1歳の君とバナナへ の商品レビュー
育児がうまくいかない時、なんだか子供に対してモヤモヤしている時にいつも読み返します。 こんな時あったな…と追体験し、子どもへの感謝と日々の生活の満足、幸せを改めて感じます。 自分もコロナ禍で乳幼児を育ててきたので、そのあたりの共感も多かったです。 ふっと肩の力が抜けるような、軽い...
育児がうまくいかない時、なんだか子供に対してモヤモヤしている時にいつも読み返します。 こんな時あったな…と追体験し、子どもへの感謝と日々の生活の満足、幸せを改めて感じます。 自分もコロナ禍で乳幼児を育ててきたので、そのあたりの共感も多かったです。 ふっと肩の力が抜けるような、軽いタッチが読みやすく大好きな一冊です。 パパ目線で書かれているところも、また女性の私とは違った気づきを与えてくれます。 今度パパ育休をとる同僚に勧めたいと思います。
Posted by
コロナ禍での妊娠出産子育てをパパ目線から描いたエッセイ。 等身大でユーモアたっぷり。新米パパが読んだら、同志に出会ったような気持ちになれるんじゃないかな?妊娠がわかった時にそっと夫にプレゼントしたかった〜!装丁も素敵だし 「ルナルナベビーに尻を叩かれて」とか 「眠れぬ夜に、トッ...
コロナ禍での妊娠出産子育てをパパ目線から描いたエッセイ。 等身大でユーモアたっぷり。新米パパが読んだら、同志に出会ったような気持ちになれるんじゃないかな?妊娠がわかった時にそっと夫にプレゼントしたかった〜!装丁も素敵だし 「ルナルナベビーに尻を叩かれて」とか 「眠れぬ夜に、トッポンチーノを揺らしながら」とかすごく真摯に育児に向き合う姿が描かれているんだけど、思わず笑ってしまう 子ども発信の流行語の懐かしさ 幼児番組への感動 小さな問題が複雑に絡み合うこと 親の愛を追体験すること 私も数年前の話なのに忘れてしまっているなぁと少し切なくなりながら読了。
Posted by
あー、わかるわかる。うちもこんな感じですよ、と相槌の連続。昨年、作家の育児エッセイをいくつか読んだけど、「え、作家が本業じゃないんですか!?」と言いたくなるくらい面白かった。 クスっと笑える言い回しも多くて、著者が職場の同僚だったらマジで育休応援しますよ、と言いたくなった。 男...
あー、わかるわかる。うちもこんな感じですよ、と相槌の連続。昨年、作家の育児エッセイをいくつか読んだけど、「え、作家が本業じゃないんですか!?」と言いたくなるくらい面白かった。 クスっと笑える言い回しも多くて、著者が職場の同僚だったらマジで育休応援しますよ、と言いたくなった。 男性の育休が取りやすくなったとは思うけれど、私の働く職場で1年も育休を取る男性はいない。私の夫も1か月取得するのがやっとだった。 これから赤ちゃんを迎える家庭の男性は、ぜひ読んだらいいと思う。奥さんの妊娠がわかったら早々に手にとって、育休を取るきっかけにする人が増えることを私も願う。 私が広報部の社員だったら社内の広報誌で紹介したいくらいだし、人事部の社員だったら育休の推奨にこの本を勧めたいけど…そうできないのが残念。 1歳のキミに手紙を書く。キミは覚えていないだろうから、残しておく。冒頭、いわゆる「はじめに」の部分で軽く泣きそうになった。通勤中に読んでいたので泣かなかったが、感動した。そして、感動のあとにやってきた後悔。 覚えておけないのは、本人だけじゃないよ…私はもうすでに4年前に生まれた娘の赤ちゃん時代は当然覚えていなくて、2年前に生まれた息子の赤ちゃん時代も、正直全然思い出せない。育休中はいかに自分の自由時間を取るか、ってことばかり考えていた気がする。親ガチャですまん、子どもたちよ。 何気ないことばかりで毎日は過ぎていく。過ぎていくことを書き残していくのはとても大事。特に、何をやったか、どんな様子だったかは写真を見ればある程度思い出せても、何を感じたのかは消えていってしまいがち。 