感性のある人が習慣にしていること の商品レビュー
感性のある人に憧れがあり、この本を読んでみた。 今まで、自分とは別次元で真似なんてできないと思っていたけれど、参考になる本だ。 観察する、ととのえる、視点を変える、好奇心をもつ、決めるという5つの習慣を通じて、自分軸をしっかりと持つ具体的な体験エピソードが記されている。 明日...
感性のある人に憧れがあり、この本を読んでみた。 今まで、自分とは別次元で真似なんてできないと思っていたけれど、参考になる本だ。 観察する、ととのえる、視点を変える、好奇心をもつ、決めるという5つの習慣を通じて、自分軸をしっかりと持つ具体的な体験エピソードが記されている。 明日から3点具体的に始めてみようと思う。 ・何気ない日常を丁寧に生きてみる ・分かったと言わないようにする ・自分100年史を書いてみる
Posted by
またしばらく時間をあけてから読みたい本。 自分の可能性を狭めず、もっとアンテナを立てて様々なことに興味をもっていきたいと感じた。
Posted by
感性がある=正解のないことに、自分で答えを出せるということ。 そのために「観察」・「整える」・「視点を変える」・「好奇心を持つ」・「決める」の5つの切り口で、感性を養うための習慣事例が紹介されています。 自分では「整える」・「決める」が苦手なように思っていたのに、できてないな...
感性がある=正解のないことに、自分で答えを出せるということ。 そのために「観察」・「整える」・「視点を変える」・「好奇心を持つ」・「決める」の5つの切り口で、感性を養うための習慣事例が紹介されています。 自分では「整える」・「決める」が苦手なように思っていたのに、できてないなと感じたのは「視点を変える」と「好奇心を持つ」。 そんな発見があっただけでも、読んだ価値はあったかな。 ・承認欲求から放たれた言葉は、それがどんなに正論であっても相手の心には届かない。 ・人は言葉によって世界を認知している。多様な同義語を身に付けることで、新たな表現手段を身に付き、新しい感覚を手に入れている。 ママ友グループで、適度な距離感で付き合い、みんなの情報に流され過ぎに選択ができる人は、確かにおしゃれで素敵、そんな風になりたい。 仕事で同じ立場の横並びメンバーと比較して、一喜一憂(どっちかというと憂鬱)するのをやめたい。 少しずつ実践して身に付けていきたいものです。
Posted by
ゆうりさんの感想を目にして読みたくなった。 しっかりと観察することによって『自分の美意識の定規に、細かい目盛りを刻んでいくことといえる』 この一文を目にして、美意識に限らずあらゆることに関して、自分軸で生きていくために大切なポイントのように感じた。 とはいえ、大切だと感じつつも具...
ゆうりさんの感想を目にして読みたくなった。 しっかりと観察することによって『自分の美意識の定規に、細かい目盛りを刻んでいくことといえる』 この一文を目にして、美意識に限らずあらゆることに関して、自分軸で生きていくために大切なポイントのように感じた。 とはいえ、大切だと感じつつも具体的な方法を読みながら、「めんどくさいなぁそれ…」とチラチラ怠慢な自分の顔が隠れることなく主張したりもあった。 『「自分のものさし」のある生き方』 『豊かな人生を送っていく道しるべ』 『自分の判断基準に自覚的』 こういうワードに惹かれたので、まずは自分が興味のあるワクワクすることから目盛りを細かくしていこう。 コンプレックスに関しての部分は特に「出来ない理由」「しなくても良い理由」「変わらなくて良い理由」探しから始まってしまいがち。 色々な出来ない理由をつけるよりも、「〇〇しない。」という表現として自分の意見にしたい。 …ということで、めんどくさいなぁそれ、と感じた項目に対しては、現状から変わろうとするエネルギーよりも、変わらない楽さを選択します!というように、自分の中でだけでも、自身が選択した理由をハッキリ言い切れる練習からやってみよう。
Posted by
一体いつからいたのやら。 多分3-4年前に購入し、断捨離や引越しを生き抜き本棚にいた本。やっと読了。 何となくハードルが高く感じていたけれど、読んでみると日常を豊かにするヒントがたくさん詰まっている本だった。日常が豊かになるということは、そのまま人生が豊かになるということだなぁ...
一体いつからいたのやら。 多分3-4年前に購入し、断捨離や引越しを生き抜き本棚にいた本。やっと読了。 何となくハードルが高く感じていたけれど、読んでみると日常を豊かにするヒントがたくさん詰まっている本だった。日常が豊かになるということは、そのまま人生が豊かになるということだなぁ。 耳が痛い、すなわち心に刺さる言葉もいくつか。 「自分が話すことに気持ちよくなっていると感じたら、話すのをやめる」 そのときの自分は自尊心や承認欲求に引きずられている 「わかった」気になっていることが世の中にはとても多い 「謝罪」することと「理解する」ことは違う。 この本に書かれてあることをまずは1つ、取り入れていこうと思う。
Posted by
何度も読み返して身につけていきたい、 自分をもつこと、自分の中でも軸をしっかりとすること、視野を広げていろんな世界をいろんな視点から見ること、やわらかな想像力を持つことなど、、、大切だと思った。 「感性を養う5つの習慣 感性は日々の積み重ねで培われる」 ・体の感覚に意識...
