1,800円以上の注文で送料無料

20歳の自分に伝えたい 知的生活のすゝめ の商品レビュー

4.1

39件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/08/08

知識を増やす、無駄な時間を過ごさない、知性ある生活をする 最近スマホをいじって、時間が過ぎるのをただ待っていた自分にはいい薬になりました

Posted byブクログ

2022/08/03

最近ダラダラと時間を消費していることに危機感を覚えて、ふと本屋に立ち寄った時にこちらの本に出会い、今の私にぴったりだと思って購入しました。 失礼ながらこの本に出会うまで存じ上げなかったのですが、著者の齋藤さんは明治大学で講師をされているのですね。齋藤さんの講義の話が特に印象に残...

最近ダラダラと時間を消費していることに危機感を覚えて、ふと本屋に立ち寄った時にこちらの本に出会い、今の私にぴったりだと思って購入しました。 失礼ながらこの本に出会うまで存じ上げなかったのですが、著者の齋藤さんは明治大学で講師をされているのですね。齋藤さんの講義の話が特に印象に残っています。 私は20代後半ですが、高校生の頃にこの方の本を読んでいたらきっと進路を明治大学にしていただろうと思うくらいです。笑 私は割と適当に進路を決めてしまったのですが、学生の頃にこのように大学教員の方が書いた本を読んでいれば、何を誰から学びたいかが明確になって、もっと真剣に進路を考えたかな…と当時の自分の無知を嘆きました。 しかしありがたいとこにこちらの本には齋藤さんが実際の生徒さん達に勧める本も沢山紹介されていましたので、私も生徒になったつもりで気になった何冊かを早速購入してみました。 おかげでこれからはすっかり読書漬けになりそうです。

Posted byブクログ

2022/08/02

もっと本を読んで、学びたい意欲にかられた。 全力脱力タイムズの斎藤さんってすごい人なのねー!(今更でごめんなさい)

Posted byブクログ

2022/07/14

自分の世界を広げよう。 自分の知っている範囲だけでとどまらずにどんどん未知の世界に飛び込んでいこう。 自分の気になった本、読みたい本だけでなくて、尊敬してる人から勧められる本を読んでみたいと思います。

Posted byブクログ

2022/07/10

自分は同世代の中では勉強もする方で本もよく読む方で「知的生活」をしていると自負していました。 しかしそんな自分が恥ずかしくなりました。 アウトプットの能力が低く、クリエイティブに欠けている。 ばっさりと今の自分を知的ではないと斬られたようで、ショックと悔しさがありつつ、齋藤先生、...

自分は同世代の中では勉強もする方で本もよく読む方で「知的生活」をしていると自負していました。 しかしそんな自分が恥ずかしくなりました。 アウトプットの能力が低く、クリエイティブに欠けている。 ばっさりと今の自分を知的ではないと斬られたようで、ショックと悔しさがありつつ、齋藤先生、斬ってくれてありがとうございますという気持ちに満ちています。

Posted byブクログ

2022/07/07

個人的には全力脱力タイムズでお馴染み。著作を初めて読んだが読みやすい文章だった。知的生活の可能性が何処までも広がっていくように感じられワクワクする。 「文化を重視することで救われる」、「精神の王国を作る」というのが印象的。 知性は人生を明るく楽しいものにする、そしてそれは後天的に...

個人的には全力脱力タイムズでお馴染み。著作を初めて読んだが読みやすい文章だった。知的生活の可能性が何処までも広がっていくように感じられワクワクする。 「文化を重視することで救われる」、「精神の王国を作る」というのが印象的。 知性は人生を明るく楽しいものにする、そしてそれは後天的に獲得できるものである、という言葉で今後の人生に更なる楽しみと希望が持てる。テレビで観る著者の先生がいつも明るく活き活きとして見える理由が分かった気がした。

Posted byブクログ

2022/06/30

おしゃべりしてるときに本で読んだことを自分の意見かのように言う時があるけどそれも本の著者が自分の中に住んでくれたということなんだと思います。 読書を始めてもうすぐ2年になりますが自分の行動や言動、考え方に大きな変化を感じており現在も読書へのモチベーションが非常に高いです。 そして...

おしゃべりしてるときに本で読んだことを自分の意見かのように言う時があるけどそれも本の著者が自分の中に住んでくれたということなんだと思います。 読書を始めてもうすぐ2年になりますが自分の行動や言動、考え方に大きな変化を感じており現在も読書へのモチベーションが非常に高いです。 そして、この本を読んでさらに高まった気がします。 読書だけじゃなくて生身の人に直接会って刺激をもらうということも少しずつ挑戦していきたいです。

Posted byブクログ

2022/06/09

声を出して読みたい日本語の作者が書いた知的生活のすすめ面白かったです。 自分自身も世界遺産などに旅行に行った時に 解説してくれる人がそばにいたらとても楽しいだろうなと思うことが度々あります。 絵画や音楽などを鑑賞するときも同じだと思います。 でも一番印象に残ったのが ミッションパ...

声を出して読みたい日本語の作者が書いた知的生活のすすめ面白かったです。 自分自身も世界遺産などに旅行に行った時に 解説してくれる人がそばにいたらとても楽しいだろうなと思うことが度々あります。 絵画や音楽などを鑑賞するときも同じだと思います。 でも一番印象に残ったのが ミッションパッションハイテンションという言葉でした。

Posted byブクログ

2022/06/06

「読書は想像力で補うことを強いられる、本来的には大変な作業。しかし、退屈でつらいものによってこそ、人間の力は育てられる。」 読んでいて腑に落ちた部分です 確かに職場でも他人の言動の裏を読んだりする時に、同僚から想像力豊かだねとからかわれました こういうのも読書から来る想像力なのか...

「読書は想像力で補うことを強いられる、本来的には大変な作業。しかし、退屈でつらいものによってこそ、人間の力は育てられる。」 読んでいて腑に落ちた部分です 確かに職場でも他人の言動の裏を読んだりする時に、同僚から想像力豊かだねとからかわれました こういうのも読書から来る想像力なのかなと内心苦笑しました

Posted byブクログ

2022/06/05

古典を読もう。人に会って会話しよう。人の話を肯定的に受け止め、褒める。チャンスは偶然やってくる。とにかく、アウトプットするにも、良いインプットを沢山することだと。

Posted byブクログ