1,800円以上の注文で送料無料

苦手から始める作文教室 の商品レビュー

4.2

36件のお客様レビュー

  1. 5つ

    12

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/05/04

読書は友達の話を聞くことに似ている。 動きを追う必要がなく、ただ聞いていれば良い、ただ文を読んでいれば良い親密さがあるとのこと。 抜き書きではなく、要約をメモすること。

Posted byブクログ

2023/05/02

読み終わったあと文を書きたくなる本。 何気ないことでも書いてみればいいんだ、と思わせてくれました。 もっと自分の日常に目を向けてみたいです。

Posted byブクログ

2023/02/24

作家の津村記久子さんによる子供向けの作文のハウツー本。 子供向けに書かれていますが、大人でもためになります。文章から津村さんの大人と子供を区別しないフラットな考え方が伝わってきて、なんだか気持ちがいいです。 体験談を交えて作文と読書の楽しさを伝えていて、いちいちなるほどな〜と思わ...

作家の津村記久子さんによる子供向けの作文のハウツー本。 子供向けに書かれていますが、大人でもためになります。文章から津村さんの大人と子供を区別しないフラットな考え方が伝わってきて、なんだか気持ちがいいです。 体験談を交えて作文と読書の楽しさを伝えていて、いちいちなるほどな〜と思わされます。 この本を読んで、自分の好きなことってなんだろうと考え、日々の出来事についてメモを取りたくなりました。

Posted byブクログ

2023/02/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「自分の考えたことを書き留める行為は、自分という人間を内側から支えることにつながります。」 作文という課題を与えられた時に、自由に内面を書き起こすことに対するとっつきにくさを、テーマ、書き出し、一つずつ取り上げて、難しく考えなくて良いことだと、具体例を交えながら易しく教えてくれます。 副題の「文章が書けたらいいことある?」の答えが書かれています。この本は、思考のアウトプットの大切さについての話です。 子供向けに書かれた著作ですが、忙しさを言い訳にして内面について考えることをやめた大人にドンピシャにハマりました。 アウトプットは頭の中の整理。自分の思考は自分のもの。大人になったら作文の課題は出ませんが、子供の頃の課題で出た作文は、頭の中を整理すること、思考のアウトプットの重要性を意図していたか!と気がつきました。思考停止の大人による毎年恒例という惰性による課題である可能性もなきにしはあらずですが。 この本の言葉を紡ぐ作者について、他の著作を読んだことがありません。作者の文章の端々に、よく言えば、謙虚。悪く言えば、自分の生活を他の人から見たらつまらないとハスに構えるところが見受けられます。自虐的と言ってもいいかもしれません。唯一無二のクリエーターなのに、親しみが湧きます。そして、自分もまた唯一無二の存在であると思いだしたりしました。 作者を優しい人なのではないか?と思いました。 作者の物語も読んでみたいと思います。

Posted byブクログ

2023/02/09

気負わずに文章を書くことについていろんな視点をくれる。メモを取ることの現実的な実践の仕方が参考になる。どんどん忘れるから、メモしていくのって本当に大事だな!  私も本に付箋を貼るということがいまいち気が乗らないので、ここで紹介されているやり方を真似してみたい。 津村さんの文章って...

気負わずに文章を書くことについていろんな視点をくれる。メモを取ることの現実的な実践の仕方が参考になる。どんどん忘れるから、メモしていくのって本当に大事だな!  私も本に付箋を貼るということがいまいち気が乗らないので、ここで紹介されているやり方を真似してみたい。 津村さんの文章って、読みやすくて、シンプルだけど、おかしみもあり、品もあって、素敵です。

Posted byブクログ

2023/02/07

すぐ読めるし、幅広い分野にも触れられるし、ってことで重宝している本シリーズ。反面、そこまで内容に打たれることは少ないんだけど、本書は良い。とりあえず、メモを取って作文を書いてみたくなる。これ、凄いことです。たかだか100頁かそこらで、そこまでの動機付けがなされるっていうのは、ひと...

すぐ読めるし、幅広い分野にも触れられるし、ってことで重宝している本シリーズ。反面、そこまで内容に打たれることは少ないんだけど、本書は良い。とりあえず、メモを取って作文を書いてみたくなる。これ、凄いことです。たかだか100頁かそこらで、そこまでの動機付けがなされるっていうのは、ひとえに本書の魅力がなせる業。更に、文章の本でそれが実践されているのがまた、何とも素晴らしい。著者の小説も、もっと読んでみなきゃ!だな。

Posted byブクログ

2023/02/06

小説家、エッセイストとして活動する著者は、文章を書くことを仕事していながら、作文がだんだん苦手になっているというところから始まる。そして、最初の壁として書く内容が見つからないことを挙げて、「作文は何を書いたらいいのだろう?」という問いに答えていく。 書くための技術を教えてくれる...

