1,800円以上の注文で送料無料

老人初心者の覚悟 の商品レビュー

3.6

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/08/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

*『いい女、ふだんブッ散らかしており』につづく、『婦人公論』好評連載の書籍化第二弾。65歳、高齢者の仲間入りをしてからの、身の回り、体調、容姿、心境の変化を綴る。多彩な抽斗と表現で、自らの過去と現在を赤裸々に書き尽くした、極上のエッセイ集* 後学のために借りてみました。 「老化とは、ひたすら順応することである」ですって。 なるほど。 老化を受け入れつつ、時には諦めつつ、ユーモアを持って日々と格闘する様が明るく綴られています。 その世代になった時に再読して元気をもらおう。

Posted byブクログ

2024/07/24

約6年前にわたしよりいち早く「前期高齢者(65歳)」の仲間入りを果たした阿川佐和子女史が、その前後、どう生活し、どういう感慨をもってこの歳を過ごしたか、父親譲りの達筆のエッセイで綴った本です。 自然災害の季節がやってきました。「あとがき」で女史はこう呟いています。 「65歳以上...

約6年前にわたしよりいち早く「前期高齢者(65歳)」の仲間入りを果たした阿川佐和子女史が、その前後、どう生活し、どういう感慨をもってこの歳を過ごしたか、父親譲りの達筆のエッセイで綴った本です。 自然災害の季節がやってきました。「あとがき」で女史はこう呟いています。 「65歳以上の高齢者は、早めの避難を心がけてください」 台風接近のニュースを見ながらふと気づく。そうか、私もその範疇か。不愉快なわけではない。が、自覚があまりに薄い。(253p) 心構えというもののことではないけど、本屋の本棚で見つけて初めて読んだ作家だったけど、なんかもう、あるある、共感することが多かった。 そうか、俺ももうすぐ前期高齢者なのか! 絶対、避難しないだろうな。 高齢者はおしなべて若者の気持ちがわからない。「ずっとキラキラしているためにはどうしたらいいんですか」と、女史は訊かれて気持ちそのものがわからない(6年前なので、既にこの言葉さえ古いのかもしれない)。「詰まるところは「インスタ映えのするオンナでいたい」らしいことがわかってきた」と女史。「だからいつも人にうらやましがられる人間でいたい。そうすれば自分がキラキラ元気になれるから」と女史は分析した。女史と共にわたしも「トホホ」というしかない。そうなんですね。「元気になれる」のはいいことなんですよね。 かつて阿川は「ブラジャーを3週間洗わない不届者」と呼ばれた女である、と話題を振る。これだけで2回もそれで持たせている鉄板ネタらしい。高齢者ネタとは言えないかもしれないが、わたしも冬場は下着シャツは1週間かえないことはよくある。えっ?誰か引いていく?「いや、違う。雑菌を排除しすぎるから日本人は脆弱になるのよ。少々雑菌がついているほうがいいんだって。お腹の方にも常時、雑菌を飼うぐらいのつもりでいたほうが、丈夫になると思うよ」‥‥この女史の理論は昭和世代の私たちには常識だし、実際実感もあるのだけど、どうなのだろ。 女史は65歳にして「明るい腰痛」にかかった。軽いギックリ腰である。ふふふ、コレは女史と私は違う。仕事柄若い頃荷物を持つことの多かった私は、「例外なく(←これが1番大事)」腰を沈めて物を持つという素晴らしい習慣を得ることができた。最近はこのことを若い人に積極的にレクチャーするようになった。「自信と慎み深さは紙一重である」そのあと、他の章で女史は言った。 前期高齢者、後期高齢者は、「そろそろ終活を始めてくださいね」から「まもなくお迎えが来ますよ。準備はよろしいか」という囁きが込められている。一方では「人生100年時代到来」を唱え「もっと働いてください」と政府は言い出した。と、女史。「どっちなんだ。長生きはめでたいのか、それともお荷物なのか」うんうんと共感する。 その他、紫外線、夏場の塩分、延命治療、旅の醍醐味、涙ぽくなったわけ、健康体操、等々と、あるある話題で楽しませて貰った。

