1,800円以上の注文で送料無料

ゴールデンカムイ(31) の商品レビュー

4.6

45件のお客様レビュー

  1. 5つ

    30

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/03

少し謎を残しつつの大団円。 アイヌ文化を知れるのは良かったです。 基本的に変態ワールドですが、真面目なところは真面目。 面白い作品でした。 キャラクターが濃い!! 背表紙のアイヌの衣装説明も毎巻楽しみでした。 カント オロワ ヤク サク ノ アランケプ シネプ カ イサム

Posted byブクログ

2024/02/06

アイヌ文化に興味があって読み始めました♪ アシリパさんがとってもキュート❤︎ アイヌの自然と共存してきた文化が描かれていて、とても良かった。 映画も観てきました!初回でここまでしか描けてないなら、続編どこまで続くのか不安になりました(汗)

Posted byブクログ

2024/01/29

感動。 タイトルもだが、登場人物それぞれの生い立ちと立ち位置、立ち回りが緻密で、一読ではなかなか理解しづらいけど、だからこそ読み応えがある。 それぞれの描写がえげつない。アシㇼパ、月島軍曹、鯉登少尉、海賊房太郎、キロランケニシパ、ソフィア、土方歳三、そして鶴見中尉。 壮絶な鶴見劇...

感動。 タイトルもだが、登場人物それぞれの生い立ちと立ち位置、立ち回りが緻密で、一読ではなかなか理解しづらいけど、だからこそ読み応えがある。 それぞれの描写がえげつない。アシㇼパ、月島軍曹、鯉登少尉、海賊房太郎、キロランケニシパ、ソフィア、土方歳三、そして鶴見中尉。 壮絶な鶴見劇場で、BLEACHの藍染惣右介を思わせた。史実を基にしてる故にリアルで、ある意味藍染惣右介よりも恐怖を感じた。 アイヌと和人と、ロシアと。 「地道な活動が役に立ったのか アイヌは自分たちの文化を先祖代々守り伝え 受け継いでいった」 そして本や資料がたくさん残ってるのが泣ける。 そのおかげで、文化と自然と、想いが残ってるのだから、そういうことなんだと思う。 大変素晴らしい漫画だった!

Posted byブクログ

2023/11/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

尾形が機関士を無理やり車外へ追い出し、暴走列車と化して一同に会した函館駅行きの汽車がエゾシカを轢いていくシーンで始まる最終巻。エゾシカよ…急で気の毒だが、成仏しておくれ。 ここから、車内の通路で繰り広げられる死闘は息を飲むばかり。これまでハラハラしながらも生き残ってきた人達が命を落とすのを見るのは辛くても結末まで読めてしまう。展開に無駄なシーンが無いからだ。 それぞれの迎える死が熱く。 特に土方歳三と尾形、牛山氏が見る死に際の回想あるいは走馬灯も沁みてくる。 大団円は気持ちいい。生き残ってくれた誰も彼も、ここまで乗り越えてきた事を踏まえて選んだ答えだからこそ、尊い。 巻末の短編は最近ドキュメンタリーで見たマッカーサーのエピソード。この考察もありでは?と思った。 最後に私信で恐縮ですが、このゴールデンカムイを是非読んで欲しいと全巻貸してくれたTさんに心から感謝。 ゴールデンカムイには沢山の感動を頂きました。

Posted byブクログ

2023/10/22

アニメが待ちきれなくて読み切ってしまった…。 本当に、なんという壮大な物語。 画力も、話の展開も、キャラも、テーマもとても良く、唯一無二の傑作。 ただ、あまりにも壮大すぎて話がタイムリープばりに行ったり来たりするのが難点。 コマ割りも分かりづらい箇所が多々あった。 それでも、...

アニメが待ちきれなくて読み切ってしまった…。 本当に、なんという壮大な物語。 画力も、話の展開も、キャラも、テーマもとても良く、唯一無二の傑作。 ただ、あまりにも壮大すぎて話がタイムリープばりに行ったり来たりするのが難点。 コマ割りも分かりづらい箇所が多々あった。 それでも、ここまで完成された歴史系人間ドラマ(しかもアイヌ主体)はこれから先、出てくるのだろうか。(反語)

Posted byブクログ

2023/08/05

中学生以来の漫画マイブームの中で一気に読み終わった作品。アイヌという知ってるようで知らない奥深い文化世界にこれ以上なくエンターテイメントとして入り込ませてもらった。神であると同時に、身の回りのすべてのものを指すカムイという言葉は、アシリパや鶴見中尉が見た理想を表すのにこれ以上ない...

中学生以来の漫画マイブームの中で一気に読み終わった作品。アイヌという知ってるようで知らない奥深い文化世界にこれ以上なくエンターテイメントとして入り込ませてもらった。神であると同時に、身の回りのすべてのものを指すカムイという言葉は、アシリパや鶴見中尉が見た理想を表すのにこれ以上ない役割を演じている。チチタプやイェンカムイ、オソマ、キエンカムイ、エペッペッケ、小樽、網走、夕張、樺太、旭川、札幌、函館、五稜郭、函館戦争、戊辰戦争、日露戦争、土方歳三、永倉新八、パルチザン、オハウ、北海道のスケールと世界観を感じられた。

Posted byブクログ

2023/06/07

読む前はなぜだか山の中で美味しいもの食べる漫画だと思っていたので、想像以上にドンパチしていておもしろかった! チタタプが頭から離れなくなります。

Posted byブクログ

2023/05/01

完結したから読んでみた! 前にも読もうとしたときがあったけどその時は途中で読むのやめたからその程度の漫画であんま惹かれなかったんだよな〜ってのがあって先延ばししてたやつ。 31巻と濃厚だったから、お父さんに会った以降は蛇足感あってちょい飛ばし読み。 本誌と単行本で加筆があったりし...

完結したから読んでみた! 前にも読もうとしたときがあったけどその時は途中で読むのやめたからその程度の漫画であんま惹かれなかったんだよな〜ってのがあって先延ばししてたやつ。 31巻と濃厚だったから、お父さんに会った以降は蛇足感あってちょい飛ばし読み。 本誌と単行本で加筆があったりしてそこがよかった。(ブログを見て補完した) 実写化したらみてみたいな〜

Posted byブクログ

2023/04/09

最終巻。後半は離脱キャラが多くて辛かったけど、最後まで綺麗に物語が完結して最高に面白い漫画だった。ストーリーの面白さ・キャラクター・伏線回収・コメディ的な要素どれをとっても良かった◎

Posted byブクログ

2023/04/08

アイヌ文化にとても興味が湧いた。 あまりのバイオレンスに…目が釘付けになった。 10巻くらいまで、登場人物を区別出来ず、ストーリーの理解に苦しんだが、登場人物像が自分の中で定着してくると、俄然面白くなった。 もう一度、10巻までを読み直したい。

Posted byブクログ