1,800円以上の注文で送料無料

お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか の商品レビュー

3.1

62件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    38

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/07/02

みじかな暮らしからライフプランに還元していく本一冊の読みごたえは、なかなか爽快だったりします。 どうして、を考えたとき、お金にかんしては、働ける時間と密接に関連していて、何が幸せなのかはお金にあまり反映しない、ライフスタイルによるというのは真実だろう。それでも波立つ気持ちに、人の...

みじかな暮らしからライフプランに還元していく本一冊の読みごたえは、なかなか爽快だったりします。 どうして、を考えたとき、お金にかんしては、働ける時間と密接に関連していて、何が幸せなのかはお金にあまり反映しない、ライフスタイルによるというのは真実だろう。それでも波立つ気持ちに、人の一生を考えると、こうだからこうなのではないか、という提案がある本です。頭でわかるレベルを自分で考えられるレベルにしてくれるお金と時間の本をだと思います。

Posted byブクログ

2023/06/27

本のタイトルから期待した内容は、前半に少しだけ載っていました。 この本はファイナンシャルプランナーの著者が資産形成を色々教えてくれます。 ① お金が貯まらないのは、収入のせいではない、「日々の行動、考え方」の問題である。 ② 整理整頓と貯蓄は同じ原理でできている。ゼロからスター...

本のタイトルから期待した内容は、前半に少しだけ載っていました。 この本はファイナンシャルプランナーの著者が資産形成を色々教えてくれます。 ① お金が貯まらないのは、収入のせいではない、「日々の行動、考え方」の問題である。 ② 整理整頓と貯蓄は同じ原理でできている。ゼロからスタートして、コツコツお金を貯めた人は、みんな部屋が整っている。 ③ 時間だけは神様が平等に与えてくれたもの。これをいかに有効に使うかが、その人の才覚であり、うまく利用した人が、この世の中の成功者となる(本田宗一郎) ④ 投資でお金が増えるとは限らない。しかし投資をしない人は、お金が増えるチャンスだけは、確実に逃している。

Posted byブクログ

2023/06/26

こうするともっといいですよねぇと言いつつも、基本的には自分のこれまでの人生を肯定してくれる一冊。 ①冷蔵庫がごちゃごちゃの家はお金がたまらん ②地位財と非地位財 ③他人のために金を使えばそれ即ち幸せ あたりがぐっときた ①は本当に反省した。外食費がとにかく嵩むと個人的には感じ...

こうするともっといいですよねぇと言いつつも、基本的には自分のこれまでの人生を肯定してくれる一冊。 ①冷蔵庫がごちゃごちゃの家はお金がたまらん ②地位財と非地位財 ③他人のために金を使えばそれ即ち幸せ あたりがぐっときた ①は本当に反省した。外食費がとにかく嵩むと個人的には感じているので、これは即結果につながるわね。カインズでコンテナー買い占めて早速冷蔵庫の見える化を実践した。ストックの管理はちゃんと俺がやる。余ったら俺の弁当にすることで一石二鳥だわ ②と③は個人的に大切にしたい価値観のおさらい。②に関してちょっと違うかもなと思うのは、家だろうが車だろうが地位財にできる人もいるってこと。念願だった家や車を買って飽きもせず楽しそうにしている人達も一定数いることを踏まえると、つまりは心の持ちようなんだと思うのよ。公園でのんびりと過ごすプライスレスなはずの家族の時間に、別の公園で時間を過ごす格上ママのインスタ見て渋々いいね押してる奥様連中なんざごっそりいるだろ? ③については頑張った自分への慰め。結婚する時奥さんは俺の貯金の少なさにビックリしてましたが、そりゃー遠距離の元カノにめちゃくちゃ会いに行ってたくさん旅行したりご飯に行ったりしてたからです。元カノに未練はないが、誰かのために時間もお金も使って楽しい思い出を得られた経験と自信が、今の自分の温和な性格を形成したこと、奥様はきっとご存じないでしょうが。誰かが楽しむために気前よく(自社比)お金を使うことで得られる幸せはね、一度経験すると病みつきになるよ。うん。こちとらそのために稼いでんだ。資産運用の元手を増やしつつも、基本的にはその路線貫いてこれからもバリバリ稼ぎますよー

