1,800円以上の注文で送料無料

火狩りの王(三) の商品レビュー

3.7

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

先が気になるという意味では面白いけど、新発見は特に無かった。なかなか前に進まないというか、人間が争いを繰り返す生き物でその世界を滅ぼすか生かすのかという話だけど、そのテーマがうーんってという感じ。普通というか…イラストが小野不由美さんの十二国記シリーズと一緒だから期待してるけど、どう終わるんだろう…。もっと自分の想像とは違う世界が見たい。

Posted byブクログ

2024/02/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人、神族、蜘蛛による死闘が始まり、目が離せない。それぞれが正義を掲げながら、世界の滅びに向かっている感がある。頭でっかちだけど、自分がしたことの大きさを理解した、煌四の言葉が印象的「この先の世界が、生きるのに値するものか、見てみたい。そんな世界が、もしほんとうにあるなら-ぼくも、見てみたい」。炉六の返答もすてきだ「ならば、生きることだ」

Posted byブクログ

2024/01/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

第二巻の勢いそのままに、炎魔との戦いから始まる第三巻。 ↓ネタバレ↓ 炎魔と戦うために集まってきた首都の火狩りたちが、クンが蜘蛛の子だとわかると途端に矛先をクンに向けて、炎魔をほったらかしにクンへ攻撃する様というのは「人間だなあ」と顔を顰めて思います。 善と悪・正と偽、状況や背景を考えずにどちらかを区別しようとするのは、火狩りだけじゃなく、すごく人間らしい思考というか、そういう人の多さに最近は疲れ気味でした。 人というのはどこかの組織に属して、 身内と外の人を隔たせて考え、 集団の意向と個人の思考と、何かの“考え”に正しさを見出して、 その正しさからはみ出さないように生きているものだと思う。 それをアイデンティティと呼ぶ場合もあるだろう。 灯子や煌四の、首都を守り、この世界を守り、〈揺るる火〉を狩るために姫神に手紙を届けて、存続させたいという仲間としての組織。 仲間を守りたいという気持ちからの行動。 神族、蜘蛛、人間、新人類という、 同じ枠組みのものとしての組織。 その組織として定められた正しさを全うするための行動。 ひばりのように、自分の信じるもの(自分が傷つけられたくないと思うもの)だけを大切にする考えからの行動。 どこを拠り所にするかで行動は変わるけれど、 個人個人にとってその行動は全てが正しいものなのだよね。 全てが何事もなく収まらないだけで。 自分の信念からの行動を変えることというのは、アイデンティティを揺るがしかねないから、なかなか変更することができない。 でも、それを変更できる人や、自分の行動が正しいものかどうかを振り返られる人というのは強い。 そしてそれができているのが灯子や煌四。 ひばりもまた、神宮へ向かう地下の中、新人類がクンを襲った時、それまでの思考と対峙しながらの行動が取れていたんじゃないかなと思う。 p.297 「……なにを選ぶのか〈揺るる火〉は決めることになるが、せめて最後は、これでよしの思える選択肢でなければならない。ぼくは、姉上を大勢のための犠牲にするのは、もういやなんだ」 やっとひばりの本音を灯子と煌四に漏らしながら、それでも最後の決定は〈揺るる火〉が決めると覚悟している。 その覚悟の中には、〈揺るる火〉本人が大勢のための犠牲になることを選ぶことも含まれていると、自分でも理解している言葉なのだと胸を打つものがある。 ビジュアル含めてひばりが好きです。

Posted byブクログ

2023/09/25

いよいよ都が戦場となり、出てくる人物はみんなボロボロ状態。揺るる火も登場し裏切りなども明らかになる中で、様々な立場のそれぞれの思いが交錯していく。 こういう戦のシーンを読むといつもふと気になる、「自分がこの立場に置かれたらどう動くのだろうか」と。 そして、日頃の運動不足による体力...

いよいよ都が戦場となり、出てくる人物はみんなボロボロ状態。揺るる火も登場し裏切りなども明らかになる中で、様々な立場のそれぞれの思いが交錯していく。 こういう戦のシーンを読むといつもふと気になる、「自分がこの立場に置かれたらどう動くのだろうか」と。 そして、日頃の運動不足による体力の無さが1番最初に頭に浮かび、すぐ死んでしまうだろうな…と思ったところで速攻妄想が終わってしまう。

Posted byブクログ

2023/09/12

いやー、すげぇ!! この巻の最初から、最後まで、息をつかせない展開で、一冊読み終わるとへとへとになります。 次は最終巻、はたしてどこにたどりつくのか、灯子、煌四、クン、明楽たちは、どうなっちゃうのか。楽しみです。

Posted byブクログ

2023/08/15

うーむ…壮絶である。 血生臭く、腐臭漂う。重苦しい。 煌四、灯子の苦悩が、まだほんの子どもである彼らの置かれた状況が凄惨過ぎて、ただただ救われてほしい、とそれだけを願う。

Posted byブクログ

2023/07/20

本当にこの先に出口があるのか。読み進めるのがとてもしんどい一冊だった。みんな頑張ってとしか言えない。

Posted byブクログ

2023/07/01

はっきり言ってファンタジーにしては難しく、世界観の問題なのか、表現力の問題なのか、それとも読み取れていないだけなのか、とにかく難しかったです。キャラクターはそれぞれいいのですが。とにもかくにもクライマックスに向けて、あと1冊。さっさと読んでしまって、次の本に移ろうと思います。

Posted byブクログ

2023/06/29

住む場所や立場が変われば、思惑も様々。 同じ人であっても同じには生きられない。 人間って複雑怪奇な生き物ですね……。

Posted byブクログ

2023/06/03

内容が難しい… ついに揺るる火が帰還したが、思ってたものと違い、折れそうな少女のよう。そして、揺るる火はこの世界の行末を決めかねていた。 それぞれが、それぞれの思う世界の実現に向けて戦って行くが、全員の考えがはっきり表されてないので、理解しづらい。また、人間のようでいて、登場人物...

内容が難しい… ついに揺るる火が帰還したが、思ってたものと違い、折れそうな少女のよう。そして、揺るる火はこの世界の行末を決めかねていた。 それぞれが、それぞれの思う世界の実現に向けて戦って行くが、全員の考えがはっきり表されてないので、理解しづらい。また、人間のようでいて、登場人物全てが人間とはいえないので、なかなか感情移入し難い… 死ぬ人も多く、凄惨な場面だらけで、読む気力がなくなる…

Posted byブクログ