1,800円以上の注文で送料無料

しらふで生きる の商品レビュー

3.8

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/10/24

断酒までは考えておらず、節酒を心掛けていきたいと思っていた矢先、高橋ブックガイドで本書がオススメされているのを見て、なんとも良いタイミング!と、さっそく入手・読了に及んだもの。これはしかし、酒をどうこうという以前に、町田節がこれでもかと炸裂しており、読み物として圧倒的に面白い。節...

断酒までは考えておらず、節酒を心掛けていきたいと思っていた矢先、高橋ブックガイドで本書がオススメされているのを見て、なんとも良いタイミング!と、さっそく入手・読了に及んだもの。これはしかし、酒をどうこうという以前に、町田節がこれでもかと炸裂しており、読み物として圧倒的に面白い。節酒なんてほざいている自分は、まだまだ自分を阿呆と信じ切れていない若輩者なんだけど、そんななりに、励んでいきたいと思いを新たにした次第。

Posted byブクログ

2024/07/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 新刊でリリースされたときから読みたい思っていたら、いつのまにか文庫化されてて読んだ。町田康の断酒エッセイとなれば一筋縄でいくわけないことは百も承知なわけだが想像の百倍上いく回りくどさが最高だった。正直今の生活で酒を一切断つ未来は一ミリも見えない中でロジックが積み重ねて酒を止めてる未来を想像させてくれる、その屁理屈ぷりにマジでビガ!  断酒エッセイを読むにあたりまず一番最初に知りたいこと、それは止めた理由に他ならない。そこを起点に禁酒方法や感情の起伏といったあれこれを語るのが常套かと思うが一筋縄でいかない。様々な禁酒の方法やその実現不可能性などを冗長に語りひたすら核心に迫らない。タイパ至上主義者なら途中で読むの止めること請け合いなのだが、とっ散らかるように見える内容を追いかけている間に禁酒するとはどういうことなのか徐々に焦点を結んでいく。そのベースにあるのは酒を飲むことが正気で、飲まないことが狂気であるというマインドセットだ。狂気を乗り越える自己認識改造が彼の断酒方法であった。  彼にとって飲酒は人生の中で一大事であるからこそ単純に酒を止めるという話に収まらず人生論になっている。自己認識を改めて必要以上に自分の力や境遇を過大評価しない、つまり人生に期待しない姿勢を彼は説いている。また幸福と不幸は等量であるとか、そもそも人生は楽しくないとか、自分が幸福になるべき人間だと過大評価しないとか。セルフラブで自己肯定感を高めていこうという時代の今、それとは逆の価値観を提示しているように思う。ただ著者のその塩梅は絶妙かつ軽妙。ともすれば説教臭くなるところをギリギリのところで回避しつつ興味深い示唆をもたらしてくれている。刺さったラインを引用。 *高めの目標を掲げ、ときに屈辱感や挫折感に苛まれ、「くっそう、埒あかねぇな」と呟きつつも、それに向かって無駄な努力を重ね、少しずつでもなにかを習得していくことが生きるということではないか、と自分なんかは愚考する。* *そうやって不安を宥めるために酒を飲む姿は自分の人生の経営者ではない、まるで利子を払うために借金を重ねる多重債務者だ。*  毎日飲酒しているもののナイトキャップレベルの量しか基本的には飲んでいない。でもたまに飲まない日があり、そのときの生産性の高さは捨てがたいものがあるなと歳を重ねるごとに感じている。だからこそ脳みその中が酒浸しになっているという本著内での表現に首がもげるほど頷いた。止めようと思ったときに再読したい。

Posted byブクログ

2024/03/07

面白かった。 好きなバンドのボーカルの方が町田康さんが好きというのをどこかで見かけたので、初めて町田康さんの本を読んだ。 小説を読むのが基本的に苦手で(これは小説といっていいのか?エッセイ??)、小説を楽しく読み切るという成功体験をした記憶がないので読む前まで不安だったけど杞憂...

