1,800円以上の注文で送料無料

夏と冬の奏鳴曲 新装改訂版 の商品レビュー

3.6

29件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/17

ド賛否否っ否両論の間題作みたいな触れ込みで読んでみたけど、こりゃ大問題だ。 とにかくくどい描写が多い贅肉小説なんだけど、その贅肉を取るとあまり残るものがない感じ。謎はあるけど解 がないし、理解させる気がないのが伝わってくる。 最終日の現実離れした展開は翻弄されるという点では面白か...

ド賛否否っ否両論の間題作みたいな触れ込みで読んでみたけど、こりゃ大問題だ。 とにかくくどい描写が多い贅肉小説なんだけど、その贅肉を取るとあまり残るものがない感じ。謎はあるけど解 がないし、理解させる気がないのが伝わってくる。 最終日の現実離れした展開は翻弄されるという点では面白かったし、驚きもあり後味も悪くてよかった。

Posted byブクログ

2024/02/12

孤島に閉じ込められた雑誌記者烏有と助手が殺人事件に遭遇するミステリー。ここまでだとアガサクリスティの『そして誰もいなくなった』が連想されるが現実にはあり得なそうな事象、和音なる幻の女優と彼女を信奉していた者たち、更に烏有たちの過去とも絡み合うといった要素で特異な様相を呈している。...

孤島に閉じ込められた雑誌記者烏有と助手が殺人事件に遭遇するミステリー。ここまでだとアガサクリスティの『そして誰もいなくなった』が連想されるが現実にはあり得なそうな事象、和音なる幻の女優と彼女を信奉していた者たち、更に烏有たちの過去とも絡み合うといった要素で特異な様相を呈している。 読みやすい文章ではあるがキュビズムの話や神父のご高説が難解で、トリックがある意味トンデモミステリーみたいになっているので前作同様に人を選ぶと思われる。個人的には色々な考察ができる傑作。

Posted byブクログ

2024/02/04

 まさか解決編が明示されないとは思わなかった。「この作品は読者の考察がそのまま解答になりうる作品である。」という風に感じ、問題作を書き続ける作者ならではの傑作だなと感じた。これは確かに「ドグラ・マグラ」「黒死館殺人事件」「虚無への供物」、そして「匣の中の失楽」に続く第五の奇書とい...

 まさか解決編が明示されないとは思わなかった。「この作品は読者の考察がそのまま解答になりうる作品である。」という風に感じ、問題作を書き続ける作者ならではの傑作だなと感じた。これは確かに「ドグラ・マグラ」「黒死館殺人事件」「虚無への供物」、そして「匣の中の失楽」に続く第五の奇書といっても過言ではないといえる作品だ。

Posted byブクログ

2024/02/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

う、む。これは……なるほど……評価が分かれそうな作品だ。 まず文章は意匠に凝っており、ちょっとくどいなあと思いつつ、日本語の美しさを存分に味わえます。冒頭にある葬式シーンの美しい情景は印象的ですし、その美しさを後半でリサイクルしてくる演出など、全体的に文章で”魅せる”力が強い。しかも凝った文章でありながらリーダビリティも高く、750ページある小説であるにもかかわらず、すいすい読めちゃいました。 物語はよくある孤島ミステリであり、終盤近くまではその「よく知る展開・よく知る内容」に沿って展開していくため、文章の読みやすさもあって読むことに苦労はしないでしょう。問題は終盤以降の主に謎解きにあたる部分で、これほど丁寧にリアリティを持って長々と土台作りをしているにも関わらず、その論理性を自ら放棄するような曖昧模糊とした場面を次々と見せ読者を攪乱してきます。 おそらくプロットの段階で本格ミステリとしての明解な「解」を用意していると思われるのですが(そう感じざるを得ないほど途中経過における伏線や人物描写が巧み)、最終的にはまるですべてが舞台劇であるかのような前衛性を発揮するので、読者としては狐につままれた気分に。 おそらくここで書かれているキュビズム関連の長々とした解説は、神学や芸術理論なんかより、「ミステリ」というジャンルがぶち当たる、”探偵と犯人”であったり、”舞台およびトリックを用意して、それを解決する”ことであったり、”作中で真相に辿りつかなければならない”といったジャンルに対する作者からの問いかけな気がします。 私はミステリ小説の熱心な読者ではないので、トリックの方法が現実離れしたものであってもぜんぜん構いませんし、いわゆるアンチミステリというものも好んで読む方です。その上で、この謎を謎のまま、はっきりとは答えを提示せず終わらせてしまう点。そもそもどこからが妄想で、どこからが現実なのかが分かりにくい見せ方。ここら辺については賛否が分かれるのも無理は無いかと思いました。 なので人によっては「一文一文すべてに価値があり、すべてがすばらしい」という感想もあれば、「読み終わったら壁にぶん投げた」という感想があってもおかしくない。一方で、解を提示しないことでよりこの小説は一種の永遠性を獲得しており、それはラストに至る過程の部分で「多重人格」や「キュビズム理論」といった考える素材の他、伏線となる要素はちゃんと用意されているからでもあるでしょう。 というわけで、作者の中で解答はあるのでしょうし、発売されて30年近く経つ名の知れた作品なので、色んな解釈が用意されている「構造を楽しむ小説」という印象を受けました。なのでこの小説は、ミステリファンがミステリファン同士で語り合ったり、解説サイトで色んな解釈を読むという二次的な楽しみ方をして初めて100%真価を味わったことになるのでしょう。 なぜ、「奇書」として人気なのか。なぜ評価が分かれるのか。その理由がわかりました。

