アカデミアを離れてみたら の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
本書に登場するのは超一流大学のアカデミア環境を過ごし博士号を取得した方々だ。知力、体力は申し分なく、このような方々の能力を十分に活かせる社会の仕組みが必要だ。多くの人は心配や不安で十分なパフォーマンスが発揮できないこともあるだろうし、挫折感を味わい心が折れることもあるだろう。アカデミアの道を選ぶにしても別の道を選ぶにしても、相当なエネルギーが必要だ。根性や自助努力は大事だがそればかりに頼っていてはいけない。
Posted by
博士号を取得した後に大学での研究以外の道に進まれた方たちの体験談。高校生の時に読んだ“東大合格者の体験談”みたいなものを思い出した。体験談を書けるということ自体、こちらにも“生存者バイアス”はあるだろう。そのため本書が博士課程に居る、あるいは進む人たちを勇気づけるものかはよくわか...
博士号を取得した後に大学での研究以外の道に進まれた方たちの体験談。高校生の時に読んだ“東大合格者の体験談”みたいなものを思い出した。体験談を書けるということ自体、こちらにも“生存者バイアス”はあるだろう。そのため本書が博士課程に居る、あるいは進む人たちを勇気づけるものかはよくわからないが、いろんな職業や生き方があるんだと参考になった。
Posted by
ジョブ型雇用は専門性を活かせ博士号取得者の就職には追い風になっている。アカデミアを離れたら好きな研究が続けられない想いと引き換えではあっても、分野の最先端にかかわってきた経験と今現在との結び付きについての語り口は、それぞれ個性的でありながら雄弁かつ分かりやすい。アカデミアで過ごし...
ジョブ型雇用は専門性を活かせ博士号取得者の就職には追い風になっている。アカデミアを離れたら好きな研究が続けられない想いと引き換えではあっても、分野の最先端にかかわってきた経験と今現在との結び付きについての語り口は、それぞれ個性的でありながら雄弁かつ分かりやすい。アカデミアで過ごした時間はそれぞれの魅力になって一生続くと思われました。
Posted by
博士課程後、世間的には(あるいは、博士を取得した当事者にとっても)それ以降の道はアカデミア職しかないのでは、という思い込みを良い意味で払拭してくれた。よく言われる、生存バイアスについても、コラムを寄せている方々が非常に気をつけて話してくれているのだろうな、というのが伝わってきた。...
博士課程後、世間的には(あるいは、博士を取得した当事者にとっても)それ以降の道はアカデミア職しかないのでは、という思い込みを良い意味で払拭してくれた。よく言われる、生存バイアスについても、コラムを寄せている方々が非常に気をつけて話してくれているのだろうな、というのが伝わってきた。これまで、博士を出た当事者たちの声を多方面からまとめた本はなかったように思うので ありがたい。 一方で、これは完全に私個人の感想なのだが、もう少しキャリア形成のジェンダーギャップに触れても良いのではないかと思った。男性研究者の方が語るキャリア転換期には、当然のように配偶者の方がついてきてくれることが前提として語られていた。一方で、女性研究者の方は出産後にかなり男性のそれとは異なるキャリア上の困難が語られているにもかかわらず、編集者の方がノータッチなのがなんだかな。。という感じはした。各コラムの最後に、その人たちの略歴が書かれているのだが、女性研究者がn児の母的な紹介がある一方で、男性研究者だとお子さんがいてもその紹介文がないのは、編集部として無意識なのだとしたら結構やばい感覚なのではおもう。
Posted by
アカデミアを離れた21人へのインタビュー記事。 どのような経緯で現在の仕事へ行きついて、今どんな仕事をしているかについて説明されている。 各々様々な仕事をしていて、中には「博士なのに○○になったの!?」と驚くようなものもある。 「博士卒の後、新卒就職を捨ててポスドクになったらそ...
アカデミアを離れた21人へのインタビュー記事。 どのような経緯で現在の仕事へ行きついて、今どんな仕事をしているかについて説明されている。 各々様々な仕事をしていて、中には「博士なのに○○になったの!?」と驚くようなものもある。 「博士卒の後、新卒就職を捨ててポスドクになったらそのままアカデミアを突き進むしか道はない」という自分の思い込みを払拭してくれる一冊となった。 新卒就職したいと思える企業が見つからなかったら、勇気を出してポスドクに挑戦しようかな。
Posted by
- 1
- 2