1,800円以上の注文で送料無料

優れたリーダーは、なぜ「傾聴力」を磨くのか? の商品レビュー

3.1

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/11

タイトルの通り傾聴力を部下と話す時にどのように意識して使うのかという内容でした。 内容としては、なるほどと思わせられることが多かったのですが、事例としてあくまで上司が部下と話をすることがメインとなっていたため、上から下に対する考え方という印象がやや強く感じました。 改めて傾聴とは...

タイトルの通り傾聴力を部下と話す時にどのように意識して使うのかという内容でした。 内容としては、なるほどと思わせられることが多かったのですが、事例としてあくまで上司が部下と話をすることがメインとなっていたため、上から下に対する考え方という印象がやや強く感じました。 改めて傾聴とはどう意識すればいいのかを考えしてもらいました。

Posted byブクログ

2023/12/10

傾聴の本質は相手に静かな時間を提供すること。上司は傾聴力を磨き部下と適切な会話・対話をおこなう必要があるとする一方で、『「聞く」は手段です。職場での人間関係においては何を目的に「聞く」のか、そしてその「投資対効果」や「優先度」を考える必要があることは覚えておいてください。』や『承...

傾聴の本質は相手に静かな時間を提供すること。上司は傾聴力を磨き部下と適切な会話・対話をおこなう必要があるとする一方で、『「聞く」は手段です。職場での人間関係においては何を目的に「聞く」のか、そしてその「投資対効果」や「優先度」を考える必要があることは覚えておいてください。』や『承認」であって、「称賛」ではないということ。 ほめる必要はありません。なぜなら、「ほめる」という行為は、こちら側の都合だからです。』といったビジネス視点や目的意識などとのバランスがよい内容でした。 上司と部下の会話は上司がリードし手を引くようになりがちですが『「ゴールを決めて、部下に道すじを見せること」と、「ゴールへ向けて、部下をコントロールすること」は、似て非なるものなのです。』など改めて理解を強めようと感じました。中立的な立場から書かれた内容が多く、学びもそうですがそれ以上に好感の持てる一冊です。

Posted byブクログ

2023/10/22

傾聴とは「相手に静かな時間を提供すること」 1on1は、まずは回数を大事にする。大抵の人は、1回やってみて全然噛み合わなくて「いや~ダメっすわ」と終わる。週次で、短くてもいいから定期で実施することで、部下も「あ、これは自分が話して良い場なんだ」となれば、あらかじめ話すことも決め...

傾聴とは「相手に静かな時間を提供すること」 1on1は、まずは回数を大事にする。大抵の人は、1回やってみて全然噛み合わなくて「いや~ダメっすわ」と終わる。週次で、短くてもいいから定期で実施することで、部下も「あ、これは自分が話して良い場なんだ」となれば、あらかじめ話すことも決めやすくなるかもしれない。 上司のアドバイス、説教、指示は一切不要。部下の未来をコントロールしようとしない。 承認することは、褒めることではない。部下の意思、起案、意見については、原則的に承認をする。 また、部下の「言葉のアヤ」に囚われすぎない。 MTのあとは、大抵の人に「余韻」がある。その場で発言された言葉が必ず心からとは限らない。

Posted byブクログ

2023/10/04

対部下対策がメインコンテンツ。 傾聴という言葉を初めて聞きました、という方向けの本。内容的には否定しながらも、傾聴する側=上から目線的な感覚が拭えなかった。

Posted byブクログ

2023/08/02

傾聴の意味と大切さを改めて認識しました。 優れたリーダーになれるよう、最初の「何も言わずに聞くことに徹する」を一丁目として取り組んでいきます。

Posted byブクログ

2023/06/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

Audibleで聴いた。 自分の習慣に取り入れたい内容の本は週1回で良いので目を通す時間を持ちたいと思ってる。この本もその中の1冊に加えよう。

Posted byブクログ

2023/04/24

聞くことの重要性と聞くときの姿勢が分かった。 はじめは沈黙になっても聞く姿勢を示し続けることで、話す側の気持ちも変化する。 聞くことの価値は昔と今では変わってきている。聞く力なくして、よい組織づくりや仕事、人間関係形成はできないのではないかと思う。 おうむ返しなどの技術的なこ...

聞くことの重要性と聞くときの姿勢が分かった。 はじめは沈黙になっても聞く姿勢を示し続けることで、話す側の気持ちも変化する。 聞くことの価値は昔と今では変わってきている。聞く力なくして、よい組織づくりや仕事、人間関係形成はできないのではないかと思う。 おうむ返しなどの技術的なことは理解できても、習慣化できていないのが課題。

Posted byブクログ

2023/04/07

うん、悪くない笑 とくに「成功ステップ」 こんな状況になったら成功している証拠、 みたいなのは共感できた。参考にしたい。 ただ、 「ハーマンモデル」みたいなのが、 どうしても苦手。 相手を当てはめるのも違和感あるし、 そもそも自分自身が当てはめられないし、 当てはめられてもイヤだ...

うん、悪くない笑 とくに「成功ステップ」 こんな状況になったら成功している証拠、 みたいなのは共感できた。参考にしたい。 ただ、 「ハーマンモデル」みたいなのが、 どうしても苦手。 相手を当てはめるのも違和感あるし、 そもそも自分自身が当てはめられないし、 当てはめられてもイヤだと思うので。 そう思いません??

Posted byブクログ

2023/02/28

傾聴力を社会のインフラに。これは頷ける。上司部下の関係だけでなく、自分自身との対話向き合い方としても。氷山の一角でない、下の部分も引き出せるように。

Posted byブクログ

2023/01/30

優れたリーダーになりたいと言うわけではないが、傾聴の方法と意味理解したくて購入。やはり人の話を聞くことは、相手にとって様々なことへのモチベーションになり、自らの信頼を得ることにも繋がる。一度で聞くのを諦めないことやその場の空気の作り方について詳しく書かれていた。あとは実践するのみ...

優れたリーダーになりたいと言うわけではないが、傾聴の方法と意味理解したくて購入。やはり人の話を聞くことは、相手にとって様々なことへのモチベーションになり、自らの信頼を得ることにも繋がる。一度で聞くのを諦めないことやその場の空気の作り方について詳しく書かれていた。あとは実践するのみ!

Posted byブクログ