背中の蜘蛛 の商品レビュー
誉田さんの作品はいつも面白い。 警察組織のことなんて全然わからなかったけど、誉田さんの作品を読んでいくうちにぼんやりながらわかるようになってきました。上下関係や組織の軋轢などなど、しがらみ多そうな職場だなぁと。 今回はフィクションなのかノンフィクションなのか、警察が堂々と国民を...
誉田さんの作品はいつも面白い。 警察組織のことなんて全然わからなかったけど、誉田さんの作品を読んでいくうちにぼんやりながらわかるようになってきました。上下関係や組織の軋轢などなど、しがらみ多そうな職場だなぁと。 今回はフィクションなのかノンフィクションなのか、警察が堂々と国民を監視(盗聴)する社会。フィクションであってほしいけど、もうありえるなぁと思ってしまう。 面白かったけど、やっぱり姫川班が読みたい…
Posted by
背中の蜘蛛。 確かに監視されているというゾワゾワ感をよく現したタイトルだと感じた。 内容に加えて軸となる二人の会話が小気味良く、読んでいて内容がスッと入ってくる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
序盤の期待値からすると、後半の展開は少し控えめ。筆者の意図としては、極限へと進む捜査方法への警鐘と、それを扱うのはやはり人間という苦悩を描きたかったのは理解するが、エンターテイメントを求めてしまう側からすると、少し肩透かしの感。また本編と平行して進む姉弟の話も、深掘りをしないのであれば、そこまで悲劇にする必要はあったのか。誉田氏十八番の詳細な警察内描写をベースにした手法は、馴染みがある者としては非常に読みやすくはあったが。
Posted by
三部に分かれている。 最初、一部と二部は繋がっていないなーって思ってたらどんどん繋がっていく。 そしてちょっとこれ現実だったらなんか怖いなーって思う内容でした。
Posted by
監視社会への警鐘。でも、少なくとも公安あたりならこのぐらいのことは既にしてそうな。 任務についた男が、纏わりつく幻聴に病む姿は、捜査官の脳を媒介として、殺人者やその被害者の記憶を映像化し事件を解明する『秘密』という映画の中で、対象の醜悪な記憶や感情に捜査官の精神が侵されていく場...
監視社会への警鐘。でも、少なくとも公安あたりならこのぐらいのことは既にしてそうな。 任務についた男が、纏わりつく幻聴に病む姿は、捜査官の脳を媒介として、殺人者やその被害者の記憶を映像化し事件を解明する『秘密』という映画の中で、対象の醜悪な記憶や感情に捜査官の精神が侵されていく場面を思い出させた。人間らしさを取り戻すきっかけとなった姉弟の運命は、本当にやり切れない。
Posted by
はじめは短編集?と錯覚する内容だったが、読み進めていくうちに話がつながっていき、最終的には考えさせられるテーマの作品だった。 ちょっと思い出したのは80年代の「踊る大捜査線」でやっていた「Nシステム」だった。あの頃はいつどこにいても誰かに見られているような防犯カメラなんて…と思っ...
はじめは短編集?と錯覚する内容だったが、読み進めていくうちに話がつながっていき、最終的には考えさせられるテーマの作品だった。 ちょっと思い出したのは80年代の「踊る大捜査線」でやっていた「Nシステム」だった。あの頃はいつどこにいても誰かに見られているような防犯カメラなんて…と思って見ていたが、現在では社会の変化とともに当たり前のよう運用されている。 ネットやAIなどが進化してどのように未来の社会に関わっていくのか分からないが、私たちのプライバシーはあってないようなものになっていくのかという不安も感じた。
Posted by
ネット上にプライバシーは無い。中国やアメリカのニュースを見て知ってるはずなのに、自分の住む世界とは違うと勘違いしていたことに気付かされた。
Posted by
セクションが変わるたびに登場人物の視点が変わり、飽きさせない中弛みしない構成。 警察の正義を大義を問う本作品。 誰のために…だな、ほんと。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
警察の専門用語的なのが多くてなかなか読み進まなかったけど、おもしろかった。 國見に腹立ちすぎて最後握り拳作ってた。ああいう人間もおるのもリアルだよなあ。。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
最初、警察用語、登場人物(役職)多すぎて 中々読むペースが上がらず。 また、あっさり事件解決するし、ん?と思いながら読んだ。 理が登場する辺りから、面白くなってきて、 その理が、もしやこの人と同一なのかも?と思いながら読み進め、そうだったときは やっぱり!と当てられて嬉しかった(笑) あの姉弟の結末は残念過ぎる。 どうにか抗えなかったのか。 そんな人生辛すぎる。 しかし鬼兄、本当に鬼畜。 それにしても 本宮さん、頭良すぎー 上山とのやりとりが面白い! 話の元になるネタがあるのかな? もしそうだとしたら プライバシーなんてあったもんじゃないね。
Posted by