1,800円以上の注文で送料無料

小さなまちの奇跡の図書館 の商品レビュー

3.8

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/08/19

鹿児島県指宿市にある、図書館のお話。 運営をしている「そらまめの会」やブックカフェ号のことは耳にしてきましたが、きちんとお話を聞いたことはなく、初めてその経緯を知り感銘を受けました。 鹿児島に、こんな素敵な図書館があったなんて。 読書を大切にしてきた指宿の歴史。 読み聞かせ...

鹿児島県指宿市にある、図書館のお話。 運営をしている「そらまめの会」やブックカフェ号のことは耳にしてきましたが、きちんとお話を聞いたことはなく、初めてその経緯を知り感銘を受けました。 鹿児島に、こんな素敵な図書館があったなんて。 読書を大切にしてきた指宿の歴史。 読み聞かせ活動をしてきたそらまめの会の経験。 街の人たちとのつながり。 人がつなぐ、リファレンスサービス。 子どもたちが「ただいま」と言えるサードプレイス。 館長である下吹越さんの魅力もまた、大きな牽引力になっているのではないかと感じました。 指宿図書館と山川図書館、足を運んで、その空気感を味わってみたくなりました。

Posted byブクログ

2024/02/11

地域の図書館は宝の島だ。 みんなもっと社会教育施設を利用しましょう! そうじゃないとなくなっちゃうよ! とみんなに言いたい。

Posted byブクログ

2024/01/19

鹿児島県の小さな市、指宿市(人口約3.8万人)の図書館再生の事例。指定管理者になったのは図書館運営未経験のNPOである。地味ではあるが地に足をつけた改革と工夫で市民のサードプレイス(自宅や職場とは隔離された心地のよい第3の居場所)として機能している。▼人口の多い市は中央図書館の下...

鹿児島県の小さな市、指宿市(人口約3.8万人)の図書館再生の事例。指定管理者になったのは図書館運営未経験のNPOである。地味ではあるが地に足をつけた改革と工夫で市民のサードプレイス(自宅や職場とは隔離された心地のよい第3の居場所)として機能している。▼人口の多い市は中央図書館の下部に分館が組織されている。そのような分館では、地域のニーズに応じた独自の改革やサードプレイスのための改善にはフットワークが悪いように思う。わが町の図書館も市民の生活とともにあるサードプレイスとなることを願う。

Posted byブクログ

2023/07/15

鹿児島県指宿市の図書館を立て直したのは、地元女性達が作ったNPO法人「そらまめの会」。 この本は、さびれていた図書館を人々の暮らしの中に取り戻したいと、読み聞かせボランティアなどをしていた人たちが、思い切って始めた図書館の指定管理委託を軌道にのせ、地域に受け入れられ、頼りにされて...

鹿児島県指宿市の図書館を立て直したのは、地元女性達が作ったNPO法人「そらまめの会」。 この本は、さびれていた図書館を人々の暮らしの中に取り戻したいと、読み聞かせボランティアなどをしていた人たちが、思い切って始めた図書館の指定管理委託を軌道にのせ、地域に受け入れられ、頼りにされていく軌跡を描いたノンフィクション。建物管理も経理も素人の集まりが、周りの人達の協力を得て、信頼を得ていく様子が克明に描かれている。「そらまめの会」は、努力を重ね、日々進化していき、指宿市立図書館はライブラリー・オブ・ザ・イヤー大賞を受賞するまでになる。 このまちの図書館を大切に思う人たちと運営できたら、と思ってNPO法人の設立を決めた、下吹越さん達。地元議員たちの期待もあり、4社を振り切って2006年の12月議会で内定。翌年の4月には運営開始というスケジュール。合併後で、電算化も整えられてなかったし、埃をかぶった郷土資料の整理も残っていた。課題山積の図書館だった。一つひとつ解決しながら、職員達もスキルアップしていった。レファレンスも机上では終わらない。地域の人たちの協力が素晴らしい。 読んでいて、とにかくワクワクする。一朝一夕ではなかった事はわかっているが、明るく乗り切る「そらまめの会」のメンバー達は、そんな事は感じさせない。 個人的には、図書館に指定管理者制度は合わないと思うが、指宿市はその選択をした。たまたま、結果が吉と出たが、図書館の将来にとって、このままでいいとは思えない。自治体は図書館を使いこなしていない。人を大事にしない自治体に未来はない、と思う。

Posted byブクログ

2023/06/10

図書館が好きで興味を持った本。 ブックカフェを実現するためのクラウドファンディングのくだりなど、感動して涙を浮かべながら読んだ。 何にそんなに感動したかというと、人々の想いとつながりに、だと思う。 もちろん、そらまめの会の、それまでの実績がなければ成し得なかったことである。 そ...

