1,800円以上の注文で送料無料

天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす問題解決の4ステップと15キーワード の商品レビュー

3.4

32件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/04/14

だいたあの答えは「傾聴」と「8時間の睡眠」「自分と向き合う事」、「ログアウトするときの世界はログインする時より良くなってるように」。実践する哲学者の趣だけど、オープンソースの理想を実践してますという内容以上のものはなかったので世界の悪意の向き合い方についても触れてほしかった。

Posted byブクログ

2022/04/10

オードリー流の問題解決プロセスの基本は、 「向き合い、受け入れ、対処して、手放す」。 これは台湾のある仏教団体の創建者・聖厳法師が説いた物事に臨むときの心構えで、オードリー氏の問題解決プロセスの根底にも、この心構えがあるとのこと。 オードリー氏の問題解決思考の重要な観点は傾聴...

オードリー流の問題解決プロセスの基本は、 「向き合い、受け入れ、対処して、手放す」。 これは台湾のある仏教団体の創建者・聖厳法師が説いた物事に臨むときの心構えで、オードリー氏の問題解決プロセスの根底にも、この心構えがあるとのこと。 オードリー氏の問題解決思考の重要な観点は傾聴である。 そして聞いた内容から多重視点を持つと言うこと。 多様な視点ではなく多重視点を持つことが重要である。多重視点とかは、自分自身が主体となり、たくさんの視点を包摂することで他者の立場を代弁できる状態を意味するようだ。 どのような問題にも面から見えるものと裏から見えるものは違う。 だからこそまずは傾聴が大切になるのだろうか。 問題解決のスキルと言うよりもオードリー氏の人間性というか深さ広さに感銘を受けた。 また以下のようなことを考えたことが無かったが、人類がこのように考えられたら未来の子供たちにもう少し希望がある世界を残せるのかもしれない。 「社会参加によって、いつかログアウトするときの世界を、ログインしたときよりももっとよいものにできる」 ==== オードリー・タン(Audrey Tang) 唐鳳、台湾デジタル担当政務委員(閣僚) 1981年台湾台北市に、新聞社勤務の両親のもとに生まれる ==== flier要約 https://www.flierinc.com/summary/2963

Posted byブクログ

2022/04/05

オードリータンの人柄や人、物事への向き合い方が理解できる本。 私の環境的に参考にできることは少なかったが、人としてためになる。 いち国民が意見を出し、多くの賛同を得れば政府が公式な見解を出す国民投票制度が台湾にもあるのを知った。韓国にもあるのは知っていて、素晴らしい制度と思うと...

オードリータンの人柄や人、物事への向き合い方が理解できる本。 私の環境的に参考にできることは少なかったが、人としてためになる。 いち国民が意見を出し、多くの賛同を得れば政府が公式な見解を出す国民投票制度が台湾にもあるのを知った。韓国にもあるのは知っていて、素晴らしい制度と思うと同時に、有名人に謝罪するべきだなんて意見に票が集まったりと、民度の低さを表す可能性があるもので、日本に欲しいと思うと同時に心配になる制度。 ただ、可能性のひとつとして、この本で認知度が広まってほしい。

Posted byブクログ

2022/04/04

私には内容が難しく感じました。 特に前半部分はほとんどよくわかりませんでした。 何事も人の側にたって考えることや、多くの情報を整理するために8時間の睡眠を行うことは共感できました。

Posted byブクログ

2022/03/23

著者のオードリーさんは、「社会全体がよくなるようにー❕」という、一貫した基準ですべてを考えていて、考え方にブレがなく、すごい人だと思いました。 一昔前は、「極秘情報❕」みたいな一部の人しか知らない情報こそが、価値があると思われていましたが、今は「価値ある情報をみんなでシェアして、...

