新型コロナワクチン本当の「真実」 の商品レビュー
新型コロナについて良質な知識を身につけられる本。本書は新型コロナの発見以来、世界で何が起こり、そして速やかに開発されたワクチンがどのようなら結果をもたらしたかという大きな流れを、エビデンスに基づいて丁寧に解説してくれる。大雑把に結論を言えば、「新型コロナとは従来のウイルスと比較し...
新型コロナについて良質な知識を身につけられる本。本書は新型コロナの発見以来、世界で何が起こり、そして速やかに開発されたワクチンがどのようなら結果をもたらしたかという大きな流れを、エビデンスに基づいて丁寧に解説してくれる。大雑把に結論を言えば、「新型コロナとは従来のウイルスと比較して非常にハイリスクな病原であり、それに比較すればワクチンはローリスクでベネフィットが大きい」ということ。いたずらにワクチンへの恐怖心を煽る情報も多いため、本書を読むことで落ち着いてワクチン接種に踏み切れる。
Posted by
大規模ワクチン接種会場のブースの中に、その男の人は入ってきた。医師の僕は、「体調はいかがですか?」等の型通りの質問を終わらせて、問診表にチェックし、「注射を打つブースへどうぞ」と言うと、その人は立ち上がりながら言った。「あれ、してもいい?」 2021年初夏から秋にかけて、第1回...
大規模ワクチン接種会場のブースの中に、その男の人は入ってきた。医師の僕は、「体調はいかがですか?」等の型通りの質問を終わらせて、問診表にチェックし、「注射を打つブースへどうぞ」と言うと、その人は立ち上がりながら言った。「あれ、してもいい?」 2021年初夏から秋にかけて、第1回目と第2回目の新型コロナウイルスに対するワクチン接種業務を何度か手伝わせてもらった。いくつかの会場に行った。県主催の県庁、市主催の商業ビル、民間主催の工場跡地の特設会場。1日に、600~1000人の人が来る会場なのだが、それぞれ主催者の考えが反映されていて、スタッフの数や動線などがまったく異なる。 県庁では、ワクチンを接種するまでいくつかの関門がある。まず、入ってくると特設待合がある。パイプ椅子がならび、予約時間の30分前くらいにそこに並ぶ。時間が来ると検温をして一列になり会場に入り、それから数列に分かれて問診表等のチェックがあり、それが終わるとさらに第2回目の事務チェックがある。チェックが終わると中待合。そこで問診表を渡し、名前が呼ばれるのを待つ。やっと呼ばれると僕が待つブースへ入る。それが終わり、誘導されて注射ブース。終わると、さらに事務チェック。 何度も座ったり立ったり、カーテンを開け閉めして、そしてやっと15分待機場へ。数えきれない「誘導」「受付」「医師」「看護師」「待機」などのカラフルなビブス(ベスト状のビニール製)をつけた人たちが、うようよと動いている。接種者する人が少ない時などは、スタッフの方が多かったりする。高齢の方も多いので、ゆっくりと、安全・安心・確実・廃棄ゼロをモットーに、いかにも良い意味で日本のお役所らしい仕事ぶりである。 逆に、民間の会場は超効率的だ。工場跡地に設けられたプレハブの仮設施設に入り、受付の器械にスマホをかざす。バーコードが読み取られ、ビ~~と個人情報が印刷された問診票が出てくる。それを2名のスタッフが簡単にチェックし、医師のもとへ。ブース等ない。立ったまま二列に並び、二名の医師がどんどんチェックしてゆく。チェックされると、カーテンなどのないブースで、三名の看護師がどんどん注射を打ってゆく。そして、バスの中で15分待機する。自分で時間を測り、帰りに事務チェックを受ける。スピード感は半端ない。もちろん、ここは職域接種で、健康な会社員の方が主であるので、公立の3倍くらいのスピード感がある。 接種者の方からいろんな質問も受ける。中には、答えに困る質問もある。 「あれ、行ってもいいですか?」「???」 「サウナ」「今日?」 「はい、今から」「う~ん、シャワーじゃダメですか」 「いや、今日はサウナの日なので」 「あれ、してもいい?」「???」 「筋トレ」「どんな筋トレ?」 「バーベル。日々の精進が大事ですので」「今日は、腹筋くらいで勘弁してもらえませんか」「う…ん…」 「あれ、してもいい?」「???」 「何ですか、あれって?」「………」 真っ黒に日焼けしたガタイの良い若い男の、探るような視線が、僕を突き刺した。一瞬の間をおき、黙ってブースを出て行った。はにかむような顔を思い出し、あとで気づいたが、遅かった。きっと、こんなことを聞きたかったんだろう。 https://www.askdoctors.jp/topics/3401829 さて、本書は、免疫学者の書いた一般人の方へ向けたワクチンの様々な情報が掲載されている。Q&A形式で書かれているので、自分の疑問に思うところから読んでゆける。 若干難しい箇所もあるが、僕が一番面白と思ったのは、「コロナ・コメンテーターの真贋」「嫌ワクチン本を検証」。テレビによく出る怪しいコメンテーター医師やワクチン反対派の医師を実名で、バサリバサリと切っている。科学的根拠を持っている筆者だから自信をもってそう書けるのであろう。 2022年2月、第3回目のワクチン接種業務がはじまった。 また、研修医の先生らと接種会場へ行く。今度は、どんな質問が待ち受けているか…。狭いブースの中で、ほんの数分出会う一期一会。大事にしたいと思いながらも、今回でこの仕事が最後になるように願うばかりである。
Posted by
新型コロナワクチンの分析について分析した一冊。 2021年8月出版なので、将来の見立てなど、今となっては多少古い個所もあるものの、その分析は勉強になった。
Posted by
もう既に古くなってしまった知見ではあるけど,ワクチンの基礎を知り,正しく判断するためには読んだ方がいい一冊. ただし,ぼくには既に必要のない内容だった.