面白かった。 好きなバンドのボーカルの方が町田康さんが好きというのをどこかで見かけたので、初めて町田康さんの本を読んだ。 小説を読むのが基本的に苦手で(これは小説といっていいのか?エッセイ??)、小説を楽しく読み切るという成功体験をした記憶がないので読む前まで不安だったけど杞憂に終わってよかった。 ずっと面白かった。 「自分を普通以下のアホと思う(意訳)」からの、「自分を客観視できている自覚から、他人を見下すことがある(意訳)」という部分でめちゃくちゃ耳が痛かった。 私そういうとこめっちゃあるぞ…。 何より学術書以外のものを楽しく読めるんだという発見が嬉しくて楽しかった。

Posted byブクログ

2024/02/12

酒と幸福の考察について、これまで自分にはなかった考え方を知ることができた。自分をどう認識するかが大切だ。

Posted byブクログ

2023/10/09

クセのある文体で序盤はなかなか読みづらかったのですが、途中から心地よくなってきて、終盤にはまんまと断酒するべく決意をさせられた。阿呆だからな。

Posted byブクログ

2023/09/02

自分は断酒をはじめて今日で70日。 断酒について調べると、町田康さんが断酒をした作家という事で名前が出てきてこの本を知った。 酒と幸福についての深い考察が読んでいて楽しい。 新しい視点 町田康さん独特の言い回しや表現で、新しい視点から酒との関係を考える機会を得た。 断酒の違...

自分は断酒をはじめて今日で70日。 断酒について調べると、町田康さんが断酒をした作家という事で名前が出てきてこの本を知った。 酒と幸福についての深い考察が読んでいて楽しい。 新しい視点 町田康さん独特の言い回しや表現で、新しい視点から酒との関係を考える機会を得た。 断酒の違和感 本書では、病気などではなく、突然酒をやめることへの違和感に焦点が当てられている。 酒を常に飲んでいた人が急に飲まなくなる状況は、一種の悟りのように感じられ、自己探求にも繋がるのかと感じた。 酒と幸福 酒を飲むことと幸福について。 人々は幸福になる権利があると信じ、そのために酒を飲むことを理由づけることが多い。 しかし、幸福になる権利などそもそもない。 幸福になる権利があるという観点から人は酒をやめることができない。 自己認識改造 酒をやめるには、自己認識の改造が必要であると強調している。 自分を賢く、偉いと考えることが現実の不満や鬱憤を生み、それが酒の摂取に繋がるという理論はとても的を得ている。私もそうだった。 酒と人生 酒を飲んでも飲まなくても、人生は寂しいものであるという言葉に共感した。酒の有無は、人生の寂しさを変えないのである。 酒と賢さ 「酒を飲まないからといってあまり賢くない人が賢くなるわけではない。けれども酒を飲むと賢い人がアホになる。そして阿呆はもっと阿呆になる。どうやらそんなことのようだ。」 この一文はこの本で町田康さんの言いたかった事のまとめのように思える。 町田康さんの面白おかしい文章で、酒との関係や幸福についての一般的な考え方に疑問を投げかけてくる愉快な1冊。 酒飲みも飲まない人も是非読んでみてほしい。

Posted byブクログ

2023/02/14

お酒を飲まずに過ごしてる酒飲みの思ってることや考えてることについて書いてある本。 しかもフォントが岩波文庫の活字か?と思わせるクラシックな字体。 前半は酒飲みの繰り言が延々と続くのだが、 半分くらいのところで突然、自己相対化と幸福感の相対性について語られ、人生は徹底的にこだわり...

