日本のシン富裕層 の商品レビュー
この本曰く、いまの日本には5タイプのシン富豪がいる。 ①ビジネスオーナー型 ② 資本投資型 ③ネット情報ビジネス型 ④暗号資産ドリーム型 ⑤相続型 そして○億以上の資産を持ったシン富裕層が、自分や家族の目的や理想に合わせて海外の移住を「購入」する。情報商材ビジネス自分のノウハウ...
この本曰く、いまの日本には5タイプのシン富豪がいる。 ①ビジネスオーナー型 ② 資本投資型 ③ネット情報ビジネス型 ④暗号資産ドリーム型 ⑤相続型 そして○億以上の資産を持ったシン富裕層が、自分や家族の目的や理想に合わせて海外の移住を「購入」する。情報商材ビジネス自分のノウハウを売ったり、不動産の売買サイクルを回したり、投資に集中したり、色んな資産の築き方があるんだと思った。 実際にこういう人がいると聞くと夢が持てる。自分は恐らく①になりたい、けど損や得を気にしない精神力を持っていないから無理かも、などなど。 自分は凡人サラリーマンだが、可能性や視野を広げてくれる、とても面白い本だった。 メモ書き: ・都内駅近の広めマンションを資産として投資してみる。これからは中古車にとうしするひとが出てくるだろうから駐車場が広めのマンション必要。 ・人脈と資産ができたら起業してみる。3年経てば起業できる。 ・35-45歳がビジネス世界では第一線で頑張れる時。
Posted by
シン富裕層とはどのようにして富裕層になったのか。 サラリーマンである自分が取り入れられるものは何か。 この本のお陰で少し方向性が見えてきた気がする。 海外移住もいつかしてみたい。 自分ならどこに行けるか夢や目標が広がりました。
Posted by
富裕層の考え方、海外で過ごそうと思う際のアドバイス、がわかる本。 タイトルにあるような、なぜ富を築けたのかについてがもう少し読みたかったなあと思ってみたり。 ただマインドはいくつか書かれていたと思う。 ・投資家の視点を持つ これっていくらで売れるかな?って思うと、家は必然的に便...
富裕層の考え方、海外で過ごそうと思う際のアドバイス、がわかる本。 タイトルにあるような、なぜ富を築けたのかについてがもう少し読みたかったなあと思ってみたり。 ただマインドはいくつか書かれていたと思う。 ・投資家の視点を持つ これっていくらで売れるかな?って思うと、家は必然的に便利な場所になるし、車も大衆車より高級車になってくる。値上がりしなかったら、次の改善点を考えることで、ちょっとずつ考え方が養われていく。値上がりしなかったらやめちゃうのが普通の人なんだろうな。 ・情報、サービスは値切らない 情報過多の世の中で、情報にお金を出すことが躊躇われるけれど、大事な情報には価値がある。そこでお金を出すだけで他と差がつけられる。中身の価値を判断してお金を出すかどうかを決める。中身で判断できなくて相見積もりで安いものを探すのは凡人だそうです。 このマインドになったからすぐ巨万の富なんてことはないけど、心掛けていこう。
Posted by
日本の富裕層の実状を良く理解できる面白い本。自分は会社員であるが、同じ会社員からも「資本投資型」で富裕層入りしている人たちがいるようだ。また最近の富裕層は子供の教育目的で海外移住をしている人が増えているとのこと。子供をグローバルに活躍できる人材に育て上げることが、豪邸に住んだり高...
日本の富裕層の実状を良く理解できる面白い本。自分は会社員であるが、同じ会社員からも「資本投資型」で富裕層入りしている人たちがいるようだ。また最近の富裕層は子供の教育目的で海外移住をしている人が増えているとのこと。子供をグローバルに活躍できる人材に育て上げることが、豪邸に住んだり高級車に乗ることよりも選ばれている。子供は文字通り「宝」となっていると実感した。
Posted by
新しい富裕層の話ではあるのだけど、海外移住を希望する人たちの分析や、海外移住に適した国の紹介などが主な内容。そういう意味では、タイトルと内容にズレがある。ただ、海外移住を希望する人がどんな人たちなのか、理解することができた。
Posted by
海外移住をサポートする会社の社長が書いた著作。 近年の海外移住者はシン富裕層と言われる人たちが増えてきた。シン富裕層とは、旧富裕層とは考え方が違うらしい。 そして、シン富裕層は海外どこにいても、インターネットさえ繋がっていれば、そこからビジネスができてしまう。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
富裕層のなりかたとしては、ビジネスを成功させる、以外は博打に勝つ、という説明。(勝つために胆力が必要ではあるが) 富裕層になった後の海外移住に関する宣伝にも見えてしまった。 また、基本的に著者の経験からくる言い切りが多く、根拠が希薄に感じた。
Posted by
【どこかで勝負している】 副題に「なぜ彼らは一代で巨万の富を築けたのか」とありますが、その点に関してはあまり記述がありません。 新しい富裕層がいて、彼らの特徴はこんな感じです。ということが紹介されています。 ギラギラせず、欲がない雰囲気はよくわかります。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ドバイ、ポルトガル、ニュージーランド! 移住のメリットがある国。。 シン時代の成金の生態が垣間見える内容だった。 「稼ぎ方」は、仮想通貨や不動産、オンラインサロン、ネット商材、、、ま、ありきたりな内容。 みんなスウェットを履いていて、ブランド物は身につけず、決断が早い!というのは、何となくわかる気がした。 あまりに我々庶民の生活とかけ離れていて、羨ましいとも、そうなりたいとも思わなかったが、、、
Posted by
いろんな人がいるんだなあとなかなか面白かった。富裕層と言われる人はまあ増えているんだろうな。二極化が進んでいるのは今のご時世によるものなのかもね。
Posted by