1,800円以上の注文で送料無料

祈りのカルテ 再会のセラピー の商品レビュー

4

76件のお客様レビュー

  1. 5つ

    18

  2. 4つ

    38

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/05/07

学会を終えた主人公が、その後に同級生との飲み会で、こんな人がいたよ的な感じで話が始まります。 最後の最後で、この付せんがここに来るのね。的な展開が。

Posted byブクログ

2024/03/08

祈りのカルテの第二弾、十字架のカルテは祈りのカルテのシリーズかと思ったら違っていたので、第二弾だ。ということは研修医の諏訪野が主役だろうか?もしそうだといいな、患者の気持ちに寄り添って心が温かくなるから。そう思いを巡らせながら、ページを開いた。 天久鷹央シリーズの小鳥遊や鴻ノ池...

祈りのカルテの第二弾、十字架のカルテは祈りのカルテのシリーズかと思ったら違っていたので、第二弾だ。ということは研修医の諏訪野が主役だろうか?もしそうだといいな、患者の気持ちに寄り添って心が温かくなるから。そう思いを巡らせながら、ページを開いた。 天久鷹央シリーズの小鳥遊や鴻ノ池も初っ端から出てきて、どことなく懐かしく(私の個人的な読んだ順による)、嬉しくなる。 学会の後、偶然出会った小鳥遊と鴻ノ池に出会い、飲みに行く。そこで研修医としての患者と向き合った体験談を3つ、それを物語として表現されている。小鳥遊や鴻ノ池は何科に進むか決めている。諏訪野はまだ決めていないが、2人に話すことで意思が固まるのだろうか? 二十五年目の再会・・・薄々気づくが、最後には頬を温かいものがつたう。 医者の本懐とは何なのか?大きなテーマを、投げかけている作品だ。医者になるには理系教科は必須だが、そんな次元ではないと思うのである。 検査により出た結果を治療し、数値が改善したら医者の目的は達成されたことになるだろう。しかし、それが全てではないと考えさせられた。印象深かったのは、「疾患を治すだけが医療ではない。医学は長くより良い生涯を送れるようにする学問だ。」という言葉だ。こうした医者が増えてくれることを願ってやまない。 副題の「再会のセラピー」の意味が理解できた。

Posted byブクログ

2024/03/06

短編集でとても読みやすかったです。最後になるにつれ感動的でした。医者はただ単に治療するだけではなく、心を癒やすということが大切なんだなと感じました。

Posted byブクログ

2024/01/29

ドラマになりそうな素敵なストーリー。 研修医の諏訪野先生が 医療の現場で 様々な患者と人間として向き合う姿が 爽やかに描かれている。 ラストの 25年目の再会は、 出来過ぎたストーリー展開ながらも、 医師である知念実希人の 緻密な医療描写や、 諏訪野の素直なキャラクターにより...

ドラマになりそうな素敵なストーリー。 研修医の諏訪野先生が 医療の現場で 様々な患者と人間として向き合う姿が 爽やかに描かれている。 ラストの 25年目の再会は、 出来過ぎたストーリー展開ながらも、 医師である知念実希人の 緻密な医療描写や、 諏訪野の素直なキャラクターにより、 「ええ話やなあ〜」と感動できた。 感動して泣きたい方へ オススメ!

Posted byブクログ

2024/01/18

『祈りのカルテ』の続編。 循環器内科医となった諏訪野良太は、学会帰りに医学生時代の同級生、小鳥遊さんと彼が連れていた研修医・鴻ノ池さんに遭遇します。 本書は、彼らに研修医時代のエピソードを語るという体で綴られる、連作三話(プロローグ&エピローグ)と幕間の構成となっております。 ...

