1,800円以上の注文で送料無料

独学の教室 の商品レビュー

3.4

25件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/09/22

独学と言っても千差万別。 そして一途に猛進するのではなく、道は2本作り、両輪の関係とする。 それが長く楽しく続ける独学の道だと思う。

Posted byブクログ

2024/05/26

新書、ページ数からまあ予想していた内容。独学の手法をもっと知りたいのだけど、そこは読書猿さんの「独学大全」あたりを読むといいのかな。 日本語学習のウスビ・サコ。独学は「自学」とは全くその通り。誰かが代わりに成長させてくれるのではなく、自分を成長させるのは自分。よい教育者に恵まれ...

新書、ページ数からまあ予想していた内容。独学の手法をもっと知りたいのだけど、そこは読書猿さんの「独学大全」あたりを読むといいのかな。 日本語学習のウスビ・サコ。独学は「自学」とは全くその通り。誰かが代わりに成長させてくれるのではなく、自分を成長させるのは自分。よい教育者に恵まれたら幸せだけど、自分自身がよい学習者でなければ学べない。 美術鑑賞術のTak。日本人が不得手とする宗教を自然に学べる入り口として絵画が好都合には納得。自分がそうだったから。アート鑑賞においては感性だけに頼らず、ある程度の知識を持っていることが肝要。知識がいくらあっても絵を味わう体験が阻害されることはない。こう言い切っているのは好感が持てる。自身の経験からこれも納得できる。 記憶を再現するノート術の佐藤優。記憶の外部化に抗して生身の記憶力を鍛えておくことに意識的になったほうがいい。そうなんだよね。ノートに書く、音読するなんていう基礎的なことを省略しまいがち。記憶力か衰えないようにしなくちゃ。 「岳」が好きだから、独学で漫画を学んだ石塚真一のお話は面白かった。 角幡唯介。冒険の独学に興味はあるものの、著書を数冊読んでいる内容2…薄くなってしまうのは仕方がない。 他の方々も同じだろう。独学に対する要約話集といった内容の本だ。 無料オンライン授業「MOOC」を知れたのは良かった。

Posted byブクログ

2023/12/12

一口に独学と言っても人によってモチベもノウハウも全然違うな、と感じる本でした。フットワーク軽めで臨め、ってのはまあまあ共通してたかな。1人だけ独学の話ではなく独学本と独学ブームの話をしていて一段上から俯瞰している印象だった永江朗「独学本のススメ」が一番面白かった。

Posted byブクログ

2023/11/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

図書館にて表紙で気になった『独学の教室』(インターナショナル新書)。 自分自身で学ぶ独学というやり方について14人に語ってもらう本書の中で、 南方熊楠、山口周、角幡唯介のお三方が登場すると思っていなくてビックリ。 キノコ熱が上がったのはもちろん、読書熱もそうなったのは言うまでもありません。 今回の読書をキッカケとして、今までに残してきた【読書メモの整理】をちょびっと行ったのですが… 昔の私はなかなか残念ながら残し方をしている事が判明。以下2点。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ❶引用元について、その文の発言者の名前のみ残し、本のタイトルを残さなかったので、どこから引っ張ってきたのかわからない。 ❷弱ったメンタルを癒すための言葉を残しがち。今はそれはいらないし、むしろ面白いと感じたエピソードがほしい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー だんだん考えは変わってゆくものだと実感した1冊だったのでした。 偶然に感動・面白エピソードに出会う事は楽しいんだけど、それだけじゃダメで、 自発的に「〇〇について知りたいのだ」と求めていく事も同時に必要な事だと最近わかり始めたので、 読みたい本の数が倍になりました。 嬉しいけど助けてくれ。

Posted byブクログ

2023/11/15

著名人たちから独学のコツなどを得られると思ったが、著者たちの独学についての考えを集めただけの本。わたしがよく考えてから買った方が良かったか、そもそも雑誌の記事を集めたものなのでネットで十分だったのではないか?

Posted byブクログ

2023/06/05

独学についてのリレーエッセイ的な本で、気負いなく読めます。 印象に残りかつ今後の参考になったのは、読書猿さんの集中する方法、英語の独学方法、美術鑑賞の方法、佐藤優さんのノート術です。 どれほどデジタル機器が発達しても、手を動かして、文字を書くことが、学びの基本であると改めて思いま...

