1,800円以上の注文で送料無料

経営12カ条 の商品レビュー

3.9

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/04/03

1 どんな本? 経営の達人、人格者、ベストセラー作家であ る著者が経営者として貫くべき12ヶ条を記した 本。熱い心が伝わってくる良書。精神の重要性 をまた一つ学ぶことが出来る本。 2 なんで読んだの? (1) 同僚の勧め。 (2) ...

1 どんな本? 経営の達人、人格者、ベストセラー作家であ る著者が経営者として貫くべき12ヶ条を記した 本。熱い心が伝わってくる良書。精神の重要性 をまた一つ学ぶことが出来る本。 2 なんで読んだの? (1) 同僚の勧め。 (2) 普遍的な人生哲学、技術を学びたい。 (3) 一つでも知らない事を知った状態に。 3 構 成 全12章構成246頁 著者自身の経験をまとめた経営12ヶ条が本書で あると始まり、想いが潜在意識に透徹するほど 強く持続したものは必ず実現する。それが経営 12ヶ条だと終わる。各章の要点ろ補講があって 親切な構成 4 著者の問題提起 経営者として基礎を教わって無い人がほとんど。 5 命題に至った理由 著者の人生経験 6 著者の解 経営12ヶ条を実践すれば会社や事業は必ず 成功する。 7 重要な語句・文 (1) 目標は利己と利他のバランスが大事。 (2) 潜在意識に浸透する程の願望 (3) 率先して努力をする。 (4) 強い意思を示す。 (5) 格闘技に勝る闘魂が必要 (6) 知識、見識、胆識 (7) 2つの他力(従業員の協力と天の力) (8) 素直な心 8 感 想 精神の重要性を再度認識することが出来た。 闘魂とか根性がいかに大事だと言うことが分 かった。 刺さったのはMSとか目標の利己と利他のバ ランス。自分達の幸福も大々的にに追求して良 いんだと言うこと。 深く知りたい事は透徹のさせ方。毎日書いた りするのかな?具体的な方法を知りたい。 人に勧めるなら率先した努力。これが前提な のは分かるがプレッシャーだ。 ビジュアルで要素は無し。 タイトルのまんま12ヶ条が記してある本だった。 9 TODO (1) 透徹させるための行動(書く) (2) 率先した努力(下の仕事) (3) 天の力の意識 10 問 い 人生は 11 答 え 想いが全て

Posted byブクログ

2023/02/15

【星:4.5】 誰もが優秀な経営者として認める著者が、経営者としての心得を12箇条にまとめたもの。 どの心得も当たり前といえば当たり前なのだが、心に刺さり、わかりやすい。 そして、つまりは当たり前のことを徹底的にやることこそ成功の秘訣だと分からせてくれる。 個人的に特に印象に...

【星:4.5】 誰もが優秀な経営者として認める著者が、経営者としての心得を12箇条にまとめたもの。 どの心得も当たり前といえば当たり前なのだが、心に刺さり、わかりやすい。 そして、つまりは当たり前のことを徹底的にやることこそ成功の秘訣だと分からせてくれる。 個人的に特に印象に残ったのは「深層心理に達するほどに強く思う」「誰よりも努力する」の2箇条であった。 本当に当たり前なのだが、これ以上の成功の秘訣はないと思う。

Posted byブクログ

2023/01/22

稲森イズム 毎日一生懸命努力する。売り上げを増やし経費を減らす 経営者は明るく元気に。 事業の目的 意義を明確に ねぎめは経営

Posted byブクログ

2023/01/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

大義名分が人を動かす 夢溢れる具体的な目標で従業員の力を結集する 繰り返し経験することで潜在意識を活用する 誰にも負けない努力を日々、絶え間なく続ける 全員が経営に参加できる仕組みをつくる お客様が喜んで買ってくださる最高の値段を射止める なにがなんでも目標を達成する 命をかけて従業員と会社を守る 知識を信念まで高めた見識を持つ 常に創造的な仕事をする 買収や合併でも相手に尽くす どんな逆鏡にあろうとも自分の人生をポジティブに見る

Posted byブクログ

2023/01/04

ジーンとくる。もちろん経営者として当たり前の事が書かれているが、新たに明文化され大変わかりやすい。  素敵なスローガンだ。 新しき計画の成就は、只不撓不屈の一心にあり。さらは、ひたむきに只想え、気高く、強く、一筋に。

Posted byブクログ

2022/12/14

12カ条を整理しようと思っても難しい。一つ一つの背後にストーリーがあるからだ。12の中でも、値決めは経営である、は秀逸だと思う。

Posted byブクログ

2022/12/11

経営のトップが大義名分を掲げ道標を示す。稲盛さんが示すから従業員は付いてくるのだろうと思いながら読み進めてみたが、私が会社のトップだとして、12か条すべてを貫くことができたなら、経営が上手くいく、と思わせてくれる内容。技術的な具体例ではなく、どちらかというと精神論的な具体例が書か...

経営のトップが大義名分を掲げ道標を示す。稲盛さんが示すから従業員は付いてくるのだろうと思いながら読み進めてみたが、私が会社のトップだとして、12か条すべてを貫くことができたなら、経営が上手くいく、と思わせてくれる内容。技術的な具体例ではなく、どちらかというと精神論的な具体例が書かれている。

Posted byブクログ

2022/11/08

お天道様に恥じない行いができているか。。そんなことを考えさせられます。誰かのせいにして、しょうがなかったと言い訳をすることがないよう、何度も読んで自戒し続けようと思う。

Posted byブクログ

2022/11/05

今までの稲盛さんの本のまとめ版みたいな内容だと感じた。精神的な内容が多いが、経営者たるものの心構えが記されている。

Posted byブクログ