1,800円以上の注文で送料無料

おいしいごはんが食べられますように の商品レビュー

3.5

1401件のお客様レビュー

  1. 5つ

    191

  2. 4つ

    451

  3. 3つ

    480

  4. 2つ

    131

  5. 1つ

    31

レビューを投稿

2025/02/04

この作者さんは、よくもまあこのタイトルを付けておきながら、こんな内容の本を書いたな… と思いながら読みました。完全にやられた。 食べ物がこんなに気持ち悪く感じる描写に思わずつわりの時を思い出したほどでしたが、これが作者の狙いだったら完全に星5つです。 食事に対する価値観が人そ...

この作者さんは、よくもまあこのタイトルを付けておきながら、こんな内容の本を書いたな… と思いながら読みました。完全にやられた。 食べ物がこんなに気持ち悪く感じる描写に思わずつわりの時を思い出したほどでしたが、これが作者の狙いだったら完全に星5つです。 食事に対する価値観が人それぞれなのはいいの。でも、この二谷さんは悪趣味すぎて、一種のサイコパスなんじゃないかと思った。どうして自分の意にそぐわない相手から離れないの? 芦川さんや押尾さんに関しては、彼女たちは自分の居場所を見つけようとしているんだよね、と思ったら好きにも嫌いにもなれなかった。 でも近くにいたら、用心深く距離を取りたいな。 そう、とにかくこの登場人物全員、関わりたくない。そう思わせてくれる本でした。

Posted byブクログ

2025/02/04

私は「おいしい!」と言ってごはんを食べる方だが、そうでない人もいるんだな、と思った。食事も仕事も価値観は人それぞれということか。 主人公と思われる男性が、二面性があって一番変な人だと思う。一番真っ当なのが職場を辞めることになった押尾さん。 タイトルからおいしいごはんがたくさん出て...

私は「おいしい!」と言ってごはんを食べる方だが、そうでない人もいるんだな、と思った。食事も仕事も価値観は人それぞれということか。 主人公と思われる男性が、二面性があって一番変な人だと思う。一番真っ当なのが職場を辞めることになった押尾さん。 タイトルからおいしいごはんがたくさん出てくる小説かと思ったらそんなことなくて、毒のある小説でした。

Posted byブクログ

2025/02/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

二谷の気持ちが全然わからなかった。 なんでごはんを食べることを雑にしようとするのかが一番よくわからなかった。 最後まで読んだらわかるのかなと思ったけどわからなかった。

Posted byブクログ

2025/02/02

装丁とタイトルからほっこり系かと思ったら全然違った。ずしんと重く苦く気持ち悪く。芦川さん周辺に気持ち悪い王国が出来上がっている…こんな女の人私も嫌いだし関わりたくないと思いながら読みました。押尾さんの退職日の去り方が格好良かった。

Posted byブクログ

2025/02/01

一見暖かみのある装丁とタイトルを見事に裏切ってくれる 芦川さんみたいな女性はいるけど、じゃあ敵対したらどうなるかって自分がみんなの敵になるんだよね パートの原田さんだって内心では芦川さんに思うところあるはずだけど、それを出しても得はないと分かってるのが年の功。 二谷という食べたく...

一見暖かみのある装丁とタイトルを見事に裏切ってくれる 芦川さんみたいな女性はいるけど、じゃあ敵対したらどうなるかって自分がみんなの敵になるんだよね パートの原田さんだって内心では芦川さんに思うところあるはずだけど、それを出しても得はないと分かってるのが年の功。 二谷という食べたくない男を触媒にした女性の物語 ケーキをあそこまで美味しくなさそうに表現できるのに感動

Posted byブクログ

2025/01/27

ご飯系の小説は、ご飯を娯楽のように捉え、美味しそうに著している作品がほとんどだが、 本作品は、ご飯のマイナスな部分を取り上げていて、珍しいなと思う一方、非常に共感できた。 上手く生きているようで、凄く生き辛そうな主人公だった。

Posted byブクログ

2025/01/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

食事にまつわるほっこり話を読みたい方にはお勧めしません笑 でも、騙されて読んで新しい扉開く人も居るのかな?? とにかく終始苦虫を噛み潰したような顔で読んでしまうような物語で、後味もいいものではありません。これが現実ってやつか、、、すぐにハッピーな本やドラマで口直ししたいって思ってしまいました。

Posted byブクログ

2025/01/25

話は面白かったけど登場人物みんな気持ち悪かった 芦川は無意識の狡猾さを持ち合わせてるんだろうなと思う 体調が悪くて早退→けど翌日お菓子を作ってくる 体調悪いなら寝とけば?と思うけど そのいじらしさ?のようなものは天性で無自覚で本当に悪い意味でずるい。 猫を助けるくだりで、「で...

話は面白かったけど登場人物みんな気持ち悪かった 芦川は無意識の狡猾さを持ち合わせてるんだろうなと思う 体調が悪くて早退→けど翌日お菓子を作ってくる 体調悪いなら寝とけば?と思うけど そのいじらしさ?のようなものは天性で無自覚で本当に悪い意味でずるい。 猫を助けるくだりで、「できない、できない」といいつつ自分だけ傘をさして立っていたというところ、本当にモヤモヤが詰まっていて良かった

Posted byブクログ

2025/01/25

この一冊で高瀬隼子さんに惚れた(՞- -՞) 芥川賞を受賞作ということしか知らず、題名や表紙からも何となく温かみのある作品なのだろうと思い、手に取ったので良い意味で裏切られた。 理不尽さや汚さも含め、リアルな人間らしさが描かれていて気持ち悪く、それがとても良かった。傷口の膿の...

この一冊で高瀬隼子さんに惚れた(՞- -՞) 芥川賞を受賞作ということしか知らず、題名や表紙からも何となく温かみのある作品なのだろうと思い、手に取ったので良い意味で裏切られた。 理不尽さや汚さも含め、リアルな人間らしさが描かれていて気持ち悪く、それがとても良かった。傷口の膿のようなそういう気持ち悪さ。

Posted byブクログ

2025/01/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自分が「ご飯いっぱい食べてね」を愛情表現として使い「最近食べたおいしいもの何?」を当たり障りのないコミュニケーションとして使う人間のため、少しの申し訳なさを覚えた。 でも会社に似たような人がいた。いつも1.5Lの紙パックに直接ストローをさして、小枝のチョコだけをつまみ、昼休みをとらずにずっとパソコンをたたく人。 変な人だった。仲良くなれなかった。 お互い様だね、と思う。 「結婚すること」を当たり前としないことになった世の中でいま、最も気づかれていない同調圧力は「おいしくご飯を食べること」なんじゃないだろうか

Posted byブクログ