お酒を飲まずに過ごしてる酒飲みの思ってることや考えてることについて書いてある本。 しかもフォントが岩波文庫の活字か?と思わせるクラシックな字体。 前半は酒飲みの繰り言が延々と続くのだが、 半分くらいのところで突然、自己相対化と幸福感の相対性について語られ、人生は徹底的にこだわりを解かれ相対化されていく。 例えば 人はみな幸福を追求する権利は有しているが、だからといって全員が幸福になることが保証されているわけではない。(わたしもこれには非常に共感する。「人は本来平等である」と言うと「それは理想であって現実的にはあり得ないことだ」と当たり前のことを言って食ってかかってくる人がいるが、その人たちは、幸福になる権利のことも幸福の保証であると勘違いしてしまうのかもしれない。) とか、 楽しんでやれました!という優勝選手の言葉をマに受けて、楽しめば優勝できる、と原因と結果を取り違えてしまう人や、成功した人の体験談を聞いて、同じようにすれば自分も成功できると考えている、与えられた条件を考慮に入れない人などが世の中にはけっこういること。…とか、 そもそも楽しまんとあかんのか?と問いかけ、「本当の楽しさのただ中あるとき、人は、自分はいまどれほど楽しいか? と考えることはないし、それを記録して証拠を残そうとも思わないはず」と喝破する。ほんとにその通りである。これがわたしやにーみくんが「思い出づくり」という概念を毛嫌いすることとも通底していることを感じた。…こととか。 酒飲みの理屈は「私たちには毎日を楽しく暮らす権利がある→にもかかわらず今日一日、あまり楽しくなかった→私は今日のうちに私のためだけの楽しみを味わわねばならぬ=飲酒」なのだからこの前提を壊せば飲酒に結びつかない、として、 自分はアホやと思えばよい、と提唱。なぜなら、 ・自分が人並み以下やと思っていれば、他人が少々自分をないがしろにしても腹が立たない。怒りがわく理由は、自分が偉いと思ってることだから。 ・自分はアホやと思っていれば、人のことをバカにしてスルーしてしまわず、「へ〜なるほど」といろいろ学ぶことができる。 ・普通のことでもカンタンによろこべてすぐ幸せになれる。 でもそれが高じると、プラスマイナスゼロのところに近づいて虚無的になりがちなので、それを防ぐためには自尊心も持たねばならん。自分がアホやと思うことと、自分を卑下することは別のこと。という話に移る。 自分を切り下げるといろいろメリットはあるが切り下げすぎたらあかん。そのために、基準を他人との比較に置くな。そしたら自分をアホと思いつつ尊重することができる。でもだからと言ってその場所から他人を見下したら元の木阿弥やで。と。 終盤で、酒を断つとどういうことが起こるかが述べられる。 いちばんのメリットは、脳髄がええ感じになって仕事が捗ることであると著者は言う。しかし、それは凡才が天才になるということではない、という但し書きが付いている。 それから、精神に余白ができることを述べている。余白があると小さなことを喜びとすることができそれこそが幸福である、と。 対して、リスクとしてあげられているのは、人間関係が薄くなっていくこと。でも、「人生とはもともと寂しいもの」であると筆者は言い切る。 最後に酒を愛する大伴旅人の歌が紹介され、 この代にし樂しくあらば来む世には蟲にも鳥にも吾はなりなむ 生者遂にも死ぬるものにあれば今世なる間は樂しくをあらな 等々。 締めの言葉はこちら。 「酒を飲まないからといってあまり賢くない人が賢くなる訳ではない。けれども酒を飲むと賢い人が阿呆になる。そして阿保はもっと阿呆になる。どうやらそんなことのようだ。」 いやいや、その通りでございます(合掌) *三鞭酒=シャンパン← この本でわたしが新たに知った言葉

Posted byブクログ

2023/01/09

会社のおじさんが貸してくれた。途中、中だるみ?くどくて集中力に欠けてしまった。他人と比べるな、普通よりアホと思えのあたりは良かったけど、最終ふつうだったな。

Posted byブクログ

2022/10/20

文庫になるまで待ってようやく購入。著者の文体はあまり得手ではないがたまに深く心にささる一文があったりして切り抜いたり書き留めたりすることが多いのだ。

Posted byブクログ

2022/09/30

禁酒2週間程で読みました。アルコールを断つことで得られる良い事はまさにその通りで今実感しています。 でもこの本を読んで面白いのは酒をやめる時に思う様々な思考が書かれていてどれも共感出来る事。 兎にも角にも酒酒酒。ああ自分はアホだと認識しよう。 禁酒3ヶ月後にやってくるここに...

禁酒2週間程で読みました。アルコールを断つことで得られる良い事はまさにその通りで今実感しています。 でもこの本を読んで面白いのは酒をやめる時に思う様々な思考が書かれていてどれも共感出来る事。 兎にも角にも酒酒酒。ああ自分はアホだと認識しよう。 禁酒3ヶ月後にやってくるここに書かれた内容を期待しこれからも禁酒を続ける!

Posted byブクログ