Posted byブクログ

2023/11/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ものすごく読みづらかった。 結局、和音ってなんなの?とか何で神聖視されてるのとか作内では明確な答えなし。 キュビズムとかもよくわからないし。 終盤になると実はとうりが二人いるという衝撃の事実が明らかになるが、私は全然気づかなかった。 メルカトル鮎の二作目と聞いていたが、全然登場せず、ラスト数ページでやっと出てきたのはあんぐりだ。

Posted byブクログ

2023/10/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

いやぁもうすっごい...! トリックかどうかも怪しい超絶雪密室もそうだけど、それが霞むぐらいラストの怒涛の展開に圧倒された... 二人の桐璃が出てきたあたりから訳分からんようになって、ラストのメルカトルの一言で完全に放り投げられたw 読後、色々と考察サイト巡回したけど、意見がそれぞれ分かれていて、なんとなくの概要は理解出来たけど、細部まではふんわりしてる感じです。 モヤモヤする結末の話はそんなに好きじゃないんだけど、ここまで突き詰められると、逆に清々しくて良いですね(錯乱) ラストで烏有が無傷の方の桐璃を選んだの見て「お前っ...!!!」ってなったわ...

Posted byブクログ

2023/10/13

20年前に何があったのか... 20年ぶりに集まった男女を襲う惨劇。 雪による密室、首を斬られた死体。 巻き込まれてしまった記者見習と女子高生...のはずが... 「いったい何なのだ... いったい何なのだ...」 本当にこれでした! 読めば読むほど謎が深まるのに、解決...

20年前に何があったのか... 20年ぶりに集まった男女を襲う惨劇。 雪による密室、首を斬られた死体。 巻き込まれてしまった記者見習と女子高生...のはずが... 「いったい何なのだ... いったい何なのだ...」 本当にこれでした! 読めば読むほど謎が深まるのに、解決されたのは事件のみ。 知りたい謎は多過ぎるけれど、考える、想像する、理解するということなのでしょうか。 そして、最後の三ページでこの本がシリーズだったことを思い出しました。

Posted byブクログ

2023/10/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

途中でキュビズムの説明がされたことで「なら世界が丸ごとキュビズムになってるってこと!?それなら雪の密室も館の構造も異常気象も桐璃が和音に似てることも説明できるし!」と思い至り、バラバラだった出来事に1本の線が通ったかのように思え久しぶりにミステリ小説を読みながら光明が見えた思いはしたものの、「でもこれミステリ小説だし流石にそういうオチにはならないよね(それだともうSFじゃん)、なにかのミスディレクションなのかな」と一度推理を捨てた。しかし、その後も一向にそれ以外の可能性を示唆する情報が出てこず、えーと思っていたらマジでそのまま突っ走っていき、え、謎解きパートは??? 確かに名探偵による解説はないものの物語のテンションが変わって物語世界に一応の決着がつくという点ではこれ以上なくミステリだよねと納得しかけたもののやはり厳しいのでは? 1993年という時代を考えても、ミステリという舞台でこの話をやろうと思いつき書き上げてしまうって並々ならんことですよね。

Posted byブクログ

2023/11/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

数十年ぶりに再読。当時は???しかなかったけれど、もう一度読んでもやっぱり分からない… 当時と違うのは、考察がたくさんあること。(昔もあったのかもだけど…) とはいえ、いくつか考察を読んでも、謎は深まるばかり。 「和音」の復讐、という説がいちばんありそうかなーと思う。でも、烏有の過去が映画とシンクロしていたこととか、ふたりの桐璃とかは、ちょっと色々無理がある… もう全部烏有の記憶が改竄されてたってことなのでは、と思う。 キュビズムとか奏鳴曲の形式と、物語の関わりについてはなんとなーく前よりは理解できた、気がするし、そこがこの作品をわからん…と思いつつ何度も読む理由というか要素?になっていると思う。 あとは烏有=ヌル=何もない、という主人公は大好物。ただし、これは麻耶作品なので、語り手に感情移入してはいけないのだな…

Posted byブクログ

2023/07/02

Amazon audibleで聴いていましたが…60%位のところで、中断。'23年6月17日。 頑張って聴いていましたが…これはダメ!耐えられませんでした。神父のキュビズムと神学の講釈に、ウンザリです。はっきり言うと、吐き気がしてきました。やっと終わった!と思ったら、...

Amazon audibleで聴いていましたが…60%位のところで、中断。'23年6月17日。 頑張って聴いていましたが…これはダメ!耐えられませんでした。神父のキュビズムと神学の講釈に、ウンザリです。はっきり言うと、吐き気がしてきました。やっと終わった!と思ったら、また始まりやがる(⁠┛⁠◉⁠Д⁠◉⁠)⁠┛⁠彡⁠┻⁠━⁠┻ ……と、中断していましたが…'23年7月2日、ようやく、Amazon audibleで聴き終えました。トータル、約1ヶ月半、かかりました。 でもやはり、「うーん…」という感じです。メルカトル登場のエピローグも、僕のアタマでは、「???」です。まあ、そういう事かな、とも思いましたが(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠) 僕にとっては…とにかく、無駄に長い!正直、退屈だったし、上記の、「キュビズム」のくだり、必要? 映画のくだりも、やはり「???」。足跡の無い雪の密室?のトリックも、「オイオイಠ⁠︵⁠ಠ」←「鮎最後の事件」の、密室トリックと同様の感想。 エンタメ小説としては、僕には難解?過ぎました。 続編、どうしようか…アタックしてみようか?残りの人生は、短いしなぁ…(⁠༎ຶ⁠ ⁠෴⁠ ⁠༎ຶ⁠)

Posted byブクログ