1,800円以上の注文で送料無料

待ち遠しい の商品レビュー

3.1

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/04/08

「普通」や「幸せ」の定義は人の数だけ存在している。自分の目に映る相手の人柄は、その人の一側面にすぎない。物語は淡々と進むけれど、心情の切り取り方が印象的だった。

Posted byブクログ

2024/02/22

ゆるゆるっとした感じで、こういう小説好きだな。おせっかいなゆかりさん、こんな人近所に欲しい! サキはちょっとわがまますぎない?と思ってしまった…

Posted byブクログ

2024/02/15

久しぶりの柴崎友香さん。こんなコテコテ関西弁だっけと思いつつ、嫌いじゃないって、テンポ良くて物事が楽しくなっているって事。離れの見た目古い家の設定もいいかなあー、3人の掛け合いなんだけど、だんだんと仲が深まる訳ではなくて、ラストに春子がはっきり意思表示してる場面もあって、そこから...

久しぶりの柴崎友香さん。こんなコテコテ関西弁だっけと思いつつ、嫌いじゃないって、テンポ良くて物事が楽しくなっているって事。離れの見た目古い家の設定もいいかなあー、3人の掛け合いなんだけど、だんだんと仲が深まる訳ではなくて、ラストに春子がはっきり意思表示してる場面もあって、そこからどうこうする訳じゃない。天橋立旅行も沙希のむくれたしで、その後もゴタゴタして本音が黄色家に住む為にゆかりと上手く付き合うだけ、ドライだな、春子に押し付けた位を娘に?かなあーそんなでもないけど。事件のない無刺激の小説 こういうの好き

Posted byブクログ

2023/10/13

ある1人の女性の生活のお話。 主人公を中心にいろんな人の人生とか価値観を覗いた気持ち。 結婚するもよし、1人で楽しく生きるもよし。 みんな違ってどうでもいい。 僕は結婚したい。

Posted byブクログ

2023/10/10

普通に生活する女性の日常を描いた小説。 3人の世代の異なる女性3人が主人公であるが、その中の一人、3人のうち、ちょうど真ん中の年齢(アラフォーと思われる)である女性の視点で描かれる。 何気ない日々の生活の中で感じること、思うこと、自分の周りの人たちに対する感じ方、感情を言葉にした...

普通に生活する女性の日常を描いた小説。 3人の世代の異なる女性3人が主人公であるが、その中の一人、3人のうち、ちょうど真ん中の年齢(アラフォーと思われる)である女性の視点で描かれる。 何気ない日々の生活の中で感じること、思うこと、自分の周りの人たちに対する感じ方、感情を言葉にした作品で、女性にとっては、共感を感じる部分が多いのではないか。 起伏が少ない作品なので、どんどん次に進んでいくという読み方はできないが、女性の日常の思いを著して、共感する。

Posted byブクログ

2023/08/31

ごめんなさい、あまり好みではなかったです…相手を受け入れ認め合う大切さを伝えたいのかなと感じたが、登場人物達の心情に共感できなかった。(特に沙希さん)

Posted byブクログ

2023/07/25

独身で、恋愛もしてなくて、働きながら一人暮らしをしている主人公の生活に憧れる。 今の私と同年代だから、余計に。 ひとりを楽しみながら生きていけるのって素敵。 大きな浮き沈みもないけど、地に足をつけた生活。 いいなあ。かっこいい。 ご近所のゆかりさんは少しおせっかいだけどおしゃべ...

独身で、恋愛もしてなくて、働きながら一人暮らしをしている主人公の生活に憧れる。 今の私と同年代だから、余計に。 ひとりを楽しみながら生きていけるのって素敵。 大きな浮き沈みもないけど、地に足をつけた生活。 いいなあ。かっこいい。 ご近所のゆかりさんは少しおせっかいだけどおしゃべり好きでいい人だし、こんなおばさまとご近所だったら楽しいかな?うっとうしいかな?と考えながら読んでしまった。 20代で新婚の沙希が、自分勝手とも思える言動だけどその危なっかしい不安定さは、素直さの表れなのかもしれない。 みんなそれぞれ事情はある。それを表に出さないだけで。

Posted byブクログ

2023/07/23

柴崎友香さんの日常感とか、そこで流れてくる日常の中での人生観、感覚はやっぱりおもしろいけれど、そのすべての中ではこの作品はいまいち… 主要登場人物の沙希さんに共感出来ないからじゃないかと思う。遠慮のない人が、苦手なのかもしれない。

Posted byブクログ

2023/07/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

主人公の春子と年齢こそ違うものの、恋愛や結婚出産に興味が無いとか、それらを当たり前にする前提で話されると居心地悪くなるところとか似てて自分の話のように読んでた。完全に分かりあうことは不可能だけど緩やかに連帯している3人の関係性は良かったな。ただ私だったら沙希の無神経な言葉とか、ゆかりのお節介とか一瞬で嫌になってそこから離れようとするだろうから、その連帯が維持されてたのは春子の性格があってこそかなと思ったり。

Posted byブクログ

2023/06/25

ハッピーエンドの終わり方でなかったのが以外であったが、それぞれ価値観が異なる人と生きていく中でお互い考え方が異なることもあるのだなと。

Posted byブクログ