Posted byブクログ

2023/06/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

冒頭にある、家が整理整頓出来ている人は何が何処にあるのかを常に把握出来ているので、お金についても整理出来ているという理論は、とても腑に落ちた

Posted byブクログ

2023/06/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・「ほしい」なのか「必要」なのか ・今まで持っていなかったものは、大半が要らない物である ・親が子どもにお金をかける=いい教育とは限らない。 ・人間の幸福度を下げる要因は「慣れ」と「比較」 ・家族とは、あるものではなく、手をかけ育むもの ・幸福にとって重要なのは「お金の量」ではなく「使い方」 幸福になれる8つのお金の使い方 ①モノではなく経験を買う ②自分ではなく他人の利益のために使う ③少数の大きな喜びではなく、多数の小さな喜びに使う ④期限の延長や保障にお金を使わない ⑤支払いを先延ばしにしない ⑥買ったものが生活をどう向上させたか振り返る ⑦いつまでも買ったものを比較しない ⑧他人の幸福に細心の注意を払う ・難しいからやろうとしないのではない、やろうとしないから、難しいのだ(セネカ) ・地位財:他人との比較優位によって価値が生じる (例)お金、地位、車やマイホームなど ・非地位財:他人との相対比較と関係がなく、それ自体に価値があり喜びを得られるもの (例)家族仲、休日の充実度、人間関係、健康、自主性、自由など →「非地位財」の満足度を高めるためにお金を使うべき。

Posted byブクログ

2023/05/26

お金が貯まる人の行動について書かれているという表紙に惹かれ購入。 お金を持っている人、持っていない人の行動。そして、その行動がなぜダメなのか、どうするべきなのかを書いている本。 納得する事ばかり書いてました。そして、最後に書かれていた事は、「実践して下さい」ということ。本を読み終...

お金が貯まる人の行動について書かれているという表紙に惹かれ購入。 お金を持っている人、持っていない人の行動。そして、その行動がなぜダメなのか、どうするべきなのかを書いている本。 納得する事ばかり書いてました。そして、最後に書かれていた事は、「実践して下さい」ということ。本を読み終わって終了じゃなくて、本を読み終わってからがスタート。実践します。

Posted byブクログ

2023/05/21

部屋をきれいにする、健康を保つ、ことがお金が貯まるために必要なこと。 だいたいどのマネー本にも書いてある貯蓄体質になるための行動をまとめてあります。 どこにでも書いてあるから、本当にその通りなんだろうなあとは思います。 今日は学校のプリント類でも片付けようかな。

Posted byブクログ

2023/04/28

少しでも体を動かすことや部屋をキレイにする。当たり前の事だけど出来ていない。とても参考にになりました。

Posted byブクログ

2023/04/21

全6章立てで、部屋に関しては第1章のみ。FPの著者からの提言のようで読みやすい。 ▼memo------------------------------------------------------------ ・お金が貯められない人は、言い訳も多かったりします。 ・樹木...

全6章立てで、部屋に関しては第1章のみ。FPの著者からの提言のようで読みやすい。 ▼memo------------------------------------------------------------ ・お金が貯められない人は、言い訳も多かったりします。 ・樹木希林:「若いころは安物買いの銭失いだったんですよ。でも、モノがあるとモノに追いかけれます。持たなければどれだけ頭がスッキリするか。片づけをする時間もあっという間。」 ・後悔しないために区別する  必要なモノ:(Needs)  欲しいモノ:(Wants) ・「〇万円の壁」⇒控除や社会保険料を気にせずに、出来るだけ長時間働く

Posted byブクログ

2023/04/11

消費グセ 買い置き 無料おまけ もったいなくて捨てられない 元の場所に戻せない 適正量を知る 家事代行もあり 健康を大事に 早くから終3有酸素運動

Posted byブクログ