1,800円以上の注文で送料無料

「目標が持てない時代」のキャリアデザイン の商品レビュー

4.4

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/17

人生100年時代、変化が激しい昨今では身につけたスキル、専門性など目標としていたキャリアを思い通りに歩めない。 これからは目標喪失をポジティブに受け止め、キャリア変化を楽しむことが求められる。 この本では4つのステップで実現していく。 誰しもなりたい自分があるはずです。 どんな...

人生100年時代、変化が激しい昨今では身につけたスキル、専門性など目標としていたキャリアを思い通りに歩めない。 これからは目標喪失をポジティブに受け止め、キャリア変化を楽しむことが求められる。 この本では4つのステップで実現していく。 誰しもなりたい自分があるはずです。 どんな状態が自分にとって幸せか(目標)を考え、そこに向かって人の力を借りながら学び続け、実現に向かって挑戦する。途中で目標が変わっても大丈夫。変化を楽しみ色んなことに挑戦していく。それにより相互支援のなかで貢献が生まれ、存在実感が得られる(=幸せ)。 まとめると 自分軸を持ちながら時代の変化を楽しみ、自分らしいキャリアを築いていくための本です。

Posted byブクログ

2022/09/26

思い掛けなく良いキャリアデザイン本に出会った。can, will, mustの重なったところに自分のキャリアがあると思い込んでいた自分にとっては、正に目から鱗。こんな考え方もあるのかと思ったが、flexibleな考えに非常に共感でき、これから自分でも実験できると思った。

Posted byブクログ

2022/08/15

転職で迷っている中、思考整理の為に購入。読みやすい本でした。ワークしながら読み進めることができたので、良かったです。何かコレっていうものを定めて、実行して行くのでは無く、大きなテーマ(人生)を定めてそこに結びつくような目標を複数持つという考えはスッと自分に入って来ました。職探し云...

転職で迷っている中、思考整理の為に購入。読みやすい本でした。ワークしながら読み進めることができたので、良かったです。何かコレっていうものを定めて、実行して行くのでは無く、大きなテーマ(人生)を定めてそこに結びつくような目標を複数持つという考えはスッと自分に入って来ました。職探し云々よりも、もっと広い意味で自分の生き方を考えるきっかけになりました。

Posted byブクログ

2022/05/02

働く目的を見つけるという点において、自分に正直に向かい合い心が欲するものを“まずやってみる”という事を推奨していた。どんなに深く考えても先に進めない事は良くあって、ソレを行動によるトライアンドエラーと気付きで精度を上げていくいう趣旨であった。確かに考えてばかりで変化がなければ、時...

働く目的を見つけるという点において、自分に正直に向かい合い心が欲するものを“まずやってみる”という事を推奨していた。どんなに深く考えても先に進めない事は良くあって、ソレを行動によるトライアンドエラーと気付きで精度を上げていくいう趣旨であった。確かに考えてばかりで変化がなければ、時間の無駄ですもんね。まずは行動で変化を起こしたい!

Posted byブクログ

2022/04/04

■読書背景 同僚に薦められて読んでみた。昨年、キャリアコンサルタントの資格を取得したこともあり、内容に興味があった。 ■感想 前半にあった目的と目標の違いについての話は、大変参考になった。例として挙げていた医者の話や免震構造の話も頭に入りやすい。子供の時からこのマインドで育てられ...

■読書背景 同僚に薦められて読んでみた。昨年、キャリアコンサルタントの資格を取得したこともあり、内容に興味があった。 ■感想 前半にあった目的と目標の違いについての話は、大変参考になった。例として挙げていた医者の話や免震構造の話も頭に入りやすい。子供の時からこのマインドで育てられると、それこそ色んなことにチャレンジする子供が増えるのかなと感じた。

Posted byブクログ

2022/02/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・目的:定性的、柔軟。目標:客観的要素、固定的 ・大目的、中目的、小目的。being。~する存在でありたい。 ・ネットワーカー体質強化。 ・・毎週3人、助けを借りるためにアプローチ。毎月、会いたい人10人にアプローチ。 ・目標をたくさんつくる ・・5つ。ワクワク度。イメージ。総合評価。

Posted byブクログ

2021/11/11

目標という本質主義的な概念と、目的という社会構成主義的な概念が適切に整理された上、人のキャリアの問題に実践的に落とし込まれている点が特に秀逸と思いました。個人視点からのパーパスマネジメントは人生100年時代、VUCAの時代への切り替わりに欠かせないものですがキャリア支援の現場では...

目標という本質主義的な概念と、目的という社会構成主義的な概念が適切に整理された上、人のキャリアの問題に実践的に落とし込まれている点が特に秀逸と思いました。個人視点からのパーパスマネジメントは人生100年時代、VUCAの時代への切り替わりに欠かせないものですがキャリア支援の現場では十分に理解し活用できている人は稀です。キャリア支援者がぜひ読むべき一冊と思いました。

Posted byブクログ

2021/10/01

混沌とした今を生き抜く智恵と勇気をくれる、いまどきな本 「人生100年時代」といったご長寿社会になる一方で、組織やポジション、技術のサイクルが短くなっている。そんな今、キャリアゴールを決めて、計画を立てて、達成度をみて突き進んでも、ふりだしに戻るケースもある。 であれば、自分の...

混沌とした今を生き抜く智恵と勇気をくれる、いまどきな本 「人生100年時代」といったご長寿社会になる一方で、組織やポジション、技術のサイクルが短くなっている。そんな今、キャリアゴールを決めて、計画を立てて、達成度をみて突き進んでも、ふりだしに戻るケースもある。 であれば、自分の中にある漠然とした願い、想いを探求し、あたためて、それを仕事で試しながら、自分の在り方、人生を追求する姿勢こそがキャリア開発の本質だとする主張に激しく賛同する。 さらにそれを一人ではなく、周囲の人や社会との関わりを前提に、躊躇せずサポートも乞いながら進める世界観が緻密に描かれていて、とても温かい気持ちになった。 ワークやケースも豊富に掲載されていて、刺さる問いも多数ちりばめられている。 自分や社会を見据えて自己主導のキャリア意識を育むことのできる名著。

Posted byブクログ

2021/09/11

なんとなく不安、このままではまずいんだけどなー、と思っている方には、ぜひ読んでもらいたい。 今までのキャリア本は、何かの理論を要約したり、まとめたりするものが多く、独自のメソッドを感じるものがなかった。 本著は著者たちのコンサルや研修の実体験をもとに書かれているので、具体的...

なんとなく不安、このままではまずいんだけどなー、と思っている方には、ぜひ読んでもらいたい。 今までのキャリア本は、何かの理論を要約したり、まとめたりするものが多く、独自のメソッドを感じるものがなかった。 本著は著者たちのコンサルや研修の実体験をもとに書かれているので、具体的なシーンを思い描くことができる。 さらにイメージを加速してくれるものが、文中にある個々人の事例だ。思いに従った転職、パラレルキャリアなど、様々な活躍の種類を示してくれている。 このおかげで自分にもできそう感が高まる。 最後に、一歩を踏み出せてくれるのが、著書内にあるワークだ。このワークをやれば限界突破をした自分の姿がイメージされ、行動できることだろう。

Posted byブクログ