1,800円以上の注文で送料無料

物語 オーストラリアの歴史 新版 の商品レビュー

4.2

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/07

旅行に行って安全で差別もなく多様な国だと感じた。 いかに多様な文化を育んだか気になり読んだ。いろんな苦闘の歴史の上に今があることがよくわかった

Posted byブクログ

2023/08/19

シドニー旅行中に読む。 イギリスの植民地であったオーストラリアが、アメリカのように戦争で独立せずに、いかに自立・成熟の道を歩んだか。 個人的には、ベトナムからの難民・ポートピープルの受け入れが、白豪主義の終わりをはやめたというエピソードが印象的。

Posted byブクログ

2023/04/23

 植民地後のオーストラリアの200年の歴史。  イギリスの植民地でありながら、他の植民地とは異なる歩みをしたのは、そもそもその国民の多くがヨーロッパからの棄民や移民であったからである。イギリスに追従することがアイデンティティであり、従って中国に派兵し、第一次世界大戦にも派兵する。...

 植民地後のオーストラリアの200年の歴史。  イギリスの植民地でありながら、他の植民地とは異なる歩みをしたのは、そもそもその国民の多くがヨーロッパからの棄民や移民であったからである。イギリスに追従することがアイデンティティであり、従って中国に派兵し、第一次世界大戦にも派兵する。第二次世界大戦では、日本の空襲を受ける。  戦後は、白豪主義を捨て、アジアからの移民を受け入れ、マルチカルチャー、ミドルパワーの国になっていく。その過程を明らかにする。世界有数の豊かで安全な国になったオーストラリアは、地政学的に東アジアから多大な影響を受けた。著者らは「オーストラリアは東アジア世界と接触することで、ようやく自我に目覚め、(中略) オーストラリアの運命を左右したのは東アジア世界であると言って見過言ではない」とまでいう。  発展し、繁栄を続けるオーストラリアの歴史を読むとき、一方で日本はどうして没落してしまったのか、を考えざるを得ない。

Posted byブクログ

2023/04/20

2000年に出版された本に加筆したものである。データは2022年のものになっているが、ほとんどが旧版と同じである。最後の第7章が新しい。これには文化面のことはほとんど記載されず、政治、主に対中国のことが多い。もっと最近の文化的な面なども書いてくれたら新版を読む意欲がわくであろう。...

2000年に出版された本に加筆したものである。データは2022年のものになっているが、ほとんどが旧版と同じである。最後の第7章が新しい。これには文化面のことはほとんど記載されず、政治、主に対中国のことが多い。もっと最近の文化的な面なども書いてくれたら新版を読む意欲がわくであろう。ただし、初めて読む人には、オーストラリアの歴史がわかっていいと思われる。

Posted byブクログ

2023/04/11

オーストラリアの歴史がとても丁寧に読みやすく書かれており良かったです。 〇〇なのは、3つ理由がある。1に△△、2に□□、3に~といったように最初に要旨を簡潔にまとめて伝えてくれて、その後ひとつひとつ深堀りされていく構成が読みやすかったです。 コアラくらいしかオーストラリアの知識...

オーストラリアの歴史がとても丁寧に読みやすく書かれており良かったです。 〇〇なのは、3つ理由がある。1に△△、2に□□、3に~といったように最初に要旨を簡潔にまとめて伝えてくれて、その後ひとつひとつ深堀りされていく構成が読みやすかったです。 コアラくらいしかオーストラリアの知識がない人間でしたので、白豪政策も初めて知りました。今のオーストラリアの様子からは想像もつかないものでしたので今更ながら大変驚きました。 先日ニュースサイトの出生率の話題についていた興味深いコメントを読んだとき、時代が変わっても世界が直面する問題は変わらないのかもと思わされました。 仏が出生率改善に成功したかのように日本では語られるけれど出生率を上げているのは移民で、白人系フランス人は安い賃金の移民に仕事を奪われ就職難なので白人系フランス人の出生率はあがっていないし生活は苦しいという。 白豪政策の始まりとなった、賃金の安い中国人に仕事を奪われる、というところと似ているなと気付きました。 広い土地がすごいと思っていましたが、砂漠が多く、雨が降る地域も限られ住める箇所は総面積に比べると大きくはないというのは衝撃でした。 言われてみればなるほど都市は沿岸部が多いなと気付きます。 首相や政党が変わるだけでガラリとオーストラリアの国としての意向が変わるのが興味深く傍から読む分には面白かったです。 こんな風に振り返るとわかりやすいですが、渦中だったら振り回されると思うのかな。 9.11で唯一首相がアメリカにいたというのは初めて知りました。戦争に参加するのは衝撃が大きいですが、現地にいたからこそ感じたことが行動の原理になっているのかもしれないと思わされます。 中国が輸出相手として大事な相手なのはわかるのですが、オーストラリアはエコを謳う国でありながら、環境破壊につながりそうな中国の経済活動に間接的にエネルギー輸出で関与していることにならないのか?と気になりました。 ワールドカップ予選でアジアにオーストラリアが含まれているのが見た目的に違和感で謎だったのですが歴史を思えば、アジアの一員なのかもと納得できました。 歴史知らないとですね。。

Posted byブクログ

2023/02/16

イギリス移民の国がアジアの海の盟主になるまで。ワーホリ・旅行先として人気なオーストラリア。歴史を知るうえで最適な入門書。

Posted byブクログ