Posted byブクログ

2024/07/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

気持ちのいい人だなと思う。 歌手本人の前でその人の歌歌いたくなるって怖いもんないな。 柴田錬三郎の娘とか有名な小説家の子供がでてきてすごい。

Posted byブクログ

2024/07/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2016年から2019年のエッセイだけど まだ今あるあるがたくさん書かれている。 何かの真っ只中にある人には見えない、ちょっと引いたところから見えるあるあるが満載。 [キラキラ時代]にはバエルことにこだわる女性の言葉 「だからいつも人にうらやましがられる人間でいたい。」を引き出し、 [だからでも違うの]に繋がる。 発信のプロとアマの違いが書かれているが、  とあるクラブの人気ママのことを思い出した。 その人は話し上手で ときには自慢するけれど気がつけば オチがついて終わるのだ。 テレビやその他で拝見する阿川さんから想像して どんなに面白いだろうと想像していたけれど、少し ほんの少し予想とは違った。 実は 他の作家さんのエッセイと同時期に読んでいて そちらがかなりぶっ飛んだ展開になるせいでもある。 「だけど」読みすすめば のめり込んでしまう。 あまりに日常的にあるあるをえぐられて 共感するのだ。 だから1点、文士のお子さまたち(文士の子供被害者の会)だけが持っている暗黙の共感とやら  大正から昭和生まれの父を持つ人にも あるあるすぎることなのです。 文庫版のあとがきが めちゃくちゃ面白い。 うんうん、そのとおりですね。

Posted byブクログ

2024/06/14

多くても3ページ程のエッセイ。日常をこれでもかと切り取り、あからさまに見せてくれる阿川さんが好き。 分かる分かる!そうそう!だよね!と年代は違うけど、思考が似ている人は多いだろう。いつも完璧ではいられないのだ。 「五十代の私へ」は、すぐそこ目の前に来ているので「オンナの五十代...

多くても3ページ程のエッセイ。日常をこれでもかと切り取り、あからさまに見せてくれる阿川さんが好き。 分かる分かる!そうそう!だよね!と年代は違うけど、思考が似ている人は多いだろう。いつも完璧ではいられないのだ。 「五十代の私へ」は、すぐそこ目の前に来ているので「オンナの五十代は、はつきり言って至難だらけだ・・・」肝に銘じます。

Posted byブクログ

2024/03/19

老化は、ひたすら順応することである 「ま、そんなもんか」と半ばあきらめの境地に至るものである という作者の、老化と格闘する日々をつづったエッセイ あ、こんなとこにも、あっ、こっちにも?!なーんて、 ふと気づくと、「老化」がすぐそばに忍び寄ってきていて、 気づ...

老化は、ひたすら順応することである 「ま、そんなもんか」と半ばあきらめの境地に至るものである という作者の、老化と格闘する日々をつづったエッセイ あ、こんなとこにも、あっ、こっちにも?!なーんて、 ふと気づくと、「老化」がすぐそばに忍び寄ってきていて、 気づいたときは、とってもショックで、 作者の阿川さんみたいに、 あっけらかんと受け入れることは まだまだ無理だけど、見習いたいものです(^^;)

Posted byブクログ

2024/02/07

職場の先輩からお借りして読んでみた! 阿川さん、テレビではよく拝見しますが、本の中でも独特な毒舌っぷりで面白かった。 題は、老人というくらい高齢向けかと思いきや、女性ならあるあると思える話のエッセイでした。 エッセイ集は、あまり読まないのですが、ちょっとした息抜き程度で読みやすか...

職場の先輩からお借りして読んでみた! 阿川さん、テレビではよく拝見しますが、本の中でも独特な毒舌っぷりで面白かった。 題は、老人というくらい高齢向けかと思いきや、女性ならあるあると思える話のエッセイでした。 エッセイ集は、あまり読まないのですが、ちょっとした息抜き程度で読みやすかったです。

Posted byブクログ

2023/11/23

阿川さん、めちゃくちゃ庶民的で、好感度上がりました。お手本にしたい年の重ね方をされていると思います。

Posted byブクログ

2023/10/05

初出は『婦人公論』に2016年~2019年連載コラム。2019年刊行。「文庫版あとがき」にもあるように、初出時も刊行当時もまだ、コロナ禍や東京オリンピック・パラリンピック、ロシアのウクライナ侵攻以前。やはり、令和も5年目となり、阿川自身も間もなく古稀を迎える今、読むと、隔世の感を...

初出は『婦人公論』に2016年~2019年連載コラム。2019年刊行。「文庫版あとがき」にもあるように、初出時も刊行当時もまだ、コロナ禍や東京オリンピック・パラリンピック、ロシアのウクライナ侵攻以前。やはり、令和も5年目となり、阿川自身も間もなく古稀を迎える今、読むと、隔世の感を覚えずにはいられない。

Posted byブクログ

2023/09/25

捨てた女 間違いの始末 音色はいずこ 夏帽子 老化の片隅 たったオノマトペ 比較の力 まぶたのハハハ 小さな得 怖がられるオンナたち〔ほか〕

Posted byブクログ