アタラクシア の商品レビュー
6人の男女による、章ごとに語り手が変わる物語。男が2人に女が4人。年齢の幅はそこまでないものの、立場も性格も何もかも違う登場人物たちだけど、誰かに共感したり肩入れしたりするタイプの物語では個人的にはなかった。 社会の中に紛れて普通に生きる人たちの極端な部分だとかある種の異常性のよ...
6人の男女による、章ごとに語り手が変わる物語。男が2人に女が4人。年齢の幅はそこまでないものの、立場も性格も何もかも違う登場人物たちだけど、誰かに共感したり肩入れしたりするタイプの物語では個人的にはなかった。 社会の中に紛れて普通に生きる人たちの極端な部分だとかある種の異常性のようなものを、これでもかというくらい抉って抉って描いている。美しいとは言えない登場人物の心の内とともに。 読んでいるうちに病んでくるような感覚さえある。金原ひとみさんの小説は全般的にそういうところがあるような気がする(褒め言葉です)。 元モデルで現在はファッション系のライターをしている由依。由依の夫で小説家であるものの過去の盗作騒動により現在はあまり執筆をしていない桂。由依の不倫相手でフランス料理店のシェフをしている瑛人。瑛人の店のパティシエで家族に問題をたくさん抱えている英美。由依の友人でミュージシャンである夫のDVに悩みつつ社内の同僚と不倫をしている真奈美。由依の妹でホストに入れ上げつつパパ活をして小遣い稼ぎをしている枝里。の、6人。 中心にいる由依は醒めていて妹曰く「サイコパスみたいで分かり合える気がしない」。本作の中ではいちばん自分の欲求に対して忠実で自分軸全開で生きている。おそらく「何を考えているか分からない」と言われがちなタイプ。 そんな由依を変質的に愛する夫の桂。良好な関係を築くものの由依からすると「本質に触れている気がしない」ように感じる瑛人。 いちばんしんどそうなのは英美だと感じる。真奈美も状況としては厳しいけれど、話を聞いてくれる不倫相手がいる。 主に男女の関係の中の、あまり知りたくない本質が描かれている。パートナーと過ごすことにおいて自分がどんな立場でいるのが理想なのかというのが叶うことはあまりないことだとか、いくら近しくても他人であることを痛切に感じてしまう瞬間だとか。 癖のある人物たちをこれだけ書き分ける小説家ってすごい、と当たり前のことを改めて思わされる。 そしてラストにぞっとした。想定外すぎて、え、そういう展開?と。伏線がばっちり張られているのにまったく気づかなかった。 人って本当に解らない。たくさんの面があるのでどれが本物というわけでもなく、すべての面があって1人の人間なのだ。 アタラクシアとは「乱されない心の状態」という意味だそう。目指す理想は常にそこだ…と考えた。それがとても難しいのだけど。
Posted by
カップルやそれに関係する男女の、それぞれの視点から心境を描くお話。 登場人物のどれも好きになれなかったが、読み進めていくうちに、どの登場人物とも共感できる気がした。 自分とは違う性格の人物でも、自分と何かしらの共通点があったり、登場人物のイヤな面にも共感できてしまうのは、自分にも...
カップルやそれに関係する男女の、それぞれの視点から心境を描くお話。 登場人物のどれも好きになれなかったが、読み進めていくうちに、どの登場人物とも共感できる気がした。 自分とは違う性格の人物でも、自分と何かしらの共通点があったり、登場人物のイヤな面にも共感できてしまうのは、自分にも同じようなイヤな面があるのかな、と気づかされた。もっとそれぞれの人物のその後を追ってみたくなった。おすすめ。
Posted by
Posted by
アタラクシアとは、心の平静・不動の状態をいい、ヘレニズム時代のギリシア人の倫理観、特にエピクロスの処世哲学では幸福の必須条件とされたとのこと。 心の平静・不動のために、ある種の痛みが必要な人たちを描いた連作短編集、と言ったところか… 金原さんの小説は、なんというか中毒性があ...
アタラクシアとは、心の平静・不動の状態をいい、ヘレニズム時代のギリシア人の倫理観、特にエピクロスの処世哲学では幸福の必須条件とされたとのこと。 心の平静・不動のために、ある種の痛みが必要な人たちを描いた連作短編集、と言ったところか… 金原さんの小説は、なんというか中毒性があるんだよな…非常に危険な麻薬みたいな…味を知ってしまうとどんなに痛くても抜け出せません泣
Posted by
丁寧に描かれている本だと思った。 だけど、欲張りや感情の表し方が下手な人ばかりで、 読み終えた時に疲労感。 好きか嫌いかと言われたら、得意ではないと答える本。
Posted by
登場人物一人一人の心理描写が丁寧で、文章は長いんだけど、それなりに引き込まれて一気に読んだ。 もしかしたら、こういう描写は苦手と感じる人もいるかもしれない。でも、人間の本音なんて、分かりやすく理路整然となったものではないし、感情を一気にバーッと書き連ねてるからこその、生々しい本...
