1,800円以上の注文で送料無料

「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない の商品レビュー

4

35件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/10/06

これは、大人が気を遣う問題ではないか。この通りにすると、社会が変化しないため、搾取される子どもが作られてしまい、大変なことになりそう。

Posted byブクログ

2024/05/11

興味深く読んだ。  多くの親御さんはよく「選択肢を増やしてあげたい」とおっしゃいます。頑張って勉強して学力を上げるのは、将来の選択肢が増えるからというのも1つの大きな理由です。  しかし、選択肢が多くても、自分で選ぶことができないのでは意味がありません。自分で選ぶことができるよ...

興味深く読んだ。  多くの親御さんはよく「選択肢を増やしてあげたい」とおっしゃいます。頑張って勉強して学力を上げるのは、将来の選択肢が増えるからというのも1つの大きな理由です。  しかし、選択肢が多くても、自分で選ぶことができないのでは意味がありません。自分で選ぶことができるようになるためには、「自分には価値がある」と感じていることが重要です。           (p42〜43) 子供が社会人となって、子育てが一区切りついた今、実感として本当にその通りだと思う。優れている何かを身につける以前に「自分には価値がある」という感覚が土台に据えられていることがとても大切だ。

Posted byブクログ

2024/05/06

子供に対しての伝え方や、言い回しが事例が多数あり参考になります。   全てが腹落ちするか?という部分まで考えず、子供へのコーチングという本では良い一冊でした。

Posted byブクログ

2023/12/29

私と夫の子育てで大切にしていることに 「人に迷惑をかけない」ということがある。 そんな私たちにジャストなタイトル。 子どものためを思ってかける言葉が、逆効果になることがあるという恐ろしさ。 ・親の言葉が、「思考と認知」を作る ★「苦手だね」というと苦手意識を持ってしまう ・グ...

私と夫の子育てで大切にしていることに 「人に迷惑をかけない」ということがある。 そんな私たちにジャストなタイトル。 子どものためを思ってかける言葉が、逆効果になることがあるという恐ろしさ。 ・親の言葉が、「思考と認知」を作る ★「苦手だね」というと苦手意識を持ってしまう ・グローバル時代は空気を読むハイコンテクストではなくコミュニケーション能力が大切 ・親は完璧でなくていい。ティーチングではなくコーチング ・一緒に学んで成長する 第1章「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない ⇒自分から動けなくなる呪い ×「人に迷惑をかけるな」 〇「迷惑はお互いさま。困っている人がいたら助けよう」=恩送り ×「やめなさい」 〇「まわりの人がハッピーになるようにしなさい」 ×「ほめられて調子にのるな」 〇「調子にのるくらいほめてみる」 第2章「今忙しいからあとで」と言ってはいけない ⇒自分の気持ちを伝えられなくなる呪い ・自分で考えることを促す ・その子にあったワクワクを提示する ・忙しいのはなぜか、いつまでなのか具体的に伝える ・守って欲しいことを命令ではなく、話し合ってルールにする 第3章「うちの子なんて…」と言ってはいけない ⇒自信を失わせる呪い ・「この子は~だから」とラベリングしない 第4章「勉強しなさい。集中しなさい」 ⇒やる気を失わせる呪い ・教える側は根気が必要。でも肩の力を抜く

Posted byブクログ

2023/11/25

子どもの教育、子どもに対する言葉の使い方について よく子どもに対して行っている言動が、その子のためと思ってやっていても、逆効果になっていることがあり、具体例を挙げながら解説。 心理学やコーチングの知識を基に書かれていて、参考になりそう。

Posted byブクログ

2023/10/03

日頃よく子どもに言ってしまうような言葉が紹介されており、それがなぜいけないのか、ではどのように子どもに伝えたらいいのか、が分かりやすい文章で綴られていて読みやすかった。 読んでいて、思っている以上に自分は人に迷惑をかけたくないということが行動原理になっていることを自覚…。最大の...

日頃よく子どもに言ってしまうような言葉が紹介されており、それがなぜいけないのか、ではどのように子どもに伝えたらいいのか、が分かりやすい文章で綴られていて読みやすかった。 読んでいて、思っている以上に自分は人に迷惑をかけたくないということが行動原理になっていることを自覚…。最大のデメリット、助けを求められなくなるというのもめちゃくちゃわかる…!他の人をわずらわせたくなくて、助けを求めるのがいまだに苦手な自分にはものすごく頷けることがたくさんあった。 参考にしつつも、がんじがらめになり過ぎず実践していきたい。 まだ先の長い子育て期間、これからも折を見て繰り返し読み直していきたいなぁと思います。

Posted byブクログ

2023/09/12

ビリギャルの著者が書いた新書。 完璧であれ 他人を喜ばせ満足させよ 努力せよ 強くなれ 急げ ついつい言ってしまうこういう言葉。過度になると子供達は「こうすべき」に縛られて身動きが取れなくなってしまう。 できているところに注目したり、その子が大切にしていることに合わせてやる気...

ビリギャルの著者が書いた新書。 完璧であれ 他人を喜ばせ満足させよ 努力せよ 強くなれ 急げ ついつい言ってしまうこういう言葉。過度になると子供達は「こうすべき」に縛られて身動きが取れなくなってしまう。 できているところに注目したり、その子が大切にしていることに合わせてやる気が出るような動機づけをすることで、自ら考えて動ける子が育つ。 具体的には… 1.やめなさい、迷惑をかけるなというスタンスは消極的道徳。 それに対して、周りの人がハッピーになるように行動しなさい、困っている人がいたら助けなさいというスタンスは積極的道徳。 日本では前者的な声掛けが一般的だが、後者はプラスの意識を他者に向けることができる。 2.「あなたはいつも〇〇」と言ってしまうと、私は〇〇なんだとますますそうなってしまう。代わりに「今回は〇〇だったね、次は…」と今起きたことについて話をすると良い。 3.何回言っても伝わらないことはやるべきことのイメージが伝わっているかを確認する。そもそも何をしたら良いのかわかっていない可能性もある。

Posted byブクログ

2023/08/05

人に迷惑をかけるな、とまでは言われなかったけどその思想を持ってる世代が田舎の人では多いのではと思ったり。 自分のことは自分で解決し自己完結で積極的に他人と関わらないタイプの母親で育ってきたので参考になりました。

Posted byブクログ

2023/07/24

普段 子供に言ってしまっている言葉がいっぱい出てきた。 一度読んだだけでは、また言ってしまいそうなので、定期的に読み返したい。

Posted byブクログ

2023/07/02

まずね、表紙が怖くないですかね?首絞めているようにしか見えなくてさ。 可能性を奪う、拮抗禁止令と13の禁止令 Lちょっと多いな・・ 「完璧になるように、我慢し、他人を喜ばせ、早く、努力し、強くなるのよ」 ・選択肢を増やしてあげたいと思う親心であるが、「本人が選択する力があり、...

まずね、表紙が怖くないですかね?首絞めているようにしか見えなくてさ。 可能性を奪う、拮抗禁止令と13の禁止令 Lちょっと多いな・・ 「完璧になるように、我慢し、他人を喜ばせ、早く、努力し、強くなるのよ」 ・選択肢を増やしてあげたいと思う親心であるが、「本人が選択する力があり、それが使えるか」が重要 ・英語では「以心伝心(察する)」とは「テレパシー」笑。日本人は忍者ではなく超能力者だったかw ・ティーチャーからコーチへ。教えるから支援・応援するへ。 L情報社会で「教える」はムリ。一緒に学び、ワクワクを共有する。 ・何をしても責められる社会…というかマイナスにとらえディスリがちな我が国 L人に迷惑をかけてはいけない→人に助けを求められなくなる→困っている人を助けよう→恩は送り回そう ・公正世界仮説…こういう文字にするとSFの世界感あるなあ。 Lみんな一緒が一番マン L行動にアレコレ言うよりも、周りをハッピーにさせることを言う…これ以外とむずかしいかもしれないなあ。 ×「将来なりたいものはないの?」×「水たまりがあるからよけなさい」×「何回言ったらわかるの?」…etc 子どもに言いがちなセリフ色々にダメ出しをしていく感じ。 特に気になった切り返しは以下。 →お財布事情は話過ぎるとクリエイティビティを損ねる恐れがあるが、基本的には一緒に考える&お金は回りものという力があることを教える →夢は職業ではない。最上級のワクワクとキラキラを提示する。 →親の一貫性が大切。筋を通せば交渉ではなく習慣(ルール)になる。 →大声を出したり、嘘やごまかしをしたり、脅したりするより、こどもと取引をする。 →「頑張って」は課題やどうやったらよいかがわかっていないと響かない L数学が苦手だから頑張って!_計算?方程式?文章題?? →習慣化までの声掛けの回数は532回!!!! →やる気があるからやるのではない。できるようになったからやる気が出る。 ありがとうございました。

Posted byブクログ