私は、お迎えの帰り道に嗅いだ焼き魚の香りが、自転車爆走により一瞬で吹き飛んでしまうのと同じレベルで、その帰り道に娘とどんな話をしたかとかも、翌日にはもうほとんど覚えていない…。 図書館で半年以上待ってようやく届いた。たぶん雑誌で知ったんだと思う。なんで読みたいと思ったのか、メモを取っておけばよかった。 会社員やりながらライターをする。素晴らしい。だいたい同じくらいの年代の子育てをしている私だけど、とてもそんなにワラジをはけない。私もこんなふうに赤ちゃんとの生活を、子育てを、ワクワクと発見の連続で過ごしていけたらよかった。これからまだ出産できる人がうやらましい。 今からでもやれることはやってみよう、とりあえずなるべく毎日5分でいいから自分用の日記を書く時間をとろう、という気になった。 なんてことのない日々も、どんどん過ぎていってしまってやがて忘れてしまう。どんなテレビ番組を気に入っていたのか、とか、もはや日常すぎて記録に残していないことの、なんと多いことか。 夫婦のコミュニケーションのことも考えさせられたし、あとがきのプライバシーに関する考えも非常に共感した。 エールもこめて、他の著書も読んでみたい。ということで、早速図書館で検索して予約した(買わなくて申し訳ないけれど…)
Posted by
感動しました。ふっと笑ってしまったり、泣きそうになったり。 これから子育て予定のパパママには、特に読んで欲しい。
Posted by
父親になった著者から、生まれてきた「君」への手紙。親としてのスイッチが入っていく過程、新たな命へのエールと感謝と驚きの日々。胸が熱くなる。
Posted by
同時期に妊娠出産育児を経験している自分としては、まるで自分の経験を振り返っているかのようで、言葉にしていなかったけど当時思っていたことが蘇り、岡田さんに感謝したい
Posted by
子育ての振り返りを手紙という形で残した本。子育てってこんなんだったなぁ〜と思い返しながら、こういう風に残しておいたらなぁとか感じながら楽しく読めた。この子供がまた子育てする頃にどう感じるのか聞いてみたいし、今からでも自分の、こどもに残せることは残していきたいと思わせてくれる本。
Posted by
岡田さんみたいに 男性も徐々にお父さんになってくれたら いいなーって ほっこりする。 表現の面白さは岡田さんらしい。
Posted by
1年弱の育休を取り、仕事復帰後も家庭中心の日々を送る、2020年代の父親像。我が子へ語りかける手紙の形式で紡ぐ、ユーモアと愛情に包まれた新時代のニューノーマル・育児エッセイ。 正直子供は苦手だし、自分の育った環境のせいで、家庭を持つことそのものに希望が持てない。どっちかというと一...
1年弱の育休を取り、仕事復帰後も家庭中心の日々を送る、2020年代の父親像。我が子へ語りかける手紙の形式で紡ぐ、ユーモアと愛情に包まれた新時代のニューノーマル・育児エッセイ。 正直子供は苦手だし、自分の育った環境のせいで、家庭を持つことそのものに希望が持てない。どっちかというと一人でも寂しくないし気ままでいいなと思っていて子供なんて自由が奪われて面倒なだけだと恐怖すらある。でも、このエッセイを読んでいると、すごい大変そうなのに、それよりも自然に湧き出る喜びが見えてしまう。夫婦のぎくしゃくも当たり前に起こるけれど、そんな中でもきちんと話し合う岡田さん夫婦はすごい。少数派かもしれないけれど、逆境すら楽しみながら子育てを全力でしている姿を読んで、自分のことを最優先に考える人生も楽しいけれど、それとは別に子供のことでいっぱいな人生もそれはそれでアリだな、と思えた。こういう風に親が自分のことを思ってくれていたのだな、とも読めてちょっと泣ける。お子さんが大きくなって読んでくれる日が楽しみですね。
Posted by
とても良かった。 そうそう、こんな感じだった!とか、あーもっとこうすれば良かったなぁ。とか、思いながら、でもこういう風に子育てを楽しめるっていいよね、と思った。
Posted by
- 1
- 2