登場人物一人一人の心理描写が丁寧で、文章は長いんだけど、それなりに引き込まれて一気に読んだ。 もしかしたら、こういう描写は苦手と感じる人もいるかもしれない。でも、人間の本音なんて、分かりやすく理路整然となったものではないし、感情を一気にバーッと書き連ねてるからこその、生々しい本音が表現されているのだと思うので、良かった。 一番つかみどころのない性格と思われる由依だけれども、自分の気持ちに正直に生きてる姿を見て、これはこれでアリだなと思った。 「不倫と正義」(新潮新書)とセットで読むと、面白い。
Posted by
アタラクシアとは、「心の平穏」という意味だという。(解説P360) わたしは特にこの言葉の意味を調べることもなく読み始め、「なんかフランス語なのかなぁ」くらいの感じで読み進めていった。 この言葉の意味を知っていて読むのと知らないで読むのとで、大きな違いがあったようには思わない。...
アタラクシアとは、「心の平穏」という意味だという。(解説P360) わたしは特にこの言葉の意味を調べることもなく読み始め、「なんかフランス語なのかなぁ」くらいの感じで読み進めていった。 この言葉の意味を知っていて読むのと知らないで読むのとで、大きな違いがあったようには思わない。 いずれにせよ、この、心というより胸全体に広がる、痣のような痛みには、変わりないのだろう。 誰にも共感できないようで、誰にも共感できるような、不思議な連作短編集。 金原さん特有の、他人との独特の距離感でもって描かれていて、つまり全員人との適切な距離感を保ててない。 というか、適切な距離感の人なんて金原さんの作品においてはモブキャラでしか出てこないのだけれど(褒め言葉)。 最も掴めないキャラクターは由依。 彼女が主人公になる章ですら掴みにくい。 掴みどころがないキャラクターだからか、描写が深すぎない。 しかし、いやだからこそ、そこには「掴めない」「何を考えているか分からない」というキャラクターの幅があって、この幅が作品に深みを与えているのかもしれない。読み進めていくと、由依からは断続的な痛みが、どくどくと、しかし冷淡に伝わってくる。だらだらと血を流し続けていて、由依本人もそれを分かっているのに見ないふりをしているような、そんな痛みだ。 桂の章で、由依の壮絶な体験が語られるのだけれど、桂というフィルターを通しているため、やはり由依の本音は分かりにくい。しかし、そこにあるのは確かな痛みなのだ。 この作品の中で由依は「軽薄」と言う言葉で表現されているのだけれど、金原さんはこういう「軽薄な人」を描くのが上手で、以前読んだ『軽薄』を思い出した。 そんな由依と比べると、英美や真奈美の方が共感はしやすい。 うまくいかなさを嘆き、人に当たり散らす英美は人間らしくて危うくて、今必死に生きているシングルマザーは似たような苦しみを抱えているのではないだろうか。 個人的には真奈美の、彼女の、安心材料としての不倫というのがすごい共感できてしまって。 その癖他人の不倫に正論でぶつかっていくところとか、その癖自分は夫の暴力を放置していて、その客観的に見たらぶっ壊れている精神状態、だけど本人からしたらギリギリでバランスを取っているその状況こそが安定している状態だと思い込まされている感じがなんともわたしにぐさぐさと刺さりまくる。 そのアンバランスさが自分の中ではベストなバランスで、「普通の」バランスでいこうとすると、逆にバランスを崩してしまうような。この危うさがとても上手に描かれている。 枝里は由依の妹に当たるわけだけど、枝里もなんだか瞬間を暴走するかのように必死に生きている。金原さんの作品を読んでいると、「なんでこの姉妹こんなに病んでるの」と、よく思う。 親子関係の描写が少ないからそこは推察するしかないのだけれど、金原さんの作品は、その「病み」をあんまり親のせいにして描いてないんだと思う。全部自分の選択、とは言わないけれど、基本的に親は介在してなくて、自分と、自分が築いてきた人間関係がそこにあるのみ。 それがより一層、登場人物の孤独や寂しさを引き立てている感じがする。 そして、最後に。 あんまりうまく言えないんだけど、やばい男って、結局やばい。 と、ここまでは読み終えた直後に思っていたこと。 だけど今はもう一つだけ言いたいことがあって。 暴力はよくない。 だけど、ただ暴力を断罪するのではなく、なぜ暴力に至ったのか。その経過に、わたしは耳を傾けたい。それが理解できるかできないかではなく。とにかく丁寧に。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
・どの登場人物にも好感を持てずに終わった。 ・この本に出てくるキャラクターは、自分で自分のことを幸せにしようという意欲がないので、読んでいて自分とは人生の進め方が違うなと思った。そして少し不快にも感じた。 ・どの登場人物もかなり突飛な行動や言動で現実味がなかった。話としては面白いところもあるが、果たして人間はこれほど単純なんだろうか…。どの登場人物も弱さや葛藤があるが、どれも取ってつけたようなものに思った。この小説は、ただの作り話でそれ以上の真実とか、面白さはこの中にはないなと思った。 ・どの登場人物も話す時やモノローグで、複数の例えや比喩がきて、それから主張がくるので、一つ一つの文が長くてしつこいと感じた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
なんというか…おもしろかった。怖かったけど。怖すぎて気持ち悪すぎたけど、頑張って読み切ってよかった。 ラスト、えってなった。なんでなんで?殺された22歳って知らない人? 真奈美と別れる時の荒木の優しい感じがすごくこの小説のなかの唯一の正気な感じで救われたと思ったのに… 金原ひとみってすごいの書くんだな。 他のも読も。
Posted by
始めて読みました。金原ひとみさん。 とても重くて登場人物誰にも共感できない、むしろ不快な気持ちになってしまって… ただ、作者さんの熱量がすごかった。魂の叫びというか葛藤とか苛立ちとか。言葉がすごい熱量を持ってぶつかってくる感じ。
Posted by