1,800円以上の注文で送料無料

世界最先端の研究が教える新事実 心理学BEST100 の商品レビュー

2.9

30件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2023/01/19

心理学の本は色々読んでしまった人におすすめ。最新の研究結果や身の回りの不思議を、心理学的に解説しいて面白い内容が多い!

Posted byブクログ

2023/01/08

「心理学について何も知らず、何となく惹かれる」と言った状態の読者にはぴったりな本だと感じた。 100件の実証実験が記載されているが、「心理学に興味を持ってもらう」というテーマのためどれも内容が浅い。なぜその結果になるのか、他の心理が作用しているのではないかと思う場面が数多くあっ...

「心理学について何も知らず、何となく惹かれる」と言った状態の読者にはぴったりな本だと感じた。 100件の実証実験が記載されているが、「心理学に興味を持ってもらう」というテーマのためどれも内容が浅い。なぜその結果になるのか、他の心理が作用しているのではないかと思う場面が数多くあったため、真の心理学ビギナー以外にはオススメしない。

Posted byブクログ

2022/11/05

心理学を知ることで無駄に悩まずに済んだり、楽に解決できたりすることが増えると感じた。仕事や人間関係で活かせることが多かった(小額でもお金をもらえると人は動きやすいなど)ので活用していきたい

Posted byブクログ

2022/09/26

●総括 実験の確からしい前提や情報が端折られているので、浅い話が多い。タイトルの心理学BEST100の選定基準も正直良くわからず、これ心理学者からみたら面白い実験内容なん?というものが多々あり、素人には仕事にも日常にも活かせそうなものは少なかった。 ●before マーケティン...

●総括 実験の確からしい前提や情報が端折られているので、浅い話が多い。タイトルの心理学BEST100の選定基準も正直良くわからず、これ心理学者からみたら面白い実験内容なん?というものが多々あり、素人には仕事にも日常にも活かせそうなものは少なかった。 ●before マーケティング業務に活かせるものがないかと思い選択。 ●after /気づき ・自分で作った食べ物の方がおいしい心理  ・料理は自分で手間をかけ方が確実に美味しくなる  ・簡単なものでも一手間かけさせるとより美味しいと思わせることができる ・校長先生の話が記憶に残らない理由  ・その相手にどれくらい興味を持っているかを見極めることが大切  ・相手が興味をそんなに持っていないときは話を要約したり、詳細を削ったり、おもしろ例え話を入れると良い  ・ブッタの「人を見て法を解く」というやつで活用してらしい ★興味がない人には、詳しい情報を与えることは逆効果で、むしろ簡素な文章で読んだことで乳がん兼亜を受ける人が増えている。興味のある人は詳細な文章も読む。 ・食べた量がわからないと食べ過ぎてしまう  ・食べた量で人は食べるのを制限する ・悪い誘いに対して反論する方法を教えてる  ・悪いことに誘われたら断りましょうでなく、こう言って断るのです、と教育した方が非行にはしる生徒がグッと少なくなった、断り方がわからないのだ ●after /TODO ・自分が作ったものは美味しい、という心理をうまくコンテンツに訴求して、たしかに、というコンテンツを試す ・興味がないライトユーザーに他してのコンテンツはなるべく簡素に作りABしたい

Posted byブクログ

2022/09/02

ベストかはわからないが、そんなベタで単純なことってほんとにあるの??というような心理?統計?が100件。 ただその中から、何事も楽しいと思い込んでいると、それが無意識に行動に反映されてくるという2点を改めて拾った。 244冊目読了。

Posted byブクログ

2022/08/08

著者が心理学の面白い論文ネタを100個集めたもの。3時間くらいで読み終わる。中には興味深い話題もあるが、いかんせん未開き1ページで終わるので、内容が薄い。読みやすいので話の小ネタ用にパラパラ〜と読むのが向いているかもしれません。

Posted byブクログ

2022/07/27

人によるのでは?とは、それは男女差別では?と思うことがいくつかあり、残念。 友達が少ない人と友達になりたいという説は確かにと思った笑

Posted byブクログ

2022/07/18

恋愛は好きになってしまったほうが負け 最少関心の法則 相手には惚れてもらって、こちらは相手にあまり関心がない、というときに、ものすごく強気な態度をとることができる。

Posted byブクログ

2022/06/24

一つ一つの心理学テーマがコンパクトだったのは良かったが、「まあそうだよね」という内容が多くて、あまり勉強にならなかった。簡潔に仕上がっているのですぐ読み終えたが、すぐ売る予定。唯一頭に残ったのは、「朝に黄色いモノ(バナナなど)を食べると気分が上がる」ということ。よし、今日はバナナ...

一つ一つの心理学テーマがコンパクトだったのは良かったが、「まあそうだよね」という内容が多くて、あまり勉強にならなかった。簡潔に仕上がっているのですぐ読み終えたが、すぐ売る予定。唯一頭に残ったのは、「朝に黄色いモノ(バナナなど)を食べると気分が上がる」ということ。よし、今日はバナナでも買うとするか。

Posted byブクログ

2022/06/20

プライベートで使えそうな心理学は少なかったけれど、仕事で使えそうなものが多く出てきた。 また重要な部分がハイライトされていて、速読もしやすかった。 1時間足らずで読めるので是非一度読んでみてほしい。

Posted byブクログ