一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方 の商品レビュー
とにかく脳を喜ばせること。わくわくした状態に持っていき、「理解しよう」と頭を働かせて勉強することで定着しやすくなる。丸暗記は難しい。 勉強や読書の仕方を見直します!
Posted by
なかなか英語の勉強するやる気が起きないので、まずはこの本から読んでみた。 やる気に直結するかと言われると?だけど、気付きがたくさんあった。 インプットからアウトプット 音読 感情を乗せて音読 人に話せるように考えながら理解する など
Posted by
意味記憶やエピソード記憶、アウトプット前提でのインプットや音読の効果など、大人だって若者に劣らず勉強できる技を、脳の機能を擬人化しながら裏付ける。読みやすく理解もしやすくておすすめ。
Posted by
元々何か学んで脳に入ってくる感覚は好きだけれど、40代になり、暗記力がおとろえてきたなぁ、残念だなぁと思っていたところ、この本を知り、珍しく購入(すぐ図書館で済ませちゃうから) 読んでいたら、まず希望が湧いてきた! 脳でいろんな仕事をしている分野があるので、とにかくいろんなとこ...
元々何か学んで脳に入ってくる感覚は好きだけれど、40代になり、暗記力がおとろえてきたなぁ、残念だなぁと思っていたところ、この本を知り、珍しく購入(すぐ図書館で済ませちゃうから) 読んでいたら、まず希望が湧いてきた! 脳でいろんな仕事をしている分野があるので、とにかくいろんなところを満遍なく動かして繋げていくイメージ。 また、なるほど、そういうことか!としっかり理解しながら。 私は女だけど、視覚系。 だから、聴覚を刺激する音読などと、聴覚と視覚を組み合わせることが重要。 子供も試してみたら、同じ視覚系。 どちらも絵を描くことが好きだし、そういうのにも関係しているかも知れない? 海外ドラマでもできるだけ英語を聴き取ってみようかな?と意識していると、単語が結びついてくることがある。 その場合、記憶に残りやすいので本書の言っているとおりである。 ただ、外国語の単語を学ぶには、この方法だとなかなか数をこなせないかと思う。 何らかの印象に残る体験+聴覚(私は視覚も) この印象に残る体験があれば、記憶に残りやすいけど、なかなか結び付かせるためには多くの経験が必要かも知れない。 でも、工夫すればたくさんのことを覚えることはできるかもしれない。その方法は人それぞれだろうから、模索しなければ。
Posted by
おもしろく、読みやすかった。 脳に効果的な勉強法が、様々挙げられていてよかった。具体的にどのような工夫をすればいいのかわかりやすく、生活に落としやすそう。
Posted by
1日で読み終えた。とても興味深く、中年には励みになる内容。 大人脳は脳のあるゆる部位を連携させ活動し、ネットワークを強化することで、成長が続くとの内容。 途中で書かれているマンガも特徴を捉えており、記憶に残りやすい。さすが脳のことを書く著者、ここも計算されているのでしょうね。 別...
1日で読み終えた。とても興味深く、中年には励みになる内容。 大人脳は脳のあるゆる部位を連携させ活動し、ネットワークを強化することで、成長が続くとの内容。 途中で書かれているマンガも特徴を捉えており、記憶に残りやすい。さすが脳のことを書く著者、ここも計算されているのでしょうね。 別個人ノートにも書き込みした。
Posted by
つまり、何かを覚えたいときは、覚えようと思うより理解しようと頭を働かせるのが正解。 これが好き、この作業は楽しい。ワクワクとしたポジティブな感情を浴びると、海馬からシータ波と呼ばれる脳波が出ます。 このシータ波が出ているときは海馬が活発に働き、入ってきた情報をこれは重要だ!と判...
つまり、何かを覚えたいときは、覚えようと思うより理解しようと頭を働かせるのが正解。 これが好き、この作業は楽しい。ワクワクとしたポジティブな感情を浴びると、海馬からシータ波と呼ばれる脳波が出ます。 このシータ波が出ているときは海馬が活発に働き、入ってきた情報をこれは重要だ!と判断します。 忘れてはいけないのは、ワクワクとした前向きな感情で向かうことであって、勉強そのものを好きになる必要はない、ということ。 たとえば、大好きなカフェラテを飲みながらハッピーな気分で勉強に取り組む。試験に合格した自分へのご褒美を決めておき、そのご褒美を思い出してからテキストを開く。 効率よく勉強をしたいならば、脳科学的にも覚えたことはその日のうちに復習するのが鉄則です。 復習するときは、記憶に残りにくい真ん中あたりから始めたり、復習回数を増やすというのが賢いやり方です。 最初は全く興味を示さなかった脳も、しつこく、繰り返しやってくる同じ情報に段々と愛着が湧いてきます。 苦手なものに取り組むときほど、好きを近くに置いてセット化することで、脳が働きやすい環境を作ってあげるのが大切です。 2時間の勉強よりも10分間の勉強を12日間続けたほうが脳科学的にはかなり効率のいい勉強法なのです。 毎日、寝る1時間くらい前に、覚えたいことを振り返って、整理してみます。 脳にとって作業しやすい時間は20〜50分。
Posted by
よかった! 目から鱗の知識というよりは、「やっぱりそうだったか!」「あ〜そっちかー」のように自分が試行錯誤していたことが肯定されたり、違う方向だと導かれたりする感じの内容。 納得感があったものの、何度も読み返して定着させたい知識なので一読では終わらせられない、終わらせたくない本。...
よかった! 目から鱗の知識というよりは、「やっぱりそうだったか!」「あ〜そっちかー」のように自分が試行錯誤していたことが肯定されたり、違う方向だと導かれたりする感じの内容。 納得感があったものの、何度も読み返して定着させたい知識なので一読では終わらせられない、終わらせたくない本。 図書館で借りたけど、あらためて購入しますかお。
Posted by
大人になってからの方が頭はよくなる! なんだか元気をもらいました。 YouTubeの動画を聞きながら勉強をしていて何となく楽してるような後ろめたさがあったけど正しい学習法だった‼️ 自分の脳にあった勉強方法に変えていこう
Posted by
ネタバレになるから詳しくは書けませんが、脳の機能の特性を利用した勉強方法が書かれています。それを根拠に、「脳の成長は、いくつになっても右肩上がり。」という知見が得られます。
Posted by