何度も読み返して身につけていきたい、 自分をもつこと、自分の中でも軸をしっかりとすること、視野を広げていろんな世界をいろんな視点から見ること、やわらかな想像力を持つことなど、、、大切だと思った。 「感性を養う5つの習慣 感性は日々の積み重ねで培われる」 ・体の感覚に意識を向けていく ⇨普段から肌の感覚で気温を当ててみる…その後答え合わせ⇨普段から気温の予想がつく!服装選べる! →新たな表現手段を身につけることで、新しい感覚を手に入れている、持ち得る表現手段が少ないとその分感覚も限定されてしまう、言葉の最適な表現を用いることでより明確に鮮明に自分のものになっていく、自分の世界の見え方が広がる 語彙力!!! 自分なりの表現をして、言葉にして、その後紹介文やレビューと擦り合わせて、評価軸を自分のものに落とし込んでいく →まず最初は自分で考えて表現することが大事 視力に頼りきると他の感覚で感じることがおろそかになるように、知識で物を見ると、本来の姿を感じることが難しくなることがある 感性は知識と感受性の両方の上に成り立つもの 全体の中にある細部に意識を向ける習慣 心地よい配置を感覚的に覚えていると、多少の変化があったとき、すこしの違和感にも気づけるようになります 季節ごとに器を変えてみる→これメッちゃ好き 四季の移ろいに意識的になり、自然の変化を観察する習慣が身につく 観察する力 ひとがどう思うかよりも自分がどう思うか 人にどうしてほしいかよりも、自分がどうしたいか 自分の考えに固執し、異なる視点からの意見を拒絶することは、結果的に自身の感性を狭めてしまいます 何か言われた時に感じた感情を一旦脇に置き、意味だけを抜き出して、自分にとって大切なものかどうかを考えるのです 大切なのは、自分の話をすることよりも、人の言葉を聞いて、相手の感情を感じること 過去を惜しまず常に今を肯定し、未来に向けて前向きに歩んでいける視点→金継ぎとその精神を学ぶ、変化を好きになり、長い時間を想像するための視点 嗅覚は、五感の中でも記憶ともっともつよくむすびついている感覚かもしれない →とても共感、私自身は嗅覚以上に聴覚、音楽。 その当時聴いていた音楽を聴くと、その頃の情景や気持ち、様子が鮮明に思い出されることが多い 自分の住む街を、一度目的もなしに直感で決めた道を歩いてみる 決定は選択肢があるからこそできる やらないことを決めてみる →多趣味でやりたいことたくさんな私にとって大事なことかも、、
Posted by
1.観察する力 お店の空間、物を撫で回してみる 気持ちよく話すのをやめてみる。なぜなら、そのときの自分は自尊心や承認欲求に引きずられているから。その言葉は正論でも届かない コンプレックスを克服することで選択肢が広がる
Posted by
独特なセンスや感性を持った人に惹かれる。 その秘訣を知りたくて読んでみた。 自分の発想になく、実践してみようと思える部分は所々あったが、個人的には少し期待はずれだった。 著者は由緒ある窯元の家で育ったようで、元々「感性」が備わった方であることを知り、本書のタイトルとのギャップ...
独特なセンスや感性を持った人に惹かれる。 その秘訣を知りたくて読んでみた。 自分の発想になく、実践してみようと思える部分は所々あったが、個人的には少し期待はずれだった。 著者は由緒ある窯元の家で育ったようで、元々「感性」が備わった方であることを知り、本書のタイトルとのギャップを早々に感じてしまった。 客観性のあるタイトルだったので「感性」を磨くための知識として学びたいと思ったが、主観的な内容が多く、元々感性をお持ちである方のエッセイのような印象を受ける部分が多かった。 感性のある『私』が習慣にしていること の方がタイトルとしては正しい、と感じてしまった。
Posted by
感性は才能ではなく習慣で作れるもの! 自分らしく自信を持って生きるためにも 心のものさしをしっかり作りたいと思った☺︎
Posted by
私にとっては良本だと思った。味気なない人生をぐっと濃いものにしてくれるような予感がする。 感性がある人は「答えをだせる人」 自分の人生において必要な物を瞬時に判断、行動に越し生き方もシンプルである。 感性は才能ではなく「習慣」 特別は環境は必要ない。感じ、吸収し、蓄積すること。...
私にとっては良本だと思った。味気なない人生をぐっと濃いものにしてくれるような予感がする。 感性がある人は「答えをだせる人」 自分の人生において必要な物を瞬時に判断、行動に越し生き方もシンプルである。 感性は才能ではなく「習慣」 特別は環境は必要ない。感じ、吸収し、蓄積すること。 5つの習慣 ・観察:日々の生活を意識的にすごす。細かい変化や違和感にも気づく ・整える:空間や心を整える ・視点:直感や思い込み、表面的な情報に左右されず、常に俯瞰視点でいること ・好奇心:趣味を持つ。自分の心が動いて没頭できることを探す。 ・決める:自分の感覚を信じて小さなことから選択や判断、決断する。 これらを磨けば自分のものさしをつくれて、自信のある生き方に繋がる。
Posted by