図書館が好きで興味を持った本。 ブックカフェを実現するためのクラウドファンディングのくだりなど、感動して涙を浮かべながら読んだ。 何にそんなに感動したかというと、人々の想いとつながりに、だと思う。 もちろん、そらまめの会の、それまでの実績がなければ成し得なかったことである。 その実績というのが、営利目的ではなく、地域のため・地域の人たちのためである、というところが、また、胸が熱くなるポイントである。 普段生活していると、どうしても損得勘定してしまって、自分がここまでしなくてもいいだろう、とか、なんでこんなことまでせなあかんのか、とかを考えてしまうけれど、前向きな気持ちだと、そういう考えにもならないのかな。レファレンスの事例のあたりとか、そこまで問い合わせを深く追究するとか、一般企業では到底無理だし(そこまで追究してると仕事が溢れて自滅する。経験済み。なので泣く泣く、ほどほどの処理とドライに断ることを覚える。)、羨ましくもあるけど、実際自分がそこまでできるかと考えてみると、、尊敬の念しかない。 個人主義化していると感じられる昨今、本が、図書館が、こんなにも人々の暮らしを豊かにできるんだな、と思うと、もうそれだけで、心が温かくなった。 サードプレイスとしての図書館、いいな。 人には絶対、家族や職場以外の居場所が必要だと思う。 そこに行けば人がいて、話し声が聞こえる。子どもの笑い声が聞こえる。それって、それだけで、平和だし、幸せ。 そういう幸せを忘れないようにしたい。

Posted byブクログ

2023/06/04

椋鳩十さんの講演で、話を聞いていたので、懐かしく読みました、頭が柔らかい‼️そして挑戦の活動‼️イッキに読みました❗️

Posted byブクログ

2023/04/13

「鹿児島県指宿市のさびれつつあった図書館を日本で最も注目を集める施設にしたのはいちユーザーに過ぎなかった地元女性たちだった。人々をつなぐ奇跡の図書館ができるまでの物語。」 目次 第1章 図書館界の憧れ、ライブラリー・オブ・ザ・イヤー 第2章 新しい図書館が始まった 第3章 図書...

「鹿児島県指宿市のさびれつつあった図書館を日本で最も注目を集める施設にしたのはいちユーザーに過ぎなかった地元女性たちだった。人々をつなぐ奇跡の図書館ができるまでの物語。」 目次 第1章 図書館界の憧れ、ライブラリー・オブ・ザ・イヤー 第2章 新しい図書館が始まった 第3章 図書館をつくった人々 第4章 子どもたちが育つ図書館 第5章 図書館はプロの探偵 第6章 サードプレイスとしての図書館 第7章 走れ!ブックカフェ号 著者等紹介 猪谷千香[イガヤチカ] 東京生まれ。明治大学大学院博士前期課程考古学専修修了。新聞記者、ニコニコ動画のニュース編集者を経て、2013年にはハフポスト日本版の創設に関わり、国内唯一のレポーターとして活動。2017年からは弁護士ドットコムニュース記者

Posted byブクログ

2023/03/17

公共図書館の指定管理者として活動するNPO法人「そらまめの会」の奮闘記といっていいのかな。彼らのひたむきさと努力には首を垂れるしかない。 一方で、NPO法人に寄りかかるだけの行政はそれでいいのか? 中教審までもが予算のやりくりにクラウドファンディングを紹介するなんて。行政が民間の...

公共図書館の指定管理者として活動するNPO法人「そらまめの会」の奮闘記といっていいのかな。彼らのひたむきさと努力には首を垂れるしかない。 一方で、NPO法人に寄りかかるだけの行政はそれでいいのか? 中教審までもが予算のやりくりにクラウドファンディングを紹介するなんて。行政が民間の善意にフリーライドしようとしているとしか思えない。 財政的に地域の図書館はそれほど苦しいわけだ。司書もまともには雇用されない現実がそれを裏付けている。何とかならんもんかね。

Posted byブクログ

2023/03/13

指宿市の図書館を運営するNPO法人「そらまめの会」の活動を紹介する本。 図書館が必要だという想いを元に、地域と繋がり活性化し評価を得る。 図書館とは何か。その役割や魅力が伝わってくる。それを知ることは、図書館を守ることにも繋がるだろう。

Posted byブクログ

2023/03/08

2021年のライブラリーオブザイヤーに選ばれた指宿市立図書館。NPO法人そらまめの会が指定管理者として運営している。受賞した現在の図書館だけでなく、市の直営図書館としての歴史も記す。

Posted byブクログ