1,800円以上の注文で送料無料

脳の闇 の商品レビュー

3.6

52件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    20

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/10/18

自身の体験を交えて書かれていることから、エッセイ本のような感がある。なので、読んでいて「勉強している」といった感覚はなく、「読み物として面白い」。 個人的には、読み進めるうち「橘玲の本っぽいな」とも思った。 (電子書籍に収録されているかわからないけど)あとがきまで、ぜひ読んでほ...

自身の体験を交えて書かれていることから、エッセイ本のような感がある。なので、読んでいて「勉強している」といった感覚はなく、「読み物として面白い」。 個人的には、読み進めるうち「橘玲の本っぽいな」とも思った。 (電子書籍に収録されているかわからないけど)あとがきまで、ぜひ読んでほしい。いや、むしろあとがきから先に読んだほうがいい。「バカには読めない本」「あなたの知的水準がいまいちなのは私のせいではない」と、はっきり書かれている。著者のスタンスが分かる。 内容とは直接関係ないが、 “~だけれども。”という言い回しが目立った。いたるところに、“~だけれども。”があって、これは何かを意図しているのだろうか?と思ったほど、この表現が多かった。それがクセなのか、わざとなのか、わからないのだけれども。

Posted byブクログ

2023/09/30

2023/09/30 読破 一言:馬鹿には読めない本 要点:自分には難解な表現が多く、文章を理解するのにエネルギーが必要な本でした。ただ、筆者の人間に対する考え方が少し、理解出来ました。 学んだ点 ① 人が抱えている問題は、「解決できない問題」ではなく、「解決できない感情」...

2023/09/30 読破 一言:馬鹿には読めない本 要点:自分には難解な表現が多く、文章を理解するのにエネルギーが必要な本でした。ただ、筆者の人間に対する考え方が少し、理解出来ました。 学んだ点 ① 人が抱えている問題は、「解決できない問題」ではなく、「解決できない感情」である。その感情に対して、アドバイスや、自己の過去の経験等で承認欲求を満たすのはナンセンス。 ② 「どうでもいい」という感情を持つこと。 自分自身と他人へ「一貫性」を求めることをやめる事。「一貫性」を期待することをやめることで、攻撃的ではなくなる。 他人への期待に加え、自分の一貫性への期待をやめる事が大切

Posted byブクログ

2023/09/25

今読んでおる。 あとがきから呼んでみたが、なかなかに批判にやられていて大変な様子。メディアに出ておるししかたあるまいよ。ゲトーすぐるみたいな事いってる 内容は著者のよりすぐリセットといったかんじ

Posted byブクログ

2023/09/19

言いたいことを詰め込んでる感。 偏見じゃ?と言いたくなる部分もあるけど、それでいいんだなとも思う。筆者も一人の人間だな、と感じた。

Posted byブクログ

2023/09/16

正義中毒は共感、性別に関する話もタイムプレッシャーもわからないや不安を嫌うことも健康志向も納得。 自分はそうじゃないと思いつつも、たぶん心のどこかで否定したいだけでまた違う偏った見方をしているものもあるだろうな。 もちろん自分自身も含めて、厄介だなぁ。 248冊目読了。

Posted byブクログ

2023/09/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

なんか作者の中野さん、斜に構えた世界の見方してるな〜なんて思ってたら、自分と親がそりがあわなかったことなんかも書いてあったりして。 158ページからの、音楽の持つ脳を発展させる能力についてのところは面白かった! 164ページのまとめに 音楽は副作用のない薬なようなものだ って書いてまとめてあり、そこはよかったです。 あとは178ページに自分の感覚過敏に対する受容の言葉があり、そこはよかった。

Posted byブクログ

2023/09/04

感情が乱れて心がモヤモヤしている時に読みました。感情を整理するために脳の仕組みを知ることはとても有効で助かりました。いろんな感情に苛まれたとしても、人間はそんな風にできているんだと、必要以上に相手や自分を責めずに済んで心が軽くなりました。

Posted byブクログ

2023/08/23

進化の結果としての脳のあり方は合理的でもスマートでもない。他者に認めてもらうことへの欲求。自分で判断し決めることの脳の負荷。合理的判断より非合理な正義・人間性が勝る。人間は、真実ではなく非日常を常に求めている。 賢いAIの時代、それとは異質・異次元な存在としての人間の価値を計る...

進化の結果としての脳のあり方は合理的でもスマートでもない。他者に認めてもらうことへの欲求。自分で判断し決めることの脳の負荷。合理的判断より非合理な正義・人間性が勝る。人間は、真実ではなく非日常を常に求めている。 賢いAIの時代、それとは異質・異次元な存在としての人間の価値を計る時代になれるでしょうか。

Posted byブクログ

2023/08/26

日々ささいなことに満足して幸せに生きていけることの大切さは、むしろ不快な記憶を忘れ、不安な未来を予測してしまわない鈍さがあってこそ、感じられるものではないだろうか 第三者が勝手に悩みを解決してしまわないほうが良い!悩みを抱え、解きほぐそうと足掻くこと自体が、生きるという状態 ...

日々ささいなことに満足して幸せに生きていけることの大切さは、むしろ不快な記憶を忘れ、不安な未来を予測してしまわない鈍さがあってこそ、感じられるものではないだろうか 第三者が勝手に悩みを解決してしまわないほうが良い!悩みを抱え、解きほぐそうと足掻くこと自体が、生きるという状態 誰かにちょっと相談した程度で雲散霧消するような問題なら、自力でも解決できるのでは?そもそも、問題を共感してもらいたいだけで、解決を求めているわけではない!

Posted byブクログ

2023/08/07

納得する部分は多々あり、やはりこの方の本は興味深いと感じた一方で、著者の書きたい事をつらつらと書きそれを読まされているような感覚で、後半は読むのが少し面倒だった。

Posted byブクログ