著者のオードリーさんは、「社会全体がよくなるようにー❕」という、一貫した基準ですべてを考えていて、考え方にブレがなく、すごい人だと思いました。 一昔前は、「極秘情報❕」みたいな一部の人しか知らない情報こそが、価値があると思われていましたが、今は「価値ある情報をみんなでシェアして、より価値を出す❕」という風に変わってきており、その価値観をオードリーさんは広げた人だと思います。 とても参考になりました。 ぜひぜひ読んでみて下さい。

Posted byブクログ

2022/03/14

オードリー・タンさんが政治の世界で活躍続けることで、もしも中国による有事が起きたとしても、人類が願ってやまなかった「世界平和の仕組み」の方向性を示してくれるんじゃないか?と期待してやまない。 タンさんが仕組みを社会に実装する時に心がけているのは、誰に対しても「Fast」で「Fa...

オードリー・タンさんが政治の世界で活躍続けることで、もしも中国による有事が起きたとしても、人類が願ってやまなかった「世界平和の仕組み」の方向性を示してくれるんじゃないか?と期待してやまない。 タンさんが仕組みを社会に実装する時に心がけているのは、誰に対しても「Fast」で「Fair」でそして「Fun」であるかどうか。 これからも彼女の言動と行動、そして社会に実装した仕組みのその後を追いかけたい。

Posted byブクログ

2022/02/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ステップ1 問題と向き合う キーワード 1 解決思考 たくさんの当事者から話を聴く。案の提案を求める。共通する価値観。真剣に話し、真剣に聴く 2 エンパシー 傾聴は問題解決の基本。5分づつお互いに傾聴。 3 多重視点 ブローバンド接続は人権。 4 取捨折衷 オープンソースの情報収集プラットフォーム Polis https://pol.is/home 世界は2項対立より複雑。複数の選択肢からよい部分を選び、組み合わせて活用する。コンテンツは未来のために公開する。 ステップ2 問題を受け入れる 5 持続可能な開発 6 集合知 AIとCI(集合知)を結びつけて活用する 7 不完全主義 ステップ3 問題に対処する 8 透明性 インターネットで培われた無償提供やシェアという世界観。 9 ソーシャル・イノベーション ハッシュタグ、ソーシャル・ビジネス 10 市民協力 11 熟読 高速スキャン読書法:キーワードと別のキーワードの関連性を見つけて文脈構造を形成。読書:解釈的、かつ自由連想。見開き2ページを2秒で。まずは、A4サイズ1枚を読み、翌朝、内容を思い出す。 スッテプ4 問題を手放す 12 競争からの脱却 13 自分と向き合う 睡眠時間8時間はオフ。 14 至高の喜び 15 死を見つめる ☆読書法:眼カメラ読書法だな。 ☆彼女の民主的手法はオープンソースに影響を受けている。

Posted byブクログ

2022/03/23

以前読んだ「自由への手紙」と主張していることは基本的に変わらない印象。ただ、こちらはオードリー・タンが実際に行った施策などの具体例を絡めて説明されているところが、大きな違いのように思います。 そのためか、題材によってはそれに関する知識がないと分かりづらいところがあったりもしまし...

以前読んだ「自由への手紙」と主張していることは基本的に変わらない印象。ただ、こちらはオードリー・タンが実際に行った施策などの具体例を絡めて説明されているところが、大きな違いのように思います。 そのためか、題材によってはそれに関する知識がないと分かりづらいところがあったりもしました。 「自由への手紙」と共通しているのは、相手や周囲の人の誠実さや能力を信じ、ゆだねることのように思いました。ただ半面、前提として誠実さと一定の能力があってこその話のようにも感じてしまいます。 自分個人や一部のグループの利益しか考えない人たちと相対したとき、あるいは著しく能力が低い人たちと仕事をすることになったら、彼女はどうするのだろう?というところが気になりました。

Posted byブクログ

2022/02/12

2022年の仕事の目標として、この本にあることを据えることにした。チームで働き、社内外とのつながりの多い仕事において、取り入れるべきことがたくさんある。

Posted byブクログ

2022/02/02

▼配下場所・貸出状況 特集コーナー https://tna-library.opac.jp/opac/Free_word_search/hlist?q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3&...

▼配下場所・貸出状況 特集コーナー https://tna-library.opac.jp/opac/Free_word_search/hlist?q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3&tmtl=1&rgtn=0016204&idx=0

Posted byブクログ