お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか の商品レビュー
タイトルから想定してた内容と違った。結構しっかり数字と向き合う本なんだけど、一例としてあげられる想定年収が800万とかなので、そういう層向けの本なんだろう。
Posted by
お金が貯まる人には習慣があるようです、その一つに「部屋が綺麗である」があり、これがここで紹介されている50の行動のうち最も重要なものなのだと思います。コロナ後、家で過ごすことが増えて家の中を綺麗にしたいという気持ちが湧いてきましたが、ゴミを捨てないといけないと感じました。 ゴミ...
お金が貯まる人には習慣があるようです、その一つに「部屋が綺麗である」があり、これがここで紹介されている50の行動のうち最も重要なものなのだと思います。コロナ後、家で過ごすことが増えて家の中を綺麗にしたいという気持ちが湧いてきましたが、ゴミを捨てないといけないと感じました。 ゴミは人によって定義が異なるかもしれませんが、普段使用していないもの、さらには、かつて使用していたけれども最近は使っていないもの等があります。かつて使っていたものを捨てるのは、それに対して思いがある分、なかなか踏ん切りがつかないものですが、部屋を綺麗にするためには大切なことですね。 それ以外にもお金を投資する以前の「貯まる」行動原理について述べられています。こんなことも関係あるのかと目から鱗のものもありました。それらを参考にして、お金と賢く付き合っていきたいと思いました。
Posted by
感想 必要条件と十分条件を混同している。紹介されていることをすればお金持ちになれるとは限らない。自分なりの考えや行動を確立することが大事。
Posted by
この本はお金が貯まるかどうかに重きを置いていて、最悪に備えるというタイプの考えだけど、私とは考えが大きく違うなと感じた、
Posted by
前半は片付けに関する話題、後半はお金前半による話題。読みやすくてFPの勉強してみようかなと思った。 結婚は自らの年収プラス約47万円分の幸せに換算できる
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
買い物の回数を極力減らす お酒は割高でもコンビニで飲む分だけ買う。買い置きはしない。 欲しいものができたら、ニーズとウォンツをチェックする。 必要で、欲しいもの、は買ってもよい。 新しく買うもので、本当に必要なものはごく少ない 大きな買い物をするときは、ディシジョンツリーを考える。 1,課題の確認、2,解決方法の選択肢、3,比較検討、4、決定 コスパで商品を選ばない。コスパがいい商品はどんどん出てくる。 家事サービスの値段は2時間5000円~1万円。 レジャーは年間予算を立てて、その中で楽しむ。 ポイント投資。 ーーーーーーーーーーーーーーー 20241016再読 片付けとは、適正な量に減らして一定の収納に納めること。 衝動買い、無料やおまけ、もったいない、元に戻せない。がかだづけベタの原因。 冷蔵庫を片付ければ食費をコントロールできる。 冷凍の賞味期限は2~3ヶ月。 スイーツは買わない。 片付けは小さいところから始める。 財布の中身を言えるか。 お酒はコンビニで買う=買い置きをもたない。 買い物の回数は極力減らす。 買うときは、ニーズとウオンツを考える。世の中はウオンツを刺激するだけのモノが多い。たいていニーズは既に満たされている。 コスパは考えない。 時間家計簿を付ける=無駄な時間のほうがもったいない。 お金が貯まるのは意識が高い人。 働けるなら、社会保険料や控除のことは考えずにたくさん働く。 手取り40万円で家賃10万は危険。 「副業兼業の促進に関するガイドライン」
Posted by
これからを生きていく上での お金の基本となる考え方を学べる 生活ベースに落とし込んで 今できること、これから考えるべきことを学べる 少しでも取り組めること お金で迷った際には役に立つ
Posted by
片付けが大好きな私はタイトルを気に入り読んでみたがタイトルとはあまり関係ない内容が多かった。 そしてタイトルとは関係あっても、家が整理されている人は無駄遣いをしない、と言う割と乱暴なロジックであまり面白さを感じなかった。 何かの褒美にデパ地下のスイーツを買うことや、毎回コンビ...
