1,800円以上の注文で送料無料

投資としての読書 の商品レビュー

3.3

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/22

本をまとめる際は、  論点  答え  理由 確かに、これはその通りで、 何かを書くには、解き明かしたい論点があり、 その答えを論証するのが本なのだから。 また、学び始める前にやってみる。 これにより、知らなければならないことを知れる。 読むべき箇所がわかる。 なんだが。 ...

本をまとめる際は、  論点  答え  理由 確かに、これはその通りで、 何かを書くには、解き明かしたい論点があり、 その答えを論証するのが本なのだから。 また、学び始める前にやってみる。 これにより、知らなければならないことを知れる。 読むべき箇所がわかる。 なんだが。 本によって構造化すべきことは異なるし、 実際著者も、毎度違うフレームワークで整理している。 また、ゼロの状態でやるのは、困難で、 はじめにざっと学んでおくのもありだろう。 本を費用ではなく資産化する、という考え方は良い。 資産は継続的にお金にできる。

Posted byブクログ

2024/09/16

Twitter等で知っていて、感心していたので真似してみようと思い購入。 アウトプットありきの部分をしっかりと論理的に、構造的に伝えてくれているので腹落ちする。 参考になる部分、ならない部分あるし、構造化の部分もある程度知識と経験がないとそう簡単に出来ない。 それでも資産とし...

Twitter等で知っていて、感心していたので真似してみようと思い購入。 アウトプットありきの部分をしっかりと論理的に、構造的に伝えてくれているので腹落ちする。 参考になる部分、ならない部分あるし、構造化の部分もある程度知識と経験がないとそう簡単に出来ない。 それでも資産として管理ということで、しっかり自分に腹落ちさせること、すぐに使える状態にしておくこと、目指すべきレベルはここまでなんだろうなと思った。

Posted byブクログ

2024/07/09

インプット→アウトプットではなく、アウトプットを通じて何を学ぶべきかを明確にしてからインプットに入ることで効率的な勉強になる。

Posted byブクログ

2024/04/02

現代版「レバレッジ・リーディング」 自分が若い頃に同著に大きな影響を受けたように、きっと読む人に大きな影響を与えるのではないかと思う。 ありそうであまり見たことがないビジネススキルの全体像や、ビジネス書の読み方、身につけ方がよくわかる。 資産本も参考になる。「アマゾンの最強...

現代版「レバレッジ・リーディング」 自分が若い頃に同著に大きな影響を受けたように、きっと読む人に大きな影響を与えるのではないかと思う。 ありそうであまり見たことがないビジネススキルの全体像や、ビジネス書の読み方、身につけ方がよくわかる。 資産本も参考になる。「アマゾンの最強の働き方」、谷崎「文章読本」、資産本ではないが、「なぜ僕らは働くのか」は読む。

Posted byブクログ

2024/01/27

インプットする際は、アウトプットをすることを前提として読書をすれば、効率よく学ぶことができる。 ひたすらインプットを重ねて、時期が来たらアウトプットしようでは、いつまで経っても完璧な状態は来ないため、投資効果の薄い読書になってしまう。 適切なアウトプットの機会を設けて、そのア...

インプットする際は、アウトプットをすることを前提として読書をすれば、効率よく学ぶことができる。 ひたすらインプットを重ねて、時期が来たらアウトプットしようでは、いつまで経っても完璧な状態は来ないため、投資効果の薄い読書になってしまう。 適切なアウトプットの機会を設けて、そのアウトプットに必要なスキル等について、現状と理想ギャップを埋める作業が投資としての読書になりうる。

Posted byブクログ

2024/01/22

文中の言葉を借りると「読みやすくて役に立つ本」だと感じた。本を読む、もっというと選ぶ前に課題設定をしておく、というのは心掛けてみようと思った。(一方で、本との偶然の出会いも大切に) ただなんとなく読むだけでは頭に残らない、っていうのは、デスヨネーと反省。

Posted byブクログ

2024/01/17

この手の本には必ずと行っていいほど「読書=アウトプット」っと解説している。 私もそれなりの数の書籍を読んできているが、「読書=アウトプット」でスキルとするのはそれなりの素養という下地があった上でやっと出来ることだと思う。 要するに読書の経験はもとより基礎的学力がないが、社会人...

この手の本には必ずと行っていいほど「読書=アウトプット」っと解説している。 私もそれなりの数の書籍を読んできているが、「読書=アウトプット」でスキルとするのはそれなりの素養という下地があった上でやっと出来ることだと思う。 要するに読書の経験はもとより基礎的学力がないが、社会人という一端の大人という前提で、手に取った本をスキルに変えようなんていうのは正直無理。 (偏差値の高い、一般に言うデキる人は別。しかしそんなの一握りでしょう) よって本書を含めてこの手の書籍を読むのも大切だが、まずは数多く入力しないとアウトプット出来るものもできないと思う。

Posted byブクログ

2024/01/02

◯問い  読書に費やした時間と費用をどうしたら自分の資産にできるか ◯答え  自分に足りないスキルを読書で補い、スキルで何かを継続的に生み出せるようにする ◯やること  ・自分に足りないスキルの見つけ方は、先にアウトプットしてみて困った部分(できない、知らない)がないか洗い出...

◯問い  読書に費やした時間と費用をどうしたら自分の資産にできるか ◯答え  自分に足りないスキルを読書で補い、スキルで何かを継続的に生み出せるようにする ◯やること  ・自分に足りないスキルの見つけ方は、先にアウトプットしてみて困った部分(できない、知らない)がないか洗い出す。  ・読書で学んだことを忘れないようにするには、筆者の問いと答えとその根拠(なぜ、どうやって)の3つを箇条書きで要約していつでも見られるようにする。  ・読書で学んだことを自分の言葉で話せるようにするには、本を読んだ後に問いを3つ立て、中身を見ないで答えを書く。これを要約とする。

Posted byブクログ

2023/12/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

Twitter でフォローしており、その書評が素晴らしいので彼自身の本を読んだが私にはイマイチでした。 投資としての読書のやり方を色々書いてあり、纏めに入るかと思ったら、良書紹介で少し面食らった。

Posted byブクログ

2023/12/07

読書術の本はあまり惹かれなかったが、著者のTwitterが面白かったので購入。 全ての本をペライチにまとめる自信はないが、「川下り型」「山登り型」の話が参考になった。 資産本をどんどん作って行きたい。

Posted byブクログ