Posted by
いまだコロナが収束しないなか、何が正しくて誤りなのかわかりはしない。 しかし、メディアのウケ狙い情報に振り回されないよう注意しなければならない。
Posted by
令和4年のGW後半の中日、天気も良くどこかへ出かけようかと思いましたが部屋の大掃除が途中でもあり、読み終わった本の整理をすることにしました。レビューを書きたい本が50冊以上部屋の片隅にありますが、半分を目標にしたいと思います。従って、付箋をつけた箇所全てを書いていると処理しきれな...
令和4年のGW後半の中日、天気も良くどこかへ出かけようかと思いましたが部屋の大掃除が途中でもあり、読み終わった本の整理をすることにしました。レビューを書きたい本が50冊以上部屋の片隅にありますが、半分を目標にしたいと思います。従って、付箋をつけた箇所全てを書いていると処理しきれないので、各々10箇所程度に絞ることにしました。 以下は気になったポイントです。 ・感染者の症状悪化を食い止める薬はあるものの、病気を根治させる特効薬は存在しない、感染した場合の重症化リスクを考えると現時点では、ワクチンを摂取することで感染リスクを下げるのが最も合理的である(p34) ・イスラエルではデルタ株への感染予防効果が以前の90%から60%へと下がっているが、重症化や入院を抑える効果は相変わらず90%以上であるので、デルタ株に対してもワクチンの効果はしっかり出ている(p44) ・ワクチン接種者100人と非接種者100人がいた場合、ワクチンを打ったにもかかわらず罹患した人が5人いて、撃たなかった人で罹患した人が50人いたとすると、ワクチン有効率=(1ー5/50)x100=90%となる。ワクチンを受けずに発病した50人の90%(45人)は、接種をしていれば発病を防げていたとなる。一方で、ワクチンと受けずとも50人(50%)はかからなかった事になる(p54) ・頭痛や発熱が辛い場合には、解熱薬や鎮痛薬を服用して良い、アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬など、しかし接種後に飲むことで接種前はダメである。ワクチン接種によって誘導される免疫反応の立ち上がりを阻害する可能性があるから(p71) ・新型コロナウィルスの核酸ワクチンは感染は起こさず、体内では一過性にしかウイルスRNA,DNAとして存在しえず、いずれ分解されてその運命を終えるので、ワクチンが長期的に影響を及ぼすことは考えにくい(p161) ・新規感染者の増加はもっぱらワクチン未接種者によるもので、中でもワクチン接種の優先順位の低い若年層が主体、ワクチン接種をほぼ終えた高齢者では新規感染者は非常に少なくなっているのが事実である(p169) ・マスクはウイルス自体の飛散は防げないが、新型コロナウィルスは飛沫に乗って出てくるので、感染者が他人に向かってウイルスを放出するのを防ぐにはかなり有効であった。こうしたことからWHOは、2020年6月マスクには感染力がある飛沫を遮断できる可能性があることを認め「新型コロナウィルスの感染予防のために、公共の場でマスク着用を推奨する」と発表した(p199) ・高温多湿で増えるのはカビや細菌である、一方コロナウイルスは宿主の細胞内で増えるので、温度や湿度は関係ない、これはウイルス学の常識の問題である(p215) 2022年5月4日作成
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
新型コロナワクチン、効くのか効かないのか、安全なのか危険なのか、コロナ禍が続く中、全くわからないです。自然免疫力とワクチンによる免疫力、そして密を避け、ウィルスの防御を続けるしかないですね。本当の「真実」とか言われると、噓のような気がしてくる私は、相当ひねくれてますね。反省です。宮坂昌之「新型ワクチン 本当の真実」、2021.8発行。著者によると、日本で摂取してるワクチンは、発症予防、重症化予防、感染予防の3つが揃った画期的なワクチンだそうです。重篤な副反応3つにも言及されています。よくわからないです。
Posted by
免疫学者が2021年7月までにでている情報にもとづいて、新型コロナのワクチンについて書かれた本。 世の中には反ワクチンという人がいるけど、そういう人に読んでほしい(と思ったけど、アマゾンのレビューを読むと、「政府や製薬会社が発表した論文をもとに安全だと主張しているだけで、参考にな...
