1,800円以上の注文で送料無料

プリズン・ドクター の商品レビュー

3.7

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本屋でジャケ買いした次の日に読み終わってしまった。 とにかくとても読みやすかった。内容は、まあ、とても重いが… 著者の人もそれを分かっているからか、全体的に軽い書き方をしてくれていたのかと思う。 刑務所で働くお医者さんは、矯正医官と呼ばれる。ムショの人たちの矯正をサポートする存在だから。 でも外の医者とは結構やること、できることが違う。まずはお金とスペースの問題で医療器具も薬も圧倒的に少なく、ボールペンなどの小物も少ない。後者がないのはお金ではなく、ボールペン、タオル、傘、なんでも凶器もしくは自傷の道具になりうるから。 また、お礼参りを避けるためにも、個人情報はほとんどなく、医者もナースも刑務官も、名前では呼ばれない。先生とか部長とか。 刑務所には暖房冷房がない。薬も医療器具もない。カネがない。 でも健康に刑務についてもらわなきゃいけないので医者がいる。でも金はない。しかもまあ、刑務所での勤務という響きの悪さから人が来なくていつも人不足になっているらしい。 ただ、よく考えると、刑務所での勤務は普通の病院よりよっぽど安全。 武器は持ち込めないし、刑務官が四六時中見守ってくれてるし。訴訟とかモンスターカスタマーもいない。 でも給料は安い。なので、普通の医療業務に疲れてしまった人や、病院における人間関係やパワハラが嫌になった人、当直システムがないところを希望する人など、普通の医者ではあまり見ない業務をしたい、要は変わった人が多くなるらしい。 でも、なんか医者として職業として普通のことを求めてるように思えるけどなぁ… 少年刑務所や少年院に入る子供たちの例が何件か描かれるが、どれももうとにかく救えないものばかりで切なさ乱れ打ちになる。興味深いけども、それよりなによりつらい。 コロナの間は受刑者たちもマスク必須になり(これまでタオルも湿布も、首吊りなどに使えてしまう布製品は厳禁だったにも関わらず)、刑務作業も全部できなくなってしまった。これまでは炊事も自分たちでやってたのがそれもできなくなったため、仕出し弁当を食べるようになり、一気に塩分や糖尿問題が再発したらしい。これも、塩分控えめとか健康的な弁当を買えたら良かったものの、金がなくて激安弁当しか買えなかったんだろうな… そして(格安の作業量というのもあり)刑務所で防護服を作ることになり、生きがい復活。 結局、矯正医官のやることは病気を治すことというより、受刑者を健康に保つこと、そして刑務所での矯正の効率を上げること。 ただ、結局出所するとそれまでの健康的な生活はほとんどの場合崩れるし、知能的、倫理的など色々な問題があった者は社会に戻ってしまうと途端に誰にもフォローされなくなり、最悪すぐ戻ってきてしまう。 いや、実際はフォローする仕組み自体はあるが、その申請をできる能力や余裕がないため助けを受けられないという、かなり本末転倒な状態になっているらしい。まあ、確かに言われればそうだなと思わざるを得ない。仮釈放者の保護観察のように、助けが必要な人は出所前からヘルプの準備をしておき、一定期間は面倒を見る、という仕組みが必要なんだろうなぁ。実際そういうのも存在してそうだけど、結局自然発生はせず、本人が申請したりする必要があって結局何も起きてない、とかもありそう… 実際、そこまで手をかけられないだろうし、難しいだろうな… なので、刑務所内で治療をするだけではなく、出所したあとに本人の努力以外にも周りのサポートがどれだけ与えられるかというのが医者そのものよりも肝心なのかもしれない。 プリズン・ドクターそのものについても知らないことばかりで面白かったが、それに加え、刑務所とはなんなのか、何のためにあるのかというのがなんとなく伝わる良書だった。

Posted byブクログ

2024/05/20

知らない知識ばかりで大変勉強になった。が、どうしても滲み出る「うちの子は悪いところばかりではないんです!」感が… 罪人に過度のリスペクトは必要ないのはわかるんだけど… うーーん;;難しい…

Posted byブクログ

2024/04/28

職業:法務省矯正局医師 そんな帯を見て「なんで刑務所...?」と思い、手に取ったのがこの本との出会い。本書の最初の章には、医師人生を振り返りつつなぜ刑務所で働くことになったのか書かれているのですが、本当にひょんなことから。 ブログにて詳しいレビューしています* https:/...

