揺籃の都 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
くうーっ!《相剥ぎ》の話が伏線だったとは! 事件当時の時刻を追いかける謎解きは面倒だけど、トリック崩しと嘘つき探しは見事。堪能しました。 しかしこれ、知盛贔屓からはクレームが付くんじゃないか…とか思いながら読み進んでたらば。 あっらー、さすが。 謎解きの一歩上を行く、相国の深謀遠慮ったら、どうよどうよ。しかもこのタイトル…。 福原遷都の歴史的新解釈〜!! あと、《袖香炉》って風流ね。
Posted by
前作「蝶として死す」が見事な平家物語の連作ミステリーでしたが、それに続く頼盛を主人公とした第二弾の本作は長編! 平家一門の福原遷都の頃を舞台に、清盛の館で起こる怪事件の謎を平頼盛が調査にのりだすが―― あの時代の文化風俗を描きつつ、丁寧なネタのちりばめ方と清盛の息子達との駆け引...
前作「蝶として死す」が見事な平家物語の連作ミステリーでしたが、それに続く頼盛を主人公とした第二弾の本作は長編! 平家一門の福原遷都の頃を舞台に、清盛の館で起こる怪事件の謎を平頼盛が調査にのりだすが―― あの時代の文化風俗を描きつつ、丁寧なネタのちりばめ方と清盛の息子達との駆け引き、さらには推理合戦と盛りだくさんで密度の濃い一冊でした。
Posted by
京から福原へ遷都を強行した時期の平清盛邸で起きた怪事件。平家にとって不吉な夢を見たと喧伝していた青侍が逃げ込んだはずの清盛邸から姿を消し、翌日雪の中屍で発見される。同日清盛の寝所から平家を守護する小長刀が消え、物の怪騒ぎが起き、更に事件が続く。源頼朝との内通を疑われる四面楚歌の状...
京から福原へ遷都を強行した時期の平清盛邸で起きた怪事件。平家にとって不吉な夢を見たと喧伝していた青侍が逃げ込んだはずの清盛邸から姿を消し、翌日雪の中屍で発見される。同日清盛の寝所から平家を守護する小長刀が消え、物の怪騒ぎが起き、更に事件が続く。源頼朝との内通を疑われる四面楚歌の状態で平頼盛は全ての事件の謎に挑む。清盛の息子の宗盛・知盛・重衡三兄弟との推理対決が面白いし、この時代背景を活かしたトリックも秀逸。読み返せばちゃんと提示してあるし。平安貴族の生活事情もしっかり語られていて興味深い。寝殿造りの構造が良く判らなかったのでネットで調べながら読み進めた。ネット万歳。最後の清盛vs頼盛のタイトル回収からのラスト一行がまた良い。皆腹黒いのぉ。
Posted by
前に読んだ「蝶として死す」がよかったので読んでみた。 今作も本格ミステリとして上質で満足度の高い読書ができた。歴史にくわしくなくても楽しめるように書かれていてありがたい。(ただあまりに知識がなさすぎて建物の構造を頭でイメージできなかったのが心残り)
Posted by
福原遷都後。平頼盛は、異母兄・清盛から人探しの命を受ける。忽然と消えた清盛の刀、足跡の無い雪上のバラバラ死体、封印された部屋の中で吊るされた巫女、夜空を飛ぶ化け鳥。様々な事件が発生。清盛や、彼の息子達からいびられながらの頼盛の推理にハラハラ。ラストの清盛との腹の探り合いまで、前作...
福原遷都後。平頼盛は、異母兄・清盛から人探しの命を受ける。忽然と消えた清盛の刀、足跡の無い雪上のバラバラ死体、封印された部屋の中で吊るされた巫女、夜空を飛ぶ化け鳥。様々な事件が発生。清盛や、彼の息子達からいびられながらの頼盛の推理にハラハラ。ラストの清盛との腹の探り合いまで、前作を超える読み応えある長編だった。
Posted by
これは平安貴族を題材にしてるだけで平家である設定が生きてないなと思ってたら、最後に表題の意味も含めて意味をもたらした。 それでも前作で綺麗に片付いていたので新たに清盛との時代に戻して長編にするよりは、前作で終わっていて良かったと思う。 ミステリ的には無理がある部分もあり納得はしに...
これは平安貴族を題材にしてるだけで平家である設定が生きてないなと思ってたら、最後に表題の意味も含めて意味をもたらした。 それでも前作で綺麗に片付いていたので新たに清盛との時代に戻して長編にするよりは、前作で終わっていて良かったと思う。 ミステリ的には無理がある部分もあり納得はしにくい。雅な世界観と雰囲気はよく描かれていると思った。
Posted by
平家物語のエピソードを下敷きにした本格ミステリ。「蝶として死す」に続く第2弾は長編で、時期的には清盛による福原遷都=前作の第2話と第3話の間にあたる話。途中、事件解決の重要な手掛かりとなる当時の建築様式や服装、道具などの丁寧な説明は、まどろっこしく感じつついい勉強にもなった。終盤...
平家物語のエピソードを下敷きにした本格ミステリ。「蝶として死す」に続く第2弾は長編で、時期的には清盛による福原遷都=前作の第2話と第3話の間にあたる話。途中、事件解決の重要な手掛かりとなる当時の建築様式や服装、道具などの丁寧な説明は、まどろっこしく感じつついい勉強にもなった。終盤、頼盛の謎解きは痛快。ちょっとニンマリするラストも良かった。
Posted by
平清盛邸で起きた盗難、殺人事件を異母弟の平頼盛が解く本格ミステリ 隙あらば頼盛を追い落とそうとする清盛と息子三人を相手に、薄氷を踏む心地ながら巧みに切り抜け、見事な推論を展開してゆく読み応えのある作品です 建物の造作、邸内の様子が細かく描かれ、興味深く拝読しました
Posted by
清盛の異母弟・平頼盛が探偵役のミステリ。今回は長編である。 福原に遷都した清盛邸で変死事件や守護刀の紛失事件、化鳥が目撃される怪事件などが相次ぎ、頼盛は清盛の息子たちから疑われながら事件解決に乗り出す。 相変わらず危うい立場の頼盛で、自分の一門を守るために事件の責任を押し付けられ...
清盛の異母弟・平頼盛が探偵役のミステリ。今回は長編である。 福原に遷都した清盛邸で変死事件や守護刀の紛失事件、化鳥が目撃される怪事件などが相次ぎ、頼盛は清盛の息子たちから疑われながら事件解決に乗り出す。 相変わらず危うい立場の頼盛で、自分の一門を守るために事件の責任を押し付けられないように奮闘する。平安時代の習俗や、清盛の息子たちの個性も興味深い。何より清盛の福原遷都の意図にびっくり。キャラ的にはみんなあまり好きになれないが、面白かった。さらなる続編はあるのだろうか。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
入院生活 17冊目。 非力な子どもや動物が傷つく場面もあり心苦しいが、そのモラルの無さが平安貴族の狂気や傲慢さを感じさせる。滅亡へ向かう平家の腐敗を感じた。 平安時代ならではの推理勝負でとても面白かった。聖地巡礼、史跡巡りがしたくなる。
Posted by
- 1
- 2