『祈りのカルテ』の続編。 循環器内科医となった諏訪野良太は、学会帰りに医学生時代の同級生、小鳥遊さんと彼が連れていた研修医・鴻ノ池さんに遭遇します。 本書は、彼らに研修医時代のエピソードを語るという体で綴られる、連作三話(プロローグ&エピローグ)と幕間の構成となっております。 〈救命救急部〉に搬送され、自らインシュリンをインスリンを打ってまで入院を希望する元ヤ〇ザの男性の狙いとは・・。(「救急夜噺」) 〈美容外科外来〉に来た、無茶な整形手術を繰り返す崖っぷち女優の真意とは?(「割れた鏡」) 〈緩和ケア科〉で、諏訪野が担当することになった末期患者の抱える秘密とは・・。(「二十五年目の再会」) 各話、患者の不可解な行動や抱える秘密を、諏訪野先生が持ち前の観察眼で謎を解いていく展開で、謎解きとしては勿論、医療・人間ドラマとしても秀逸な作品となっております。 特に、三話目「二十五年目の再会」は、諏訪野先生が担当することになった患者の広瀬さん(彼の存在は、一話目から伏線のように登場していたのもミソ)の、過去の冤罪について真相を追う流れで、“ちゃんとミステリ”を楽しめるのに加えて、ラストで驚きの感動サプライズが待っているという、まさにサブタイトル“再会のセラピー”にふさわしい素敵な物語でございました。 〈緩和ケア科〉の指導医・窪先生の仰っていた、「医学とは“永く、そして、より良い生涯を送れるようにする”ための学問」という台詞は、けだし名言だと思います。 因みに“幕間”では、飲み屋で諏訪野先生の話を聞く小鳥遊さんと鴻ノ池さんの様子が描かれているのですが、こちらの二人は知念さんの別シリーズ“天久鷹央シリーズ”の登場人物なのですね。 鴻ノ池さん曰く、鷹央先生は“医療版シャーロック・ホームズ”との事で、彼女らが所属する〈統括診断部〉では、幽霊や人体発火現象・陰陽師の呪い等々・・医療現場とは思えないスリリングな事件が起こっているようなので、こちらのシリーズも読みたくなってしまった私なのでした~。

Posted byブクログ

2023/11/23

知念さんの作品は大好きで、ほぼ読破しています。 なので、他シリーズの登場人物がちょいちょい出てくると、なんか嬉しくなってしまいます。 この作品も面白くてアッという間に読み終わりました。特にラストは予想外の結末で、とても良かったです。

Posted byブクログ

2023/11/18

楽しみにしていた「祈りのカルテ」の続編。 今回も知念実希人さんにしてやられました。 読み終えたとき、心が温かいもので満たされる、そんな作品でした。 研修医、諏訪野先生が今回まわった科は、救急部、形成外科、緩和ケア科。 医療現場の緊迫した雰囲気も、諏訪野先生による見事な謎解きも楽し...

楽しみにしていた「祈りのカルテ」の続編。 今回も知念実希人さんにしてやられました。 読み終えたとき、心が温かいもので満たされる、そんな作品でした。 研修医、諏訪野先生が今回まわった科は、救急部、形成外科、緩和ケア科。 医療現場の緊迫した雰囲気も、諏訪野先生による見事な謎解きも楽しめる一冊です。

Posted byブクログ

2023/11/14

シリーズ化されないかと思っていた作品の第二弾。 小鳥遊先生と鴻ノ池先生まで! 幕間がまたいい。 映画化されたら、泣くだろうなと思ったらドラマ化されてた。 幕間がまたいい。 次にも期待。

Posted byブクログ

2023/09/01

研修医として色々な科で医療に携わりながら、そこで起きるちょっとしたミステリーを解いていくのが心地よい。その謎や理由がわかることで、患者さん達が体の治療だけでなく心の治療にもなっているのが、読んでいて清々しい。

Posted byブクログ

2023/08/24

祈りのカルテ シリーズ2 東京国際フォーラムで開催された、日本内科学会で発表を終えた、諏訪野良太は、会場内で、医学生時代の親友・小鳥遊優と遭遇した。 小鳥遊は、彼が務める病院の、女性研修医・鴻ノ池舞と二人連れだった。 三人は、近くの焼き鳥屋で飲むことになり、そこで、鴻ノ池より、...

祈りのカルテ シリーズ2 東京国際フォーラムで開催された、日本内科学会で発表を終えた、諏訪野良太は、会場内で、医学生時代の親友・小鳥遊優と遭遇した。 小鳥遊は、彼が務める病院の、女性研修医・鴻ノ池舞と二人連れだった。 三人は、近くの焼き鳥屋で飲むことになり、そこで、鴻ノ池より、研修医時代の「面白い経験」「変わった指導医」「一番記憶に残る患者」を聞かれ、回想する。 《救急夜噺》 救命救急部で、勘当された男が、母親に会いたいがために、意識消滅を試みる。 《割れた鏡》 形成外科で、美容整形手術を繰り返す女優。 《二十五年目の再会》 緩和ケア科で、一人の患者と向かい合い、想像もしなかった真実に出会う。 諏訪野良太は、良い環境で、確実に成長して行ったことが、うかがえる。 先輩や、指導医が良い人間ばかりで、読後感は良かった。

Posted byブクログ