1,800円以上の注文で送料無料

あなたを引き出す自己分析 の商品レビュー

4.4

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/04/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

FFS理論について深めるべく読書 メモ ・保全性の高い人は努力を惜しまない人。 興味を追い求める人 ・拡散性の高い人は自分の興味関心に忠実に生きたいと思っている ・保全性は体系化を武器にしよう。 ・拡散性は概念かを意識しよう

Posted byブクログ

2023/01/09

〈読むきっかけ〉 宇宙兄弟を全巻所持していて、何周もするファンであったため、関連書籍として前作の「あなたの知らないあなたの強み」読了後、読み始めた。 〈読了後感想〉 本書によると、自分は拡散性と保全性が拮抗しているタイプであり、前作から対立するとされる性格のどちらの部分にも納得し...

〈読むきっかけ〉 宇宙兄弟を全巻所持していて、何周もするファンであったため、関連書籍として前作の「あなたの知らないあなたの強み」読了後、読み始めた。 〈読了後感想〉 本書によると、自分は拡散性と保全性が拮抗しているタイプであり、前作から対立するとされる性格のどちらの部分にも納得しきることができず、モヤモヤした気持ちを抱えていた。しかし、コラムで保全性と拡散性が拮抗する人について述べられていたため、この部分に1番共感することができた。ただ、最後の方のページであったため、ここまでは上手くこの2つの性質について、自分に置き換えて考えることができなかった。その他の自分の特徴としては、受容性の高さがあったため、受容性の自己発信のページは参考になった。また、好きな漫画に絡めた話であったため、ある程度楽しく読むことができた。キャラクターの行動について新たな視点を得ることもできた。

Posted byブクログ

2022/11/07

FFS理論の具体的な説明が漫画を使っているのでとてもわかりやすかった。 読み終わった後、自分の自己分析をして今後の人生に大事な要素を学べた。

Posted byブクログ

2021/12/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

保全性と受容性 [保全性] 特徴:慎重に吟味し、周到に準備する。個性にあったやり方を選ぶことが重要。事前準備を怠らず、コツコツと継続する。理想とする人になろうとするのはないものねだり。成功体験を積み重ねていくことが必要。 自己肯定:積み上げた知識などを体系化していくことが必要。バラバラな知識を系統立てて整理する。成功パターンをメンバーに共有して時間をかけて周囲を巻き込む。 自己発信:アピールすべきは周到な準備を惜しまない姿勢。なぜ行動したのか、考えた背景は何か、経験を通じて学んだことを伝える。経験を棚卸する時に自分はチームの中でどんな役割を担ってどんなふうにチームに貢献したかを考える。 [受容性] 特徴:みんなの意見をまとめる。決めることは苦手なのでみんなの意見を尊重し、柔軟に対応しながら調整していける強みを活かした意思決定のやり方。 自己肯定:相手の良い面を理解しながら合意を引き出す。時間をかけて一人一人と会話する。決めるのが苦手なら決めるのが得意な人の力を借りれば良い。組織として成果に導ければ良い。 自己発信:二律背反の状況を明示した上で合意形成のプロセスを重視してエピソードを組み立てる。ポイントは時間をかけることを苦にせず、一人ひとりの合意を引き出し、その危機を乗り越えようとしたこと。自ら率先垂範しなくても、実行力や推進力のある人をサポートすることでチームに貢献できる。

Posted byブクログ

2021/12/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自己理解   「なりたい自分」を捨てる: 「なりたい自分」よりも「なれる自分」から考える 「保全性」の自己理解 「拡散性」の自己理解 「受容性」の自己理解 「凝縮性」の自己理解 「弁別性」の自己理解 自己肯定   弱みは「克服」するな: 「短所」とは、個性の出し方が下手なだけかもしれない 「保全性」の自己肯定 「拡散性」の自己肯定 「受容性」の自己肯定 「凝縮性」の自己肯定 「弁別性」の自己肯定 自己発信   「伸びる人材」と印象づける: 自分の「強み」を採用側にしっかり見せるには 「保全性」の自己発信 「拡散性」の自己発信 「受容性」の自己発信 「凝縮性」の自己発信 「弁別性」の自己発信 就活は「楽しく働ける」場所探しだ

Posted byブクログ

2021/11/08

自分のタイプが、 受容性と保全性、拡散性のタイプだとわかり 就活の自己分析が捗りそうです。 友人や先輩後輩がどのタイプだなと考えながら読むと人間関係も面白いなって感じられました。

Posted byブクログ