独学についてのリレーエッセイ的な本で、気負いなく読めます。 印象に残りかつ今後の参考になったのは、読書猿さんの集中する方法、英語の独学方法、美術鑑賞の方法、佐藤優さんのノート術です。 どれほどデジタル機器が発達しても、手を動かして、文字を書くことが、学びの基本であると改めて思いました。

Posted byブクログ

2023/05/27

英語や数学、犬ぞりまで独学する。学ぶ事は、楽しいものであるはずだ。独学の対義は、学校のような場所で集団で学ぶ事。誰かの教えにより、要領よく学び、かつ似たような生徒と理解を確かめ合い、学びを共有、発展させる場というのを利用しない。読書は先人からの学びだが、本著における独学の定義は、...

英語や数学、犬ぞりまで独学する。学ぶ事は、楽しいものであるはずだ。独学の対義は、学校のような場所で集団で学ぶ事。誰かの教えにより、要領よく学び、かつ似たような生徒と理解を確かめ合い、学びを共有、発展させる場というのを利用しない。読書は先人からの学びだが、本著における独学の定義は、生徒が一人か複数かという区分のみで、教師の媒体は問わない。読書からのノート術なども語られる。私は、独学の方が好きだ。授業を受けるとボーっとして聞き逃し、その後、聞き逃した自分の所為だと、質問に躊躇するから。 本著で勇気付けられた記述。 音読と筆写はインプットとアウトプットを同時になし得ると言う意味で理解度が高くなり記憶に残りやすいと、編集工学の松岡正剛。また、南方熊楠は大英博物館の閲読室に通いつめ、筆写に何年も励んだ。マルクス、孫文も同様の経験をもつ。 暗記する際に重要なのは音読すること。音読は黙読に比べて理解度が高くなり、読んだことがしっかりと記憶に残りやすいと佐藤優。 読書は好きでやっている。学びの目的は、様々な現象を読み解く事だが、一番寂しいのは、読んでも読んでも、忘れていく事。だから、同様の経験で徐々にでも成果物を蓄積できた話を聞くと、気持ちが癒されるのかも知れない。

Posted byブクログ

2023/05/20

いろんな分野の人たちが独学の方法や良さについて書いてい る。 読み終わってから10日程たってしまったが、まだよく覚えているのは、美術ブロガーさんの、美術鑑賞についてと、独学の漫画家、石塚真一さんの話。 でも皆よかったので、もう一度読みたい。

Posted byブクログ

2023/01/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

(読書猿) ・2ミニッツ・スターター Anki ・ポモドーロ・テクニック ○知識の3層:1.想像(文学)、2.記憶(歴史)、3.理性(哲学) アイデア大全と問題解決大全は第1層、独学大全は第2層 (吉田武)虚数の情緒、処世の別解、はじめまして数学リメイク、呼鈴の科学 ・独学:自ら問い自ら答える。独学とは再帰なり。 ・・網羅系の参考書や教科書:気になる部分から始める。わかるところから。その1問を複数の別解を見出すまで味わう。自分で問題を作り、解く。その結果に対して、再び参考書を参照しながら検討を加える。 ・・Woffram Alpha (f(1)=1,f(n)=n*f(n-1)、日本の人口)。Mathematicaの中核を無料配布。独学の友。数学的な知識は劇的に増える。 (サコ) ・独学というより自学。引っかかるものが問い。 (澤井康祐)英文法再入門 ・英文法と語彙力 (鎌田敬介) ・マルチタスク:スマホを2台、zoom会議に複数同時に。ゲームしながら読書。 ・新しい分野:基本書を20冊。良いものを2,3冊選定。 ・その分野に知見がある人と議論して、過不足がないか、別の視点がないか探り、クオリティを上げる。 ・ゲーム:apex legends、フォートナイト ・SNSでコミュニケーション (志村真幸) ・熊楠は大英博物館で筆写。 ・夢:夢を見たときのまま、横になっていれば、思い出す。 (佐藤優) ・ノート術:1冊。抜書、コメント。語学の練習問題の解答、スケジュール、日記。記録・学習・仕事。コクヨの100pを年6冊。 ・レーニンのノート:抜書とコメント (柳川範之) ・なぜ、好き (岡部恒治) ・デカルト幾何学、オイラー無限解析、フィッシャー実験計画法、ユークリッド原論、ニュートン・プリンキピア

Posted byブクログ

2022/12/18

英語学習の独学法は良かったです 個々が学ばない組織は取り残される、まさにそうだと思います 自分の職場は…

Posted byブクログ