免疫学者が2021年7月までにでている情報にもとづいて、新型コロナのワクチンについて書かれた本。 世の中には反ワクチンという人がいるけど、そういう人に読んでほしい(と思ったけど、アマゾンのレビューを読むと、「政府や製薬会社が発表した論文をもとに安全だと主張しているだけで、参考にならない」と言ってるぐらいなので、何を言ってもダメなのだろうなと思った。政府や製薬会社の発表を信じずに何を信じるというんだ)。 メモリーリンパ球(免疫のための記憶細胞)の仕組みはよく分かってないというのは、驚いたわけではないけど、まだまだ人間の体も分かってないことだらけなのだろうなと思った。そんなこといいだしたら、人間がなぜ誕生したのかだって分からないだろうしね。 なお、一度コロナに感染した人はワクチン接種は一回でいいとのこと。これって、政府の見解でもそうなんだろうか。確か、自分は1回目の摂取をした時に、自動的に2回目の摂取が4週間後の同じ時間に予約となったのだけど、コロナに感染した人だったら2回目は予約しないようにもできたのかな。 免疫に関する細胞の話は、『はたらく細胞』を思い出した。そういえば、アニメでそういう話があったなと。途中でてきた、最初にウイルスを排除しようとする食細胞って何のことだと思ったら、白血球のことか。確かに、『はたらく細胞』でも最初に菌やウイルスと戦ってたしね。脚色したところもあっただろうけど、実際の体の仕組みに忠実だったということがよく分かる。 mRNAワクチンで使われる「キャップ」という構造は、日本人の古市泰宏氏が発見したものらしい。Googleで調べようとしたら候補に「ノーベル賞」とでてきたし、ノーベル賞の有力候補なのだろうな。 なお、著者は昔はマスクに感染予防がないという考えだったそうだけど、最近の研究で予防効果があるということが分かったらしい。確かに、コロナが流行り始めたころにテレビにでてくる専門家の人たちは、マスクに予防効果はないとよく言っていたイメージ。今はそういう人たちも意見を変えてるのだろうか。 なお、この本は名指しで反ワクチンだったり、科学的に間違った考えをもってメディアで発信している人を批判していて、なかなか勇気のいることだろうなと思う。 集団免疫獲得説をあげた「上久保靖彦」氏。いろいろ円疫学的に間違った意見を発信している「宮沢孝幸」氏。コロナは夏には収まるとかコロナ感染者はワクチンを打たなくていいといった「岡田晴恵」氏(ググったら一番上にでてきたのが「ワタナベエンターテインメント」のサイトだった)。反ワクチン派の急先鋒である「近藤誠」氏。反ワクチンというよりは反現代医学の「内海聡」氏。これらの人の情報はちょっと信じないほうがいいと思った。 この本を読んだ限り、宮沢氏と岡田氏はただの勉強不足っぽいのだけど、近藤氏は自分の都合のいいように解釈しているので厄介な人だなと思った。内海氏は論外(Wikipediaみたら「詐欺師」と書かれてあった)。 死因究明のために、「オートプシーイメージング」というからだにメスをいれることなく、画像診断で行う方法があるということを初めて知った。これなら遺族の了承も得られそうだし、ワクチンによる死なのかはっきりさせるためにも確かに使うようにしたほうがいいだろうなと思う(統計学的に考えても、ほとんどはワクチンのせいではないと思うけど)。 最後の章では治療薬についても書かれてあり、日進月歩で開発がすすんでるということがよく分かった。「モノクローナル抗体」という治療薬が有力らしい。薬の開発には10年ぐらいかかるなんて言われるけど、皮肉なことにコロナ禍でだいぶ技術が発達したのかもしれない。
Posted by
ワクチンに何かやばい事があるかも・・・と思わせぶりなタイトルであったが、内容はいたってまとも。 嫌ワクチン本に対する反論も丁寧になされている。 ただ、数年先の予測データらしきもの(感染収束のイメージ)も掲載されていたが、刊行(2021年8月)からわずか半年ほど後の現在の波は、...