小説家、エッセイストとして活動する著者は、文章を書くことを仕事していながら、作文がだんだん苦手になっているというところから始まる。そして、最初の壁として書く内容が見つからないことを挙げて、「作文は何を書いたらいいのだろう?」という問いに答えていく。 書くための技術を教えてくれるというよりは、自分たちが、いざ文章を書こうとするときにぶつかる壁に、順番に答えてくれるところがよかった。何を書いたらいいのか? どうして書くのか? どう書けばいいのか? 加えて、そうした疑問に答えるときには、実際に書くことを仕事とする人間として、普段、著者自身がどうしているか、具体的な行動を説明してくれていて、すぐにでも始められるところが印象に残った。 本に一貫して貫かれていたのは、背伸びをしない、できることから始める姿勢だったように思う。まずは、好きなことを書いてみる。くだらないことだなと思っても、メモにしてみる。とりあえず、書きたいことの内容を一文書き出してみる。そうやって始めたところから、足りないものを付け足していくことが大切にされていた。 ただ、このとりあえず始めてみる、ということが、とっても難しかったりもする。

Posted byブクログ

2023/01/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

〇テーブルに座って作文テーマにフリートークをしているような 〇メモをとること、文章を読むこと 〇自分の輪郭をつくる 〇てんぷら食べたい 1:作文は何を書いたらいいのだろう? ・友だちに話したいことを書いてみる ・作文のテーマにダメなものはない 2:作文を書いたらいいことがある? ・作文よりSNS のイイネの方がお得? ・誰も読まない文章に価値はあるのか? ・他人には見せないけど、何回も考えるので書き溜めたこと ・頭によぎることを文章にまとめてみる 3:作文はどう書いたらいいのだろう? ・特別なことが起きなくても、今すぐ書けること ・話をどう広げるか ・書けそうなことを書いてみる 4:メモを取ろう ・思いついたらメモをとる ・どんなふうにメモを取るか ・とにかく自由にどんどんメモを取る ・心を支えるメモ ・メモは整理しなくて大丈夫? 5:書き始めてみよう ・書き出しは難しいか ・書き出しっぽい文章の始め方 ・ゼロ文目を書いてみよう ※虫のこころざし 6:伝わる文章ってどんなもの? ・情報要素をはっきり書く ・どんな情報が必要か ・実感が大切 ・本当であることが光って見える 7:感想文をなぜ書くか? ・感想文から始めてみよう ・何かの感想を持つということ ・読書感想文はこんなふうに ・自分を知る手がかりになる 8:文章をもっとよくしたいなあと思ったときに ・見直しかた、ブラッシュアップ ・より良い文章にするということ ・読んだり書いたりを繰り返そう ・好きな感じを大切にする 9:作文に正解はあるか ・良い作文ってどんなもの? ・良い作文を深掘りしてみる ・楽しいとおもしろいは違っている ・あるあるがおもしろいわけ ・本当のことをおもしろくする方法 ※祭りのあと ・私が本をおすすめするわけ  まとまった文章を読んでいるとなんか落ち着く  本との出会い  文字の本と、漫画や動画の違いとは  本を選ぶ自由、読むことにある自由 ・次に読んでほしい本 『宝島』新潮文庫 『一杯のおいしい紅茶』中公文庫 『ウクライナのこと』ミシマ社

Posted byブクログ

2022/12/29

最近1番好き。津村記久子さん。 内容は、本当に、苦手から始める作文教室。 中高生に、あまり説明上手でない年上の大人が丁寧に説明してくれていると言う感じ。 文章が少し回りくどいというか、とらえどころのない感じがあるんだけれど、これを読むと、文を書くことにすごく真摯に向き合っている...

最近1番好き。津村記久子さん。 内容は、本当に、苦手から始める作文教室。 中高生に、あまり説明上手でない年上の大人が丁寧に説明してくれていると言う感じ。 文章が少し回りくどいというか、とらえどころのない感じがあるんだけれど、これを読むと、文を書くことにすごく真摯に向き合っている結果なのかなと思った。 メモや感想を書くことが、自分の輪郭をはっきりさせることにつながるかもしれない、ということ、 また、一番面白いのは本当のことを飾らずに書いたもの、というあたりが一番心に残った。

Posted byブクログ

2022/12/23

小中学生向け作文の書き方本。現役作家さんが書くだけあって非常に興味深く読んだ。学校ではなかなか教えてくれなさそうなニュアンスがとても丁寧に書かれていて、久しぶりに作文したくなる。

Posted byブクログ