1,800円以上の注文で送料無料

部下が自ら成長し、チームが回り出す1on1戦術 の商品レビュー

3.5

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この本のここがお気に入り 「仕事に対する意味づけは、マネジャーとの対話でこそ育まれる」「自分にとっての意味づけももちろん大事ですが、世の中にとって、また組織にとって、どんな価値があって貢献ができているかと考えることも、カギになります」

Posted byブクログ

2023/10/15

数多くの1on1やコーチング本読んだけどこれがベスト。 特に基本的なスキルや技術だけでなく上級者になるためのヒントも数多くうまくまとめられている。 おまけにアジャイル開発組織の事例までありマネジメント層だけでなくスクラムマスターやアジャイルコーチにとっても学びが多いはず。

Posted byブクログ

2023/06/18

具体的な会話例とポイントが記載されており、とても参考になった。最後の方に記載のあった横の繋がりもぜひ実践してみたい。

Posted byブクログ

2023/05/08

■目的 1on1を実施する機会が増えるため、型をみにつけるため。 ■感想 ■本質 ■ポイント

Posted byブクログ

2023/04/23

1人のマネジャーが組織を引っ張るのではなく、不確実なビジネス環境の中ではメンバー一人一人が持ち味を発揮することでパフォーマンスを高めることが必要です。1on1は、メンバーの多様な価値観や個性を組織の目標や課題解決に繋げるためのコミュニケーションツールであるということがわかりました...

1人のマネジャーが組織を引っ張るのではなく、不確実なビジネス環境の中ではメンバー一人一人が持ち味を発揮することでパフォーマンスを高めることが必要です。1on1は、メンバーの多様な価値観や個性を組織の目標や課題解決に繋げるためのコミュニケーションツールであるということがわかりました。この本を通じて、1on1が注目を集めている背景も理解ができ、私自身も有効なアクションを取ることができそうだと思いました。

Posted byブクログ

2022/11/13

1on1の型を身につける。実践例が書いてあり、イメージしやすい。ただ今まで1on1は気軽に考えていたが、業務の一環で、評価される対象と感じた。

Posted byブクログ

2022/09/19

あえてスキルから書いてある構成や、 具体的な1on1のケースが記載あり、実践のイメージが湧きました。

Posted byブクログ

2022/05/15

第1章 100社以上に導入してわかった!1on1が効く5つのポイント 信頼を構築する―心理的安全性アップで貢献を高める 視線を合わせる―目標共有で主体性を刺激する 第2章 1on1を支える考え方と「対話のスキル」―傾聴・質問・承認 1on1に必要な3つのスキルと、それを支える「ス...

第1章 100社以上に導入してわかった!1on1が効く5つのポイント 信頼を構築する―心理的安全性アップで貢献を高める 視線を合わせる―目標共有で主体性を刺激する 第2章 1on1を支える考え方と「対話のスキル」―傾聴・質問・承認 1on1に必要な3つのスキルと、それを支える「スタンス」 ティーチング―相手が持っていない知識を教える 第3章 1on1をうまく進めるための「対話の型」 組織内の心理的安全性を高める―メンバーとの信頼を構築するための1on1 組織方針の共有と目標設定―主体的な目標設定を促すための1on1 第4章 1on1を使いこなす企業に学ぶ「対話とマネジメント」 リクルート 1on1をヨコに開いて「57on1」に進化―リモートワーク特有の対話不全を解消した施策とは? MSD アジャイル組織の課題「顔の見えないメンバーをどう導くか」―内的キャリアを刺激する1on1でより深い関係構築に成功

Posted byブクログ

2022/04/03

本にもそう聞いてるけど、ほぼヤフーの1on1の本で、ロールプレイ的な内容が追加されてる感じ(と、本の紹介に載ってるので正しいんだけど)

Posted byブクログ

2021/11/23

1on1を効果的に実施するテクニックについてまとめられている書籍。両利きの経営という概念が流行し、「既存事業の深化」と「新規事業の探索」が同時に求められている中でマネジャーとメンバーとの関係性の重要性が非常に高まっている。マネジャーはスタンス(向き合う姿勢)をまずは整える必要があ...

1on1を効果的に実施するテクニックについてまとめられている書籍。両利きの経営という概念が流行し、「既存事業の深化」と「新規事業の探索」が同時に求められている中でマネジャーとメンバーとの関係性の重要性が非常に高まっている。マネジャーはスタンス(向き合う姿勢)をまずは整える必要があり、それを通じて組織の心理的安全性(つまり、対人関係のリスクを負うことに対する安全さ)を確保する必要がある。そのうえでティーチング(こちらの情報(知識・スキル・経験等)を教える)、コーチング(問いかけを中心とした対話を通じて相手が自らアイデアや選択士に気づき自発的な行動を促す)、フィードバック(相手の成長を促すために、結果や周囲からの見え方などの現状に関する情報をタイムリーに伝える)があるが、特にコーチングにおいては”傾聴”を心掛け、評価・判断・否定せずに最後まで聞くを意識する。そのうえで相手に考えさせ、アウトプットさせるための”質問”をする、そのアウトプットに対して”承認”を行うを実施する。マネジャー自身の出力:入力は2:8となるイメージ。 コーチング、特に聴くだけでなく自発的な行動を促すための対話が非常に難しく、かつ、重要度が高いものと考えられるが、まずは傾聴・観察能力を養いつつ、対話力も育てていきたい。

Posted byブクログ