1,800円以上の注文で送料無料

なぜか人生がうまくいく 「明るい人」の科学 の商品レビュー

3.4

38件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    21

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/12/11

考え方を変える 見方を変える 当たり前のことを言われているが 中々できない だけど、少しポジティブに考えたら 周りも明るくなり、生きやすくなると思った

Posted byブクログ

2023/11/11

わかりやすく平易な文章で綴られていて、取り組みやすい事柄も沢山あるので「やってみようかな」「意識してみようかな」と行動できた。ほんの少しでもバタフライエフェクトとなって無理せず明るい人になれたらいいなと願う。

Posted byブクログ

2023/10/19

最近、同著者の本を読んだ。視点は異なるが伝えたい内容は似ており、それだけ大切であり集約されるということだろう。 どんなことでも試してみよう、一度負けても大丈夫…。やはり好奇心による能動的な行動が笑顔を生み、他人にも好影響を与える。 そのために不安なならない仕組みを。国民性もあり予...

最近、同著者の本を読んだ。視点は異なるが伝えたい内容は似ており、それだけ大切であり集約されるということだろう。 どんなことでも試してみよう、一度負けても大丈夫…。やはり好奇心による能動的な行動が笑顔を生み、他人にも好影響を与える。 そのために不安なならない仕組みを。国民性もあり予期不安を感じやすい。いきなりポジティブにはなれないので、別の可能性を考えるところから始めてみよう。また、変えられないものは諦め、変えられるものを変えていくようにする。具体には考え方、表情、視点、口ぐせ、習慣。 ポジティブ感情のコツは、いい面を探す、一喜一憂しない、ネガティブな時は仕方ないと受け入れる、パーフェクトな自分を求めない。 人は他人にどう思われるか気にすることが多いが、人にいい印象を与える意識をもっと持った方がよいと。

Posted byブクログ

2023/09/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「明るい人」の科学と題名に入っているけど、科学的根拠があるんだか無いんだか 微妙 なので 啓発本として登録します。 でも 良い本でしたよ。 自分が今までしてきたことを肯定される部分もあったり これから(こんな風に考える癖をつけよう)と思えたり 発見としては 人間の意欲低下には「前頭葉」と「男性ホルモン」が関係しているということ。 ・新たな刺激を受けて脳を活性化する大切さ ・意欲や好奇心・集中力など高めるため「肉を食べる」 女性の更年期は大変だけど、実は男性ホルモンが増えて元気になる人も多いとか。 「おばちゃんパワー」というのは羞恥心がなくなったから・・・だけではないんですね。 「今日だけ男性ね」とか言い訳して SAで女子トイレの行列を横目に男性トイレに入るおばぁちゃんを見たことありますが あながち間違いではなかった。

Posted byブクログ

2023/09/08

私自身どちらかと言うと明るい性格で生きてきましたが、その背景や根本について考え直すきっかけになりました。また、自分は暗い人間だと主張する人に対して、明るくしようと言うのは違うがどう声かけをするのが良いかわからずにいましたが、そのヒントをいただけたような気がします。読み進めやすい素...

私自身どちらかと言うと明るい性格で生きてきましたが、その背景や根本について考え直すきっかけになりました。また、自分は暗い人間だと主張する人に対して、明るくしようと言うのは違うがどう声かけをするのが良いかわからずにいましたが、そのヒントをいただけたような気がします。読み進めやすい素敵な本でした。ありがとうございます。

Posted byブクログ

2023/08/14

どの辺が「科学」やねんって思ったら和田秀樹だった。本当にこの人は精神科医なのか、って思うくらい、それは著者の主観でしょう、って感想を多く言うことになる。が間違えってはいない。まとめると、明るいほうがいいよね。ってだけの本。どうすれば論は無し。

Posted byブクログ

2023/07/18

【なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学】と謳っているのに 「科学がこう言っている」というのを信じて、誰もが我慢の生活を続けていますが、今の我慢が人を健康にすることはありません。p220 と科学を否定する一節が出てくる ちょっと私には理解できなかった。

Posted byブクログ

2023/07/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

明るい人はとても魅力があり、自分もそんな存在になれたらいいかなと思い、手を取った書籍です。「明るい人」とは考え方次第で、思い返してみると、自分はそんなに暗い人間でもないかなとある意味気づきとなりました。この気づきも大切で、自分に自信が持てたような気がします! 参考になる点もそれなりにありましたが、記載内容に考え方、物の見方次第といった事柄が多く、これといった革新的な内容ではなかったため、星3としております。

Posted byブクログ

2023/06/04

先日平積みされていたのを見かけたので,表紙に惹かれて(?)購入. ・打数が増えればヒットの可能性が高くなる ・現状維持をめざすと今よりダメになる ・告白しなければ恋人はできない プラスな気持ちになれる本でした.

Posted byブクログ

2023/05/14

明るい人は、環境が人を明るくしているのではなく 自分自身の行動や性格の積み重ねによって明るさを実現しています。 そのマインドを是非、本書から感じ取って下さい。

Posted byブクログ