ワクチンに何かやばい事があるかも・・・と思わせぶりなタイトルであったが、内容はいたってまとも。 嫌ワクチン本に対する反論も丁寧になされている。 ただ、数年先の予測データらしきもの(感染収束のイメージ)も掲載されていたが、刊行(2021年8月)からわずか半年ほど後の現在の波は、ピークの次期以外は大きく外してますね。
Posted by
大規模ワクチン接種会場のブースの中に、その男の人は入ってきた。医師の僕は、「体調はいかがですか?」等の型通りの質問を終わらせて、問診表にチェックし、「注射を打つブースへどうぞ」と言うと、その人は立ち上がりながら言った。「あれ、してもいい?」 2021年初夏から秋にかけて、第1...
大規模ワクチン接種会場のブースの中に、その男の人は入ってきた。医師の僕は、「体調はいかがですか?」等の型通りの質問を終わらせて、問診表にチェックし、「注射を打つブースへどうぞ」と言うと、その人は立ち上がりながら言った。「あれ、してもいい?」 2021年初夏から秋にかけて、第1回目と第2回目の新型コロナウイルスに対するワクチン接種業務を何度か手伝わせてもらった。いくつかの会場に行った。県主催の県庁、市主催の商業ビル、民間主催の工場跡地の特設会場。1日に、600~1000人の人が来る会場なのだが、それぞれ主催者の考えが反映されていて、スタッフの数や動線などがまったく異なる。 県庁では、ワクチンを接種するまでいくつかの関門がある。まず、入ってくると特設待合がある。パイプ椅子がならび、予約時間の30分前くらいにそこに並ぶ。時間が来ると検温をして一列になり会場に入り、それから数列に分かれて問診表等のチェックがあり、それが終わるとさらに第2回目の事務チェックがある。チェックが終わると中待合。そこで問診表を渡し、名前が呼ばれるのを待つ。やっと呼ばれると僕が待つブースへ入る。それが終わり、誘導されて注射ブース。終わると、さらに事務チェック。 何度も座ったり立ったり、カーテンを開け閉めして、そしてやっと15分待機場へ。数えきれない「誘導」「受付」「医師」「看護師」「待機」などのカラフルなビブス(ベスト状のビニール製)をつけた人たちが、うようよと動いている。接種者する人が少ない時などは、スタッフの方が多かったりする。高齢の方も多いので、ゆっくりと、安全・安心・確実・廃棄ゼロをモットーに、いかにも良い意味で日本のお役所らしい仕事ぶりである。 逆に、民間の会場は超効率的だ。工場跡地に設けられたプレハブの仮設施設に入り、受付の器械にスマホをかざす。バーコードが読み取られ、ビ~~と個人情報が印刷された問診票が出てくる。それを2名のスタッフが簡単にチェックし、医師のもとへ。ブース等ない。立ったまま二列に並び、二名の医師がどんどんチェックしてゆく。チェックされると、カーテンなどのないブースで、三名の看護師がどんどん注射を打ってゆく。そして、バスの中で15分待機する。自分で時間を測り、帰りに事務チェックを受ける。スピード感は半端ない。もちろん、ここは職域接種で、健康な会社員の方が主であるので、公立の3倍くらいのスピード感がある。 接種者の方からいろんな質問も受ける。中には、答えに困る質問もある。 「あれ、行ってもいいですか?」「???」 「サウナ」「今日?」 「はい、今から」「う~ん、シャワーじゃダメですか」 「いや、今日はサウナの日なので」 「あれ、してもいい?」「???」 「筋トレ」「どんな筋トレ?」 「バーベル。日々の精進が大事ですので」「今日は、腹筋くらいで勘弁してもらえませんか」「う…ん…」 「あれ、してもいい?」「???」 「何ですか、あれって?」「………」 真っ黒に日焼けしたガタイの良い若い男の、探るような視線が、僕を突き刺した。一瞬の間をおき、黙ってブースを出て行った。はにかむような顔を思い出し、あとで気づいたが、遅かった。きっと、こんなことを聞きたかったんだろう。 https://www.askdoctors.jp/topics/3401829 さて、本書は、免疫学者の書いた一般人の方へ向けたワクチンの様々な情報が掲載されている。Q&A形式で書かれているので、自分の疑問に思うところから読んでゆける。 若干難しい箇所もあるが、僕が一番面白と思ったのは、「コロナ・コメンテーターの真贋」「嫌ワクチン本を検証」。テレビによく出る怪しいコメンテーター医師やワクチン反対派の医師を実名で、バサリバサリと切っている。科学的根拠を持っている筆者だから自信をもってそう書けるのであろう。 2022年2月、第3回目のワクチン接種業務がはじまった。 また、研修医の先生らと接種会場へ行く。今度は、どんな質問が待ち受けているか…。狭いブースの中で、ほんの数分出会う一期一会。大事にしたいと思いながらも、今回でこの仕事が最後になるように願うばかりである。 ホーホーホー♪次回をお楽しみに♪ フクロウ館長より
Posted by