職業:法務省矯正局医師 そんな帯を見て「なんで刑務所...?」と思い、手に取ったのがこの本との出会い。本書の最初の章には、医師人生を振り返りつつなぜ刑務所で働くことになったのか書かれているのですが、本当にひょんなことから。 ブログにて詳しいレビューしています* https://happybooks.fun/entry/2024/02/05/200000

Posted byブクログ

2024/02/03

プリズンドクターも気になったが、おおたわさんのお母様の話が怖かった。医療用の麻薬注射の中毒だったお母様。どんなに辛かったことか・・・ 刑務所なんか入りたくないし、身近な人にも絶対はいってほしくない。と言うより入るようなことをしない、させない社会ってできないのか

Posted byブクログ

2023/09/29

星3.5 実母が薬物依存だったこともあり、矯正医官となった著者。更生を願う気持ちが伝わってくるが、他の方も言っている通り、著者の場合、顔も広く知られているし、いわゆるお礼参りなど、大丈夫なのだろうか。

Posted byブクログ

2023/05/21

刑務所の医師となられていたおおたわさん。刑務所という世界の様子、そこで医師として勤める様子などが、世間離れしていてへ〜となりました。

Posted byブクログ

2023/02/27

監獄でも医療や医者が必要なのは当然。そのため、著者のように監獄で働く医師がいるし、普通ではあまり診ることのない患者も診るし、監獄特有のルールや配慮もある。そういう珍しい世界を垣間見させてくれる一冊。また、ある種の薬物依存症の母を持つという著者の個人的体験も、また興味深い。

Posted byブクログ

2023/02/19

テレビによく出ていた、おおたわさんの本です。 刑務所のお医者さんになっていたのですね。この本を手に取ったのは、お題にもあるように、刑務所のドクターは、どんなことを行っているのか、興味があったからです。ほとんどの人は、お世話にならないところですので、わたし達がいる世界では、体験出来...

テレビによく出ていた、おおたわさんの本です。 刑務所のお医者さんになっていたのですね。この本を手に取ったのは、お題にもあるように、刑務所のドクターは、どんなことを行っているのか、興味があったからです。ほとんどの人は、お世話にならないところですので、わたし達がいる世界では、体験出来ない状況を、興味深く読ませてもらいました。

Posted byブクログ

2023/02/17

一時沢山メディアに出てらした、おおたわさん。 今は刑務所でのお医者さんをされてると知って読んでみた。 おおたわさんの文章は読みやすくわかりやすい。 でもうっかり受刑者が、いい人そうに見えてしまって、 いやいや法を犯してる人達だと頭で再確認しながら読んでいた。 縁のない事、と思っ...

一時沢山メディアに出てらした、おおたわさん。 今は刑務所でのお医者さんをされてると知って読んでみた。 おおたわさんの文章は読みやすくわかりやすい。 でもうっかり受刑者が、いい人そうに見えてしまって、 いやいや法を犯してる人達だと頭で再確認しながら読んでいた。 縁のない事、と思っていてもどこで引っ張り込まれるかわからない。 勉強させて頂きました。

Posted byブクログ

2023/01/09

刑務所等にいる受刑者も人間であり怪我や病気はするもの。その被収容者の診察に当たる医師は、法務省矯正局の医師となる。 悪い事した人をなぜ国の税金で助けるのか。と安直に考えていると、本書にて早々にその説明がある。 刑務所は罪人を閉じ込めて懲らしめる場所ではない。犯した罪に対して懲役と...

刑務所等にいる受刑者も人間であり怪我や病気はするもの。その被収容者の診察に当たる医師は、法務省矯正局の医師となる。 悪い事した人をなぜ国の税金で助けるのか。と安直に考えていると、本書にて早々にその説明がある。 刑務所は罪人を閉じ込めて懲らしめる場所ではない。犯した罪に対して懲役という労働をさせ、社会復帰をさせる矯正施設だということ。被収容者が健康で元気に労働するために医療施設があり医師がいるのだということ。なるほど、ハッとする。 とはいえ、ぶっちゃけ待遇も環境も良い訳では無いようで なり手は少なく、かと言って志高い医師達が任にあたっているかというとそうでもないらしい。 知られざる刑務所の中の出来事を、軽妙に、時には制度を含めた社会的課題についても鋭く切れ込む内容。 そして終章では明るい話題で締める内容。巧い。

Posted byブクログ