1,800円以上の注文で送料無料

忘却の整理学 の商品レビュー

4.2

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

『思考の整理学』の著者による忘却に関するエッセイ。2009年に書かれたものを文庫にしたもの。エッセイなので理論的裏付けがないことに留意して話半分程度で聞いたほうがよさそう。 人の記憶について気になっていたので読んでみた。 忘却によって記憶がまだらになる(=選択的忘却)ことはコンピューターにはできないことで、人間にしかできない活動には忘却が必要になるという趣旨の話が印象的だった。

Posted byブクログ

2024/07/23

これまで「忘却」を敵視してきた。試験に合格するためには、できる限り頭に詰め込んで詰め込んで、吐き出す。試験の前に忘れるなど、言語道断である。 大学受験前、あれほど知識を詰め込んだのに、どれだけのことを覚えているだろう。 コンピュータの発達により、自分の力でおぼえている必要がない...

これまで「忘却」を敵視してきた。試験に合格するためには、できる限り頭に詰め込んで詰め込んで、吐き出す。試験の前に忘れるなど、言語道断である。 大学受験前、あれほど知識を詰め込んだのに、どれだけのことを覚えているだろう。 コンピュータの発達により、自分の力でおぼえている必要がないことは増えた。はずである。なのにどうしても、忘却への敵視というか、恐怖心というものがつきまとう。忘却=できない人間と見られないか。 そのために本を読み、教科書をよみ、単語帳を読み、詰め込みまくる生活である。最近、思考停止を感じることが増え、危機感と恐怖感に苛まれていた。もしかしたら私は『知的メタボリックシンドローム』なのかもしれない。 これまで頭に入れることしか考えず、吐き出すことを真剣に考えてこなかった。吐き出すとはそのまま答えを答案に書くことではない。自分にとって必要ない部分は忘れ、その上で自分の思考を深め、言葉を紡ぐ。知識を入れすぎても、適切な消化吸収排泄の作業がなくては、無駄な脂肪ばかり溜まって動けなくなる。忘却の力を借りることで、メタボリックシンドロームの解消を図りたい。 最近、本を読んで感想を書けるようになった。むしろ残したくなったし、それによって頭が整理される感覚が出ていた。この本を読んで、その作業自体を肯定されている感覚を得た。頭の回転が速い人、へずっと憧れを持っていたが、それは知識を詰め込んだ人ではなく、適切に忘却と思考を繰り返しているからこその為せる技なのかもしれない。本を読んで、忘れて、考える。忘れることを恐れず、思考することを避けないことで、知識だけに縛られない、新しい世界にたどり着けるのかもしれない。

Posted byブクログ

2024/06/06

あたらしく記憶し、思考するために忘却する 忘却は忌み嫌われる物ではなく、必然なのだと 心強く考える力を与えて頂けるもの 記録 記憶 忘却 理解 複雑な絡み合いの中 美しい過去の記憶、悲しい過去が出来上がっているのだと、そうなんだなぁと思えること、この年のなると多々あり 忘却力を ...

あたらしく記憶し、思考するために忘却する 忘却は忌み嫌われる物ではなく、必然なのだと 心強く考える力を与えて頂けるもの 記録 記憶 忘却 理解 複雑な絡み合いの中 美しい過去の記憶、悲しい過去が出来上がっているのだと、そうなんだなぁと思えること、この年のなると多々あり 忘却力を 今読んでる 忘れる脳力 で養おう 思ってます しかし 外山滋比古さんのエッセイはどれも面白いと言うと失礼かな、楽しいですねー

Posted byブクログ

2024/04/21

https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480438706/

Posted byブクログ

2024/04/19

忘却と記憶はセットで考えないといけない。 『記憶至上主義』の世の中で「忘れてもいい」は処方箋になりうるだろう。

Posted byブクログ

2023/09/26

インプットに偏ってしまったり、知識さえ詰め込めればいいと考えがちな人には、忘却の重要性をしれて良いかも。消費するという意味では、アウトプットも有効だ。 https://self-methods.com/the-study-of-forgetting/

Posted byブクログ

2023/09/18

ひたすらに、忘却が大事ということを伝える本。 「忘却先行、思考追随」 「田舎の学問より京の昼寝」 朝飯前、朝廷。忘却は、夜行われる。朝が一番。

Posted byブクログ

2023/07/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

有名な「思考の整理学」の著者とは知らずに読み始めた。読みやすく文庫本ですっと入ってくる内容であった。 忘却、休み時間、リフレッシュといった目標達成するには一見必要なさそうなことが、実は大切なのだと改めて分かった。原稿を書く時も、一気に書き上げるのではなく、原稿をある程度書いて次の日に見返すと、新たな発見がある。これは自身の体験からも納得できる。また朝起きてすぐは頭もお腹もスッキリしていて、集中力が高まると言うのも頷ける。 私自身、勉強をやらずに別のことをしている時、「勉強しなあかんのにな…」と後ろめたさを感じる時がある。しかしここは発想の転換で、勉強するための土壌(忘却)を進めているのだと思えばよいということだろう。 田舎の学問より京の昼寝、よく遊びよく学べなど、印象的な言葉も紹介されていて良い学びとなった。 よし、まずは寝よう。

Posted byブクログ

2023/06/21

・忘却は記憶と同じくらい大切な心的活動 忘却しなければ記憶出来ない ・覚え→覚えて走り、考え→考えて走るという新しいハイブリッド方式の確立が重要でその為にも忘却が大切 →よく忘れ、よく覚えよ

Posted byブクログ

2023/06/04

「田舎の学問より京の昼寝」これが本当かどうか調べた人はいないのだろうか。エッセイ集なので根拠がなく、内容的にも結構怪しくて、読者の判断力が問われるように思える。

Posted byブクログ