片付けが大好きな私はタイトルを気に入り読んでみたがタイトルとはあまり関係ない内容が多かった。 そしてタイトルとは関係あっても、家が整理されている人は無駄遣いをしない、と言う割と乱暴なロジックであまり面白さを感じなかった。 何かの褒美にデパ地下のスイーツを買うことや、毎回コンビニでビニール傘を買うなど、チリツモの例で出てきたがそんな人いるのだろうか? 不要なものは1円もかけたくないためあんまりそういう人が今でもいるのかと疑問に思う。 また投資をしなくてもいいが、そのリスクを知っておこう、との内容だったが、今のご時世投資はマストではないであろうか? なんだか私の価値観とはずれた内容だったためそういう考えもあるよねと思いながら読んだ。 ==== ジャンル:自己啓発・マインド ファイナンス 出版社:日本経済新聞出版 定価:1,540円(税込) 出版日:2022年03月16日 ==== 黒田尚子 CFP®︎1級ファイナンシャルプランニング技能士。1969年生まれ。立命館大学法学部卒業後、92年に日本総合研究所に入社。在職中にFP資格を取得、98年独立系FPとして転身を図る。現在は、各種セミナーや講演、執筆、個人相談を中心に幅広く行う。CNJ認定 乳がん体験者コーディネーター、消費生活専門相談員資格取得。がんとくらしを考える会・理事、城西国際大学・経営情報学部非常勤講師なども務める。主な著書に『がんとお金の真実(リアル)』『親の介護は9割逃げよ』『病気にかかるお金がわかる本』(共著)等、監修書に『マンガで解決 親の介護とお金が不安です』『おひとりさまのはじめてのエンディングノート』がある。 ==== flier要約 https://www.flierinc.com/summary/3103
Posted by
貯める貯められないのはもちろん収入もあるだろうけど、知識と考え方、そして日々の行動によるところが大きい。自分の置かれている状況を知り、ニーズとライフプランを頭に置きながら行動しないと。正しい知識をよりどころに自分の頭で考え行動することが大事であることを丁寧に教えてくれる本。この種...
貯める貯められないのはもちろん収入もあるだろうけど、知識と考え方、そして日々の行動によるところが大きい。自分の置かれている状況を知り、ニーズとライフプランを頭に置きながら行動しないと。正しい知識をよりどころに自分の頭で考え行動することが大事であることを丁寧に教えてくれる本。この種の本はいろいろ読んでいるが良本だと思う。
Posted by
専門用語も少なく、各見出しが面白いので興味を引かれる本です。 かなり初歩的なお金との向き合い方を示しているのでビギナー向けかと思います。 これから家計管理の見直しをする人や、 将来・人生に漠然と不安がある人は、導入として本書は読みやすいかと思います。 ある程度の家計管理ができて...
専門用語も少なく、各見出しが面白いので興味を引かれる本です。 かなり初歩的なお金との向き合い方を示しているのでビギナー向けかと思います。 これから家計管理の見直しをする人や、 将来・人生に漠然と不安がある人は、導入として本書は読みやすいかと思います。 ある程度の家計管理ができている人や、将来設計を考えることができている人には、具体的なアドバイスがなく万人に当てはまるような表面的なアドバイスのみなので、もしかしたら物足りなく感じるかもしれません。 ただ、今の自分の状況や環境、将来設計に基づいて 一人一人のベストは異なる、ということがこの本を読んで改めて思えたのでよかったです。 私は後者でしたが、心に残るフレーズがいくつかあったので記載します。 ①「難しいからやろうとしないのではない。やろう としないから、難しくなるのだ」 ーローマの詩人セネカの名言 ②モノがあふれる現代では、私たちの「ニーズ」は既に満たされていることが多く、「今まで持っていなかったが買おうとしているもの」の多くは「ウォンツ」に割り振られることを常に意識しておきたいものです。
Posted by