや図説が多くてざっくり読める。 ただ、我が家の子どもたちが高校生になる頃は所得制限とかどうなっているかわからない。その都度情報を仕入れていかないと、と気が引き締まった。 40歳で子どもを産むと老後資金がキツイ、というのもわかってはいたけど、長く働かないといかんな…と現実を突きつけられた。 直近の我が家の参考としては、公立小学校でも、学用品などなど思ったよりお金がかかることがわかった。何にどれだけお金をかけるかにもよると思うけど…。 うちの夫婦は家計簿が苦手。子どもにお小遣いをあげるようになったら、一緒にやっていかんとな…。お金の話を子どもとざっくばらんにできる家庭にしたい。 子どもと一緒に何かを体験することは、お金に変えられない。とはいえ、青天井というわけにいかないし、予算化はやっぱり必要…。
Posted by
子供が産まれてから親元を離れるまでに掛かるお金が細かく書いてあってざっくりと貯金のイメージができた。 タイミング、タイミングで活用できる給付金や制度についても紹介されているので子供が産まれて今後のお金の計画などを考えたい人にはまあまあ参考になるのでは無いかと思う。
Posted by
今子育てしている人、これから出産予定の方にはとても役にたつ本だと思います。子育ても小さいうちなら尚更。我が家はまだ2才の息子が居るので役立ちました。これからかかるある程度のお金に対して、どれだけ備えるかの指標になると思います。
Posted by
出産から大学まで必要になるであろうお金のことが書かれており、全体的に把握するにはとても良い本でした。まだ子どもが生まれたばかりなので、ここからよく計画を立てて、ターニングポイントで読み返そうと思います。
Posted by
金額や制度については古新聞になっていくと思うので、2023年現在ピンポイントで知っておきたいところについて読んでおく、また、今わかる範囲でこのままいけば希望が叶うのかを確認する目的で読むくらいの本。 前者については、特に幼少期の制度は知らないと損することもある部分なので、知ってお...
金額や制度については古新聞になっていくと思うので、2023年現在ピンポイントで知っておきたいところについて読んでおく、また、今わかる範囲でこのままいけば希望が叶うのかを確認する目的で読むくらいの本。 前者については、特に幼少期の制度は知らないと損することもある部分なので、知っておくに越したことはないかなと思う。 後者については、無料FP相談なども世の中にあるので、自分のペースで確認したい人向け。
Posted by
やっぱり高校卒業後、大学・専門学校の負担が大きい。高校卒業までは、公的支援がある程度あるが、それ以降が。 ・祖父母からの贈与非課税 ・遺族年金の目安 ・七五三の費用 ・放課後デイサービス ・高等学校等就学支援金
Posted by
- 1