菌の声を聴け の商品レビュー
【夏の3冊目】 鳥取にある大好きなタルマーリー。 パン屋さん、そしてビールの販売もしながら地域創生しているステキな場所。 今年の夏は遊びに行きたい!
Posted by
【動機】タルマーリーのことが知りたくて 『腐る経済』のその後が知れる本。発酵のことより、お店や著者に関わる部分を主に読んだ。タルマーリーへのインターンを考えているひとが読むと、著者の人となりや、お店がどんな環境なのかを事前に想像しやすく、参考になりそう。
Posted by
発酵や麹に興味ある中で読んだ本。麹が降ってくるのをまってたり、子どものために地方移住したりと自分の枠から外れた考えをたくさん知れた!菌にもますます興味が湧いたし、こんな生き方も好きだなと思った!
Posted by
腐る経済を読まずにミュージシャンUAのラジオ番組を聴いて興味を持ったので読んだ書籍。続いて腐る経済は読もうと思うが、書いてあることが至極尤もな内容で真面目だなぁ。と言う印象が残った。個人的には人間は植物に活かされてる。と言い切ってた私だが、筆者曰く菌に活かされている。に凌駕された...
腐る経済を読まずにミュージシャンUAのラジオ番組を聴いて興味を持ったので読んだ書籍。続いて腐る経済は読もうと思うが、書いてあることが至極尤もな内容で真面目だなぁ。と言う印象が残った。個人的には人間は植物に活かされてる。と言い切ってた私だが、筆者曰く菌に活かされている。に凌駕された◎
Posted by
おもしろかった。 生き様に共感するというわけではないけれど、おもしろいと思った。 私はヨーグルトを作るのに菌を入れた牛乳をひと晩室温に置いておくということにはいまだにちょっとどきどきする。菌はもちろんスーパーで買ってきたやつなのだけど。 それなのに空気中の菌で発酵させる?え。だい...
おもしろかった。 生き様に共感するというわけではないけれど、おもしろいと思った。 私はヨーグルトを作るのに菌を入れた牛乳をひと晩室温に置いておくということにはいまだにちょっとどきどきする。菌はもちろんスーパーで買ってきたやつなのだけど。 それなのに空気中の菌で発酵させる?え。だいじょうぶ?コワいわー。そんなパンよう食べんわー。とか思って、職場で面白い本読んだー。と話したら「タルマーリーのパンおいしいですよね。江坂のクレヨンハウスでときどき買ってます」という人がいて「そうなの?私も食べたい!」となってお取り寄せした。 どきどきしながら食べた。ほんとおいしいパンだった。
Posted by
野生の酵母を使ったパン作り、ビール作りをしているタルマーリのお話。 自然環境とパンの味、人との関係、気持ちが菌を介して連動していることがわかるという話がとても面白い。 大量生産大量消費で、画一化するのではなく、無農薬、自然環境の健全さと、人間関係の良さとが反映する代替の効かないモ...
野生の酵母を使ったパン作り、ビール作りをしているタルマーリのお話。 自然環境とパンの味、人との関係、気持ちが菌を介して連動していることがわかるという話がとても面白い。 大量生産大量消費で、画一化するのではなく、無農薬、自然環境の健全さと、人間関係の良さとが反映する代替の効かないモノづくり。健やかな環境で健やかな物をつくる。幸せとはそういうものかもと思わせてくれる。
Posted by
自家製酵母を使ってパンを作り、その延長でビールつくりも…ここまで食生活に、また生活全般にこだわりを持って実践し、それを貫き通す。すごいご夫妻だと思った。身体に良いこと、その生活にこだわると、簡便、便利、楽な今までの生活を続けることができない。私には到底実践できない姿だ。しかし、こ...
自家製酵母を使ってパンを作り、その延長でビールつくりも…ここまで食生活に、また生活全般にこだわりを持って実践し、それを貫き通す。すごいご夫妻だと思った。身体に良いこと、その生活にこだわると、簡便、便利、楽な今までの生活を続けることができない。私には到底実践できない姿だ。しかし、ここに登場するパンやビールはどのような味なのだろうか? 食べてみたいと思った。
Posted by
やっと読めた。 タルマーリーに実際に行ったから、その風景を思い出しながら読んだ。 今の資本主義社会では、人間が機械になっているんじゃないかな。 自然の流れに沿って、長い目で物事を捉える。 そのことが回り回って自分に返ってくる。 そうやって生きていきたいな~ ・「なるべく多くの...
やっと読めた。 タルマーリーに実際に行ったから、その風景を思い出しながら読んだ。 今の資本主義社会では、人間が機械になっているんじゃないかな。 自然の流れに沿って、長い目で物事を捉える。 そのことが回り回って自分に返ってくる。 そうやって生きていきたいな~ ・「なるべく多くの人や生き物が幸せになることが自分の幸せにつながる」という自然の論理を理解するのが大事だと言いたい。これをハッキリと認識するためには、自然界がいつも動的であることを日々実感することが必要だ。 ・この資本主義社会は、すべての時間を短縮することに注力してきたが、結果として人間は機械のスピードに合わせた労働に苦しみ、生み出されるモノも短命になってしまった。その分モノの値段は安くなったが、すぐに壊れるので結局買い替えなければならず、結果的に大量のごみが出る。 ・「長い時間を経て作り出され、かつ長い間使えるモノこそ、価値が高い」という認識が広まれば、そういう生産の在り方と職人の技術が維持される。そして、長持ちするモノを作るためには、その材料も良質でないとならないので、さまざまな生産現場でプラスの連鎖が起きることになる。
Posted by
パンとビール職人の著者が目に見えない菌との共生を描くストーリー。著者自身は自身の哲学にそったパン作りを目指して、都会から山奥へ移住。その情熱と行動力には脱帽。
Posted by
菌の声を聞け 渡邉格 麻里子 ミシマ社 「腐る経済」に続くこの本である 期待通り面白い冒険談だとも言えるし 社会科学の意味でも 政治的な発言としても受け取れる 面白い人生劇場である 味と安全と天然素材にこだわる パンとビールを自家製造する過程で 生まれる様々な発酵菌との出合を...
菌の声を聞け 渡邉格 麻里子 ミシマ社 「腐る経済」に続くこの本である 期待通り面白い冒険談だとも言えるし 社会科学の意味でも 政治的な発言としても受け取れる 面白い人生劇場である 味と安全と天然素材にこだわる パンとビールを自家製造する過程で 生まれる様々な発酵菌との出合を通して 人と自然が織りなす妙 本気で生きる個性ある変人の多い環境が 如何に大事かを再認識できるお話である
Posted by
- 1
- 2