1,800円以上の注文で送料無料

実践!はじめてのホームファイリング の商品レビュー

3.6

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2025/01/09

すっきり片付き、作業効率が間違いなくあがりそうなホームファイリング。やってみたい気持ちはあるけど、フォルダを家のどこに収納しようか迷い、そこで止まってしまった。フォルダのリスト化も便利そうだが、ハードルが高すぎる。著者、すごい。見習いたい。

Posted byブクログ

2024/10/23

書類って、全部捨てなくていいんだ! とっておきたいものを整理・分類すればいいんだ! この本でそう分かったとき、私の書類棚整理に希望の光が見えた。 引き出し型の書類ボックスに入れていた書類の山が溢れそうにになるたびに、中身を確認して、捨てられるものは捨ててきた。だけど、毎回見ても...

書類って、全部捨てなくていいんだ! とっておきたいものを整理・分類すればいいんだ! この本でそう分かったとき、私の書類棚整理に希望の光が見えた。 引き出し型の書類ボックスに入れていた書類の山が溢れそうにになるたびに、中身を確認して、捨てられるものは捨ててきた。だけど、毎回見ても、毎回捨てられない書類が存在して、そういう書類が微増していく。引き出しの収納率が段々減っていくことに、ストレスを感じていた。 引き出しだと、分類方法がざっくりしていて、雑多な書類が、無分別に投入されていく。整理しても、結局大して減らなかった、ゴチャゴチャは変わらず…という状況が続き、どうしたものかと悩んでいた。 そこで著者のセミナーをきっかけに知ったのがこの本だった。パソコンのフォルダーのアイコンで毎日見慣れているうすオレンジ色のフォルダー。その紙でできた個別フォルダーに、ただ書類を突っ込んでいくだけ。それでオッケーなのが、ホームファイリングだった。 ちょうど私の職場も同様の個別フォルダーを使って、バーチカルに管理していたため、家の書類もそれでいいんだ!と気がついたとき、何で今まで気がつかなかったのだろうと思った。 分類を細かく、適切に行えば、今まで、雑多に混在していた書類が、みるみる分類されて、あるべき場所に収まっていく。 その快感はやった人だけが体感できるものかもしれない。 見出しを作って、体系的にまとめていくと、迷子になる書類が少なくなった。個別フォルダーを買う手間はあるものの、必要な書類が、どこにあるかすぐに見つけられるため、とても便利になった。 この本は、個別フォルダーの選び方や、使い方も丁寧に説明されているので、初めての人にも実践しやすいと思う。 我が家は、まだ改良の余地があるものの、惰性で保管している書類が激減した気がして気分がいい。 今後は、パソコンのフォルダーも、同じようにしっかり分類して探す手間を省いていけるようにしたいと思った。

Posted byブクログ

2024/01/06

図書館から借りて読みました。 『人生が変わる 紙片づけ!』(石阪京子著)も読んでいて、似た感じかなと思ってページを開いたらみっちり並べられた個別フォルダの写真に若干怯みましたw これがゴールだとしたら辿り着けるのかしら…そもそも個別フォルダって実物見たことないようなと思いつつ読み...

図書館から借りて読みました。 『人生が変わる 紙片づけ!』(石阪京子著)も読んでいて、似た感じかなと思ってページを開いたらみっちり並べられた個別フォルダの写真に若干怯みましたw これがゴールだとしたら辿り着けるのかしら…そもそも個別フォルダって実物見たことないようなと思いつつ読み進めてみました。 個人的には、紙片づけの本よりも読みやすくて取っかかりやすそうに思えました。 まず、本が薄くて各CHAPTER(章?)内のLesson(節?)が見開き2ページで完結していること。(左のページは写真だったり図だったりするので実質1ページのようなものでしょうか) あとは、全体を通してハードルを下げようとしていることでしょうか。「整理は1日10分でいい」とか、「50点でも次に進んで良い」とか、自分にとっての最適解のヒントを与えてくれます。 この考え方は、紙に限らず例えば服とかにも応用出来そうだなとも思いました。 まぁ紙の整理に困っているので特にCHAPTER4はじっくり読みました(笑) この本で有料の個人向けの書類の溶解サービスがあることを知ったのも良い収穫でした。

Posted byブクログ

2023/02/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

普段はきれいに忘れていて必要なときにはすぐ出てくる。まさしく理想。1冊1センチめどまでまとめる。タイトルNGワード、緊急、重要、資料、書類、関係、等、その他。タイトルの修正は違うファイルを手に取った時にする。ファイル管理表3列+人によっては備考欄と収納場所だが、まずは大中分類とファイル名。情報で使うところだけ書き出すことで減容化

Posted byブクログ

2023/01/19

重要な書類をまとめて家族と共有する事、必要な書類か判断する事、テレワークをする時は個別ファイルを使って必要な物だけを持つ事などの基本が書いてあった。 仕事はある意味自分のタイミングで進める事ができるが、家は家族の人と意識やタイミングを合わせてやらないと効果が無いので、実際はそこが...

重要な書類をまとめて家族と共有する事、必要な書類か判断する事、テレワークをする時は個別ファイルを使って必要な物だけを持つ事などの基本が書いてあった。 仕事はある意味自分のタイミングで進める事ができるが、家は家族の人と意識やタイミングを合わせてやらないと効果が無いので、実際はそこが大変だなと思った

Posted byブクログ