DXを成功に導くクラウド活用推進ガイド の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
・CCoEの体制は主に3つ。「独立型」「組織横断型」「情シス中心型」 ・情シス中心型は成功事例少な目。事業部の思いをくみ取れなかったりするから。 ・CCoEは部署横断的な組織にするべき。コミュニケーションがとりやすいし、お互いの利益や正解を追求できる。各部署から担当をアサインすると、より当事者意識が生まれるかも。 ・また、CCoEはユーザ部門に置くのが良い。部門内の前提や状況を共有でき、相談検討がスムーズに運ぶため。 ・CCoEはヒエラルキートップではなく、コミュニティの中心。 ・CCoEのトップには、熱意あるリーダーが必要。 ・内製化が正解とは限らない。アウトソーシングとの組み合わせが重要。 ・ビジネス色が弱い(ビジネスノウハウにならない)&実装が難しいものはアウトソーシングして、それ以外は内製化すべき。特に、ビジネス色が強い&実装が難しいものは、内製化を最終目標としてコンサルやアウトソーシングの力を初めは借りて進める。 ・パブリッククラウドに対してセキュリティ部分で上層部は不安を感じがち。そういう時は社内のセキュリティルールにクラウド利用を落とし込み、安全性を担保する。 ・CCoEが将来的になくなるべきか、残すべきかは各企業の考え方次第 ・ビジョナルのCCoEではアカウントの発行と事前設定作業を行い、各部署に提供している。事前設定により、セキュリティ不備や問題の検知が行われる状態にしている。
Posted by
んー、深くは理解できなかった。重要性や利点はわかるけど、やはり引っ張っていく力や熱意がないと厳しいという現状も理解。 105冊目読了。
Posted by
DX基盤としてのクラウド、その活用を推進してDXを達成するための組織であるCCoE(クラウド・センター・オブ・エクセレンス)の解説と事例で構成されています。 DXの成熟度や使えるリソースなどは企業によってマチマチです。 本書で紹介されているプラクティスと自社の実情を照らし合わせ...
DX基盤としてのクラウド、その活用を推進してDXを達成するための組織であるCCoE(クラウド・センター・オブ・エクセレンス)の解説と事例で構成されています。 DXの成熟度や使えるリソースなどは企業によってマチマチです。 本書で紹介されているプラクティスと自社の実情を照らし合わせた上で、どのように関係各所を巻き込んでDXを推進していくのかを検討すると良いでしょう。
Posted by
2022年12月1日読了。企業のクラウド活用を推進するCCoEを、単なるガイドライン作成組織とするのではなくDX推進を成功に導くための鍵として定義し、その在り方やベストプラクティスについて論じる本。「日本はクラウド後進国である」「国や政府に任せていてもクラウド推進は進まない(その...
2022年12月1日読了。企業のクラウド活用を推進するCCoEを、単なるガイドライン作成組織とするのではなくDX推進を成功に導くための鍵として定義し、その在り方やベストプラクティスについて論じる本。「日本はクラウド後進国である」「国や政府に任せていてもクラウド推進は進まない(その間に外国はもっと先に行く)」と現状をはっきり認識し、それでも・それゆえに「なぜDX推進をやらねばならないのか」を経営層含め定義し、強力なリーダーシップとIT・ビジネスの連携のもとCCoEを立ち上げて推進する…ってそりゃあ難しいよ、本書に挙げられている先進事例よりも「DXが進まないダメケース・あるある」の数々の方にむしろ勇気づけられる。「とにかくやってみる」一歩が踏み出せればそれはDXに一歩近づいたということで、短期的な成果を求めず・でも進捗の報告を忘れずに地道に進めていくことが肝要なのかな。
Posted by
本質的には組織論・人間・泥臭い活動になる。 キレイなベストプラクティスや方法論ではなく、意識やマインド面という、まさに VUCA っぽい「ベストプラクティス」だなぁと思いました。そしてとても共感します。
Posted by
書いてあることはしごく普通。 各社のキーパーソンによる事例紹介が興味深かった。 DNP 和田氏 ドコモ 秋永氏 KDDI 大橋氏 富士フィルム 田中氏 みずほ 渡邊氏 ビジョナル 栗田氏 ビジョナルっていうのはビズリーチを配下に持つ会社と知りました。
Posted by
https://n3104.hatenablog.com/entry/2022